第347号 2020.2.25発行
「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)
【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…NHK・Eテレの「バリバラ」が2月6日と13日、2回にわたって『BLACK IN BURAKU』と題する特集を放送した。被差別部落を、同じく被差別の歴史を持つアメリカ黒人が訪ねるという企画で、タイトルこそダジャレっぽいが、メディアがほとんど触れない部落差別問題を真正面から扱った。もう部落差別はそれほどないと思いきや、露骨な差別がある衝撃の現実を暴き出していたのだ。差別問題を根本的に解決するためにはどうするべきだろうか?
※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…日本産婦人科学会と厚生労働省の推計によれば、2015年には全出生児のうち5.1%が生殖補助医療によって誕生しており、5.5組に1組の夫婦が不妊に悩み、なんらかの不妊検査や治療を受けているという。人工受精、体外受精はもはや「当たり前」になっているが、これだけは常識として将来にわたって踏み外してほしくないと思うのが「代理母出産」である。「代理母出産」とは、女性を「子どもを産む機械」と見なす女性蔑視ビジネス以外の何物でもないと思うのだが、驚くべきことにこれを擁護する女性がいるのだ。彼女らの理屈とはどういったものだろうか?
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!「裏をとる」「考える」という基本的なことすらできない識者がいるのは何故?職業上タブーとされる「政治」の話題を振られた時、こんな風に対応するのはどう?「男女公平」といえど「女子供は口出しするな」と思うことはある?検察官の定年延長問題について、見解と対策を教えて!…等々、よしりんの回答や如何に!?
【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第362回「新・差別論『国民皆同胞』」
2. しゃべらせてクリ!・第304回「へぶるわっ! 今どき希少品種のヤンキーしゃん登場ぶぁい!の巻〈前編〉」
3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第156回「代理母出産を擁護する女性の理屈」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記
第362回「新・差別論『国民皆同胞』」 新刊『慰安婦』(幻冬舎)に収録した作品は20年以上前の作品が中心だが、議論の根幹である慰安婦に関する歴史的事実が史料によって覆されない限り、基本的に古くなることはない。
だが一方で、社会もわし自身も変化するから、20年以上前にベストだと思って描いた作品が、今ではもう通用しないという場合も当然存在する。
NHK・Eテレの「バリバラ」が2月6日と13日、2回にわたって『BLACK IN BURAKU』と題する特集を放送した。
同番組は身障者をはじめマイノリティの問題をバラエティにしてエンタメ化しようというコンセプトで、過去には日本テレビの「24時間テレビ・愛は地球を救う」がクライマックスを迎えている時間帯の真裏で「感動ポルノ」の特集を組んで話題になったこともある。
そして今回は被差別部落を、同じく被差別の歴史を持つアメリカ黒人が訪ねるという企画で、タイトルこそダジャレっぽいが、メディアがほとんど触れない部落差別問題を真正面から扱った、なかなか意欲的な放送だったとはいえる。
スタジオでは部落ルーツの男女6人が顔出し(うち4名は実名も公表)で出演し、部落差別は決して昔の問題ではなく、特にネットのデマはひどく、しかもそれを信じて口にする人もいて、若い世代でも今も葛藤を抱えて生きているといった心情をそれぞれに語った。
VTRでは黒人の男女2人が大阪の浪速部落のエリアを訪ねるが、そこは同和事業が進んで、今では見た目には全く普通の住宅街になっている。案内する地元の男性によれば、今ではあからさまな嫌悪感を示されることはないが、それでも微妙な忌避意識を感じることはあるという。
それはアメリカで黒人が経験していることとよく似ているそうで、昔は露骨だった差別の質が今は微妙なものに変化しているが、ネットを見れば差別意識があるのは明白だという。
街でインタビューすれば、部落差別については「学校の人権問題で習った」「歴史の出来事」「周りで感じることもない」といった声ばかりなのだが、番組では衝撃の現実を暴き出した。
今はもう部落差別はそんなにないと言っていた若い女性が、「結婚」となると「家族の問題もあるし、世間体を気にしちゃうかもしれない」とか「部落の人と結婚するとかなったら、親に絶対無理って言われる」などと露骨に口にするのだ!
また、番組に寄せられた30代女性のメールは「(結婚したい男性が)部落出身ということを家族に話したら大反対。もし結婚したら俺たちは周りから後ろ指さされて余生を生きていくんだぞ。姪や甥の結婚がうまくいかなかったら責任とれるのかと言われ、悲しく、苦しいです」と訴えていた。
さらにスタジオ出演の青年は、結婚を考えていた彼女の両親に挨拶に行ったら住んでいる所を聞かれ、答えたらなんと「あんた、部落の子か?」「うちの家系に緑の血が流れた子は来てほしくない」と言われたという。しかも、親の差別意識が彼女にまでうつり、結局別れてしまったそうだ。
今でもこんなことがあるというのは、驚愕である。
黒人は見た目でわかるが、部落出身者は見た目では全くわからない。それなのに、まだそんな露わな結婚差別があるというのが信じられない。
この差別の根拠は結局、「血の論理」だ。「部落の血が一滴でも入ったら部落、部落と結婚しても部落」というやつだ。
しかし、血液に個人差などあるわけはないし、同じ血液型なら輸血は誰にだって可能だ。顕微鏡で見たって、部落とそれ以外の人の血の区別などつくわけがない。
わしは血の特殊性なんてものは全然信じない。それはただの迷信である。もしわしに娘がいて、部落の人と結婚すると言ったとしても、わしは全然かまわない。いいんじゃない、としか思えない。
こんな迷信に延々とこだわっているなんて、あまりにもバカが過ぎるし、こんなことがまだ潜在していることに怒りを覚える。
番組の1回目はこのような結婚差別の深刻な話で終わったが、2回目は単に虐げられた人々、悲しい歴史というだけの従来の被差別部落のイメージを覆そうという内容となっていた。
コメント
コメントを書く(ID:72002206)
まみさん、大丈夫です。
すべて、必ず、良くなっていきますから。
安心してください。
私たち、当事者が、今の自分にできることを、
やっていきましょう。
みんなで。助け合いながら。
ハートネットでも、たくさん当事者のコメントがありましたよ。
(ID:89103599)
こんばんは!
夜分遅くに申し訳ありません。
青ネギさん、チコリさん、希蝶さん、
コメント、本当に、ありがとうございました!
青ネギさん、本当に、いつもありがとうございます!
サイレント•マイノリティー。本当に、おっしゃる通りだと思います。なかったことなんかに、させてはいけない。本当に、そう思うのに、いろんなことが、複雑に、絡まりあって、なかったことになっていってる。それではダメなのに。このままでは、ダメなのに。わたしは、青ネギさんが、社会的な、生産性だけを安易に求めてくる、世の中に、屈して、今現在、働いているとは、本当に、思ってないです。ご自身のもたれているであろう、苦悩も、苦労も、ご自身がしてきた、努力も、決して、いうことはなく、好きな女性をデートに誘う時に、お金がないのは、その女性に対してかっこ悪いからと、そうさらっといった、青ネギさんを、本当に、カッコいいなぁと、そう思いました。すみません。生意気なことを言って。でも、年金の、受給日を気にしながらも、ゴー宣道場に、参加してきた、青ネギさんは、やっぱり、カッコいいなと、そう思ってしまいます。生意気なのを、どんなにわかっていても。
精神障害者を、それだけで、ひとくくりにすること自体が、差別に繋がっていくとは、思いますが、ひととして、精神障害を抱えながらも、人生の先輩として、ひととして、尊敬できるひとに、ここで出会えたことは、本当に、狭い、世界を生きてきた、わたしにとって、ものすごい、自分自身の希望と、そして、目標ができ、本当に、ありがたいことです。
公の場所。公論の大切さ。障害の有無関係なしに、こういう形の、新しい、共同体が、日本にも、できて欲しいと、本当に、そう思うし、この公論を大切に、守ってくれている、よしりん先生方に、本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。
チコリさん、はじめまして!
まみと、申します。チコリさんの、コメントも、お言葉も、どれも、本当に、嬉しくて、有り難くて、いっぱい元気を、もらいました。本当に、ありがとうございます!
チコリさんや、チコリさんの、大切なご家族のこと。チコリさんのコメントを読ませていただいて、本当に、自分自身が、今まで、経験してきたことを、たくさん思い出しました。
日本は、日本人は、あまりにも、精神疾患や、精神障害に、対して、無知すぎるし、無関心すぎるし、無責任すぎる。
でも、かくいうわたしも、自身が、精神疾患に、苦しんでから、本当に、一から、いろんなことが、全部、生きていくために、治療を受けるために、独学することとなりました。
今までは、日本になかった、新しい、モデル、ボーカルマジョリティーも、カウンターデモクラシーも、ゴー宣道場が、新しいリモデルを構築することに、成功して、そして、日本が、変わったり、権力や、お上を変えるほどの、力、影響力を、デモ活動や、デモ行動ではなく、一般のひとが、自分たちの、生活を送りつつも、自分たちの生活や、人生を守るためにも、闘うことと、力を持つことを、その新しい試みから、学べることは、本当に、大きなことだと思っています。その学びや、その刺激が、その為の、たくさんの尽力を、わたしは、なかったことにしないで、自分が、できる、ここへの、恩返しは、ここで学んだことを、精神疾患や、精神障害で、苦しんでいる、患者さん自身や、そのご家族が、少しでも、その苦しみから、解放されて、人としての、当たり前の日常を、病気や、障害をかかえながらも、ご家族と、共に、一緒に、笑って、暮らせる日常を、自分の人生を自分の努力で、切り開いて行ける、その当たり前を、当たり前にできるような、ことが、何かしら、みんなで、共に、できたら、本当に、いいなと思います。なんか、かなり抽象的になり、申し訳ありません。
チコリさん、本当に、ありがとうございました!
希蝶さん、昨年は、本当に、いろいろと、わたしの感情事故に、巻き込んでしまい、本当に、申し訳ありませんでした。
なので、こうやって、コメントするのは、気が引けますが、本当に、ありがとうございます。
いつも、希蝶さんのコメントを読ませていただいて、凄いなと、思うことばっかしで、コメントを勝手ながら、読ませてもらうことだけで、本当に、有難いなあと、思っています。
よしりん先生方、いつも、いろいろと、本当に、ありがとうございます!
岡山の中四国ゴー宣道場、本当に、楽しみです!今回は、どのような、議論が巻き起こるのか?どのように、公論が、展開していくのか?やっぱり、本当に、楽しみです。
(ID:34886010)
「新差別論『国民皆同胞』」面白かったです。
これまでゴー宣を読んだりそのほかの本を読んだりして思うことは、国民のアイデンティティは「言葉」であるということです。日本語を使える限り日本国民であると思っています。建築・食・あらゆるモノが変わっていっても日本語だけは残さなければいけないと思っています。