号外 2020.3.10発行
【目次】
1. ゴーマニズム宣言・第364回「コロナに対する哲学」
2. 泉美木蘭の「トンデモ見聞録」・第158回「女性は輝きたいのか? データで見る“意欲”と“偏見”」
第364回「コロナに対する哲学」 来る日も来る日も朝から晩まで新型コロナウイルスの話題ばっかりなので、せめてライジングくらいは話題を変えたいところなのだが、これだけいろんな人がしゃべりまくっていても、わしの考えるような本質的な話が一切出てこないのだから仕方がない。ここで語っておくしかなかろう。
安倍首相が「対策やってるふり」のパフォーマンスのために思いつきで言い出した「全国一斉休校」のせいで、日本中が大混乱となっている。
そもそも小中高校を一斉休校にして、イベント等も軒並み自粛させるくらいなら、高齢者施設だって一斉休業にして、老人を自宅に帰して籠らせなければおかしい。高齢者ばっかり集まっている施設で感染者が出たらあっという間に感染が広がってしまい、そのリスクは学校の比ではないのだから。
ところが高齢者に対する感染防止策はほぼ皆無のままで、国会ではなぜ対応をしないのかという質問が出ると、自民党の議員が「高齢者は歩かないから」とヤジを飛ばす始末だから、もう無茶苦茶である。
さらに言えば、最も感染リスクが高いのは通勤ラッシュの満員電車であることは誰の目にも明らかなのに、その対策も全然ない。
安倍は外交でも経済でも憲法改正でも、実際には何もやらず、やる気もないのに「やってるふり」だけ見せて7年間支持率を維持してきたが、今回も同じことである。
そしてまたもや安倍が「対策やってるふり」パフォーマンスの思いつきで突然言い出したのが「中韓からの入国規制」、事実上の入国拒否である。
今回も政府対策本部の専門家にすら一切相談もせずに決めたらしく、専門家からは疑問の声が相次いでいる。
入国拒否は「水際対策」が有効な時期ならありうるが、本当にそれが必要な時期に、政府は逆に春節のインバウンド需要を見込んで中国人観光客を大量に入国させまくってしまった。
今さら入国拒否をしても、既に国内に感染が広まっているのだから効果は薄く、今は国内の対策に力を入れるべき時期に入っている。しかももはや感染地域は世界中に広がっているのだから、本気で入国拒否をするのなら、中韓に限らず世界中の感染国を対象にしなければならなくなる。
そもそもなぜいまこれを決めたのかといえば、「習近平の来日延期が決まり、中国に配慮しなくてよくなったから」だというのは見え見えで、少しは真面目にものを考えろと言いたくなる。
それでも「羽鳥慎一モーニングショー」の玉川徹は、タイミングが遅すぎることは指摘しつつも、「取れる措置は全て取るべきだ」として、今回の規制自体は支持。玉川は全国一斉休校についても、現場の混乱が報道された後になっても「正しかったと未だに思っている」と安倍支持を表明している。
そんな大人の都合に振り回されている子供もいい迷惑だろう。テレビでは小学校低学年の子がインタビューを受けて、こんなやり取りをしていた。
「学校が急に休みになってどう思った?」
「まさかって思った」
「休みはどうするの?」
「どうせばあちゃんち送りになるから…」
祖母の家に預けられるのが「ばあちゃんち送り」で嫌だとは、この子にとってばあちゃんちって「収容所」か「刑務所」みたいなものなのか?と笑ってしまったが、ここは子供の言い分を聞くべきであって、いま子供を「ばあちゃんち送り」になどしてはいけないのだ。
WHO(世界保健機関)の調査報告によれば、新型コロナウイルスによる子供の感染例は少なく、19歳未満の感染者は全体のわずか2.4%で、感染しても症状は軽いという。
だが高齢者や持病のある人は重症化や死亡のリスクが高く、80歳を超えた感染者の致死率は21.9%と、5人に1人以上にもなる。
子供は感染率が低く、感染しても無症状か軽症で済むのだから、普段通りに学校に通わせておけばいいのであって、それを休みにして祖父母の家に預けさせたりして、もしもその子が無症状感染していたら、わざわざ高齢者を感染リスクにさらすことになってしまう。
つまり「ばあちゃんち送りは嫌だ」という子供の言い分は、エゴイズムのようでいて、結果的に非常にパブリックな意見になっているのだ。
ばあちゃんちに行きたくないという子供の声は全く正しい。子供って、非常に立派なことを言うなあと思ったものである。
若者はエネルギーがあり余っているものだから、ひきこもりでもない限り、体調も悪くないのに急に学校が休みになったら、家で一日中じっとしてなどいられるわけがない。やっぱり、カラオケやゲームセンターなどアミューズメント施設に出かけて遊んでしまったりするのだから、これでは休校にする意味など何もない。
北海道の感染状況を調査した専門家によれば、活発な若年層がリスクの高い場所で気付かないうちに感染し、無症状もしくは軽症の状態で道内各地に移動して、高齢者に感染させたと考えられるという。
これを受けて政府の専門家会議は、「若者は重症化リスクは低いが、感染を広げる可能性がある」として、若者に対して活動の自粛を求めている。
しかし、老人が感染したら死ぬかもしれないから、若者が我慢してじっとしてろと行政が言うなんて、とんでもないことだとわしは思う。
コメント
コメントを書く(ID:30271620)
特に男女格差が大きいのが政治部門ですか。
うーん、やっぱり、「女性の地位向上」が「脱属国のための立憲的改憲」とともにゴー宣道場の目標に設定されているというのは、すばらしいっ。
脱属国のためにも、多くの女性に国家について考えてもらえるようになるといいなあ。男でも国家に無関心な人が多いから嫌になっちゃうんだけど...日本の人口の約半分を占めているのは女性だし、政治分野で活躍したいと思う女性が増えて欲しい。 なんというか、武器・システムから情報から法律から貿易や商売のやり方まで、何から何まで米国と一体化していってるような状態で、しかも人口が減少し、経済も衰退していってるような状態において、「脱属国」と聞くと、とてつもなく大変なことであると思ってしまうが、そのような大変なレベルのことは、日本の人口の半分の男だけで考えてできるものとは到底思えない。「このまま奴隷の平和でやっていって、ただただアメリカについていく、誇りも無い、大義もない、ジリ貧の世の中を、子・孫・ひ孫などに残していっていいのか」ということを、男はもちろんであるが女性に考えて頂かないと、"日本"なんてものは溶解して無くなってしまうような気がするんですけど。男だけで共同体の再生の議論なんて無理があるし。女性が主役級にならないと脱属国どころか立憲的改憲さえもできないのかも。
(ID:35281689)
よしりん辻説法、拝読しました。
激しく同感したところは、
①P51の中段左のコマ→右下のコマ と
②P53の右上のコマ
③P53の中段左のコマ
です。
①は女性の社会進出を成し遂げるためには欠かせない課題です。
なぜ、古い因習に囚われてしまうのか?
なぜ、経験や前列を踏襲しようとするのか?
自分事として、考えていきます。
②は常にゴー宣を通じて、小林先生から発信されているメッセージです。自分はそのように生きているか、を常に自問自答して過ごしています。
③には国家に対する自身の姿勢を正されました。
今回も最高に楽しかったです!ありがとうございました。
(ID:21040920)
日本が通常通り活動する方向に転換したとしても、アメリカはじめ欧米諸国が機能しないと、めぐりめぐって日本にも影響がおよんできます。中国経済と日本経済が正常化したとしても、飼料・穀物などは中国ですらアメリカ頼みです。日本政府は、目先の対策は医師会などのプロに任せて、穀物の作付けを可能な限り増やすなど、半年後、1年後の対策をいち早く立てるべきです。また、日本が政策転換した際も、アメリカが日本を「汚染国」などとレッテル貼りをして輸出を絞れば、日本は詰んでしまいますので、自主独立に少しでも近づく手当ても必要です。
なお、インフルエンザ患者数は観測医療機関からの報告数に限れば正確だと思いますが、インフルエンザ患者数年間1000万人は、観測医療機関の外来患者の感染率が全医療機関の外来患者に当てはまるというかなり無理のある仮定で推計しているので、明らかに過大です。数年前に計算方法を変えただけで数百万人患者が減ったことが、全国患者数推計の信頼性の低さの傍証になっています。インフルエンザ患者数年間1000万人の数値を多用し、それと新型コロナウィルスの患者数を比較することは、扇動派から足をすくわれる可能性があります。