兵頭新児の女災対策的随想

ネットハイ

2016/11/26 15:10 投稿

コメント:18

  • タグ:
  • 女災
  • ネットハイ
  • オタク
  • リア充
  • 非リア

d79055092e09a5d6e287dc68d899b8c5fc29c1fb

 俺らがゲームに、なりました。
 いえ、去年の今日、11月26日、丁度一年前に発売したゲームなので、正確には「なっていました」。
 それが今回ご紹介する『ネットハイ』。
 本作を一言で説明するならば、ネット文化、オタク文化を舞台にした『ダンガンロンパ』。いえ、どちらかと言えば『逆転裁判』の影響が大らしいのですが、ニコニコ生放送そのものが舞台に選ばれ、主人公と敵とのディベート中に聴衆コメントが流れる辺りはやはり、『ダンガンロンパ』的です(学級裁判でのガヤの声の演出も、ニコ動が着想の元になっていたと言います)。また、マスコットキャラの声はガチャピン、ムック(の声優さん)が担当しており、これもまたモノクマの影響が大きい。
 本作は膨大なフォロワー数を誇るリア充どもを、ド底辺な主人公が爆発させるというゲーム。「ニコ生における論戦で、ツイッターのフォロワーを競うディベートバトルゲーム」なのです。
 いえ、劇中では「ツイッター」に近しい「ツイイッター」というのが登場するのですが、面倒なので本稿では「元ネタと思しい」サービスの名前をそのまま書いていきます。ご了承ください。
 それともう一つ。
 本作はネタバレ禁止とされています。
 しかし正直ネタバレなしに本作の面白さ、深さ、素晴らしさを批評することは困難です。
 よって今回は体験版として公開されている第一話は置くとして、それ以降については、キーワードを白文字にすることで対処しました。
 ネタバレしても面白さを損なうゲームではないと思いますが、以上のような次第ですので、どうぞご了承ください。

 さて、本作におけるディベートは「ENJ(エンジョイ)バトル」と呼ばれるのですが、主人公は敢えて「爆発炎上バトル」と呼称します。というのもリア充どもを「炎上」させ、「爆発」せしめることが、このゲームにおける目的だから。そう、「オタク」という言葉を「非リア」と読み替えることで、そのバトルをある種の階級闘争に準えたのが、本ゲーム。
 何しろ国家が「ネオ・コミュニケーション法」を施行、人々にツイッターアカウントの所持を義務づけ、フォロワーの数でヒエラルキーが決まってしまう、というのが本作の世界観なのですから。フォロワーがゼロになった者はアカウントを凍結され、「Zランク」にまで落ちてしまいます。これは実質的には社会的な死。「Zランク」は俗に「ゾンビアカウント」と呼称されるのです。
 ぼくの想像なのですが、恐らくこの世界観の根底には岡田斗司夫氏の提唱する「評価経済社会」の概念があります。他者の評価が数値化され、そうした「人気」の高い者がヒエラルキーを形作る「いいね!至上主義社会」。それは既にネット上では確立しつつあり、しかしぼっちでありコミュ障なオタクにこそ厳しい社会なのではないか、という疑問。それが本作のスタート地点にある気がしてなりません*1
 もう一つ、ネタ元を勘繰るとするならば、『ゲームウォーズ』でしょうか。以前にも採り挙げたことがあるアメリカの小説ですが、近未来、ヴァーチャルリアリティの中だけが居場所の超底辺少年が日本の巨大ロボを操り大活躍、というお話で、ここで描かれる「SNS運営によって大衆が支配される超格差、管理社会」といったディストピア的世界観は恐らく、本作の元になっている気がします。
 アマゾンのレビューに秀逸な批評がありました。

表面的にはリア充爆発というケツの穴の小さいテーマに見えますが、中身は全然違いました。


 そう、その通りなのです。
 今まで「オタクvsリア充」のバトルは「オタクという唾棄すべき存在の、やっかみ」という解釈のみが許されてきました。本田透は『電波男』で(当初は「チクショー、オタクが何したっていうんだよ!?」というボヤき芸を想定していたところを急遽、路線を変えて)「オタクは勝った!」と勝ち鬨を上げましたが、そんな危険思想がこの社会で許されるはずもなく、彼は存在そのものが「黒歴史」として葬られました。「女災」という概念を提唱した者もまた、しかりです。
 そんな絶望的状況の中、現れた第三の戦士、それが本作の主人公「俺氏」なのです。
 そう、本作は俺らのゲーム、なのです。
 繰り返しましょう。
「オタク」ネタは、どうしてもそれを嘲笑しなければならない、という社会の「お約束」の前に、苦戦を強いられてきた。『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』、『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い』は主人公を少女化することでそこをクリアしましたが、今やオタクネタのコンテンツは『うまるちゃん』、『私がモテてどうすんだ』とみな一様に、女性向けのものに埋め尽くされてしまいました。ガガガ
 そしてこれはむろん、「男性」全般に言える話です。ハゲは、インポは、ブサメンは、童貞は笑われなければ、なりません
 先に挙げたアマゾンのレビューは、それを表しているわけです。ただ単にオタクがリア充をやっつけるだけというお話であれば、それはケツの穴が小さい。いえ、決して小さくはないはずなのですが、世間はそう見る。
 ならば、ぼくたちはどうすればいいのか。
 その答えを、本作は完全に提示しています。
 この「俺氏」はヘタレで気の弱いオタクですが、ある日、捨て猫をきっかけに、とある心優しい少女と会話を交わします。しかし彼女のツイッターはいきなり「炎上」、フォロワーがゼロとなり、アカウントが凍結されてしまいます。そう、ネット社会では日常茶飯事ですが、「こいつは悪者だから叩いていいのだ」と決まった者を、よってたかってそいつを晒しageて、集団でフルボッコにする。そうした様子を目の当たりにして、俺氏は「こんな腐ったシステムはぶっ壊してやる」と決意するのです。

0899dd6f487b196422e5b01099e0cf7e30d075d5

「必然的に観客もhimeのフォロワーの比率が多くなる
 最初から公平な戦いなんかじゃねえんだよ」
「でも、それじゃあENJバトルってなんのために……」
「そうだな……公開処刑ってところか」
「こ、公開処刑……」
「人気者に噛みついてきた無謀で愚かな人間を
 フォロワーという数の力でいたぶるんだ
 観客たちはそうやって火あぶりになってもがき苦しむ人間を
 画面の向こうで眺めて楽しんでやがるんだよ
 なにがエンジョイバトルだ
 それこそ炎上バトルじゃねぇか……!」

「ちょっとばかり失敗したヤツをフォロワーの数にまかせて
 これでもかと叩いて笑いものにする
 ツイイッターじゃめずらしくもねぇ光景だ
 だけど、俺はそういうやり方が一番気に入らねぇ
 だから言わせてもらおう
 一緒になって叩いてるヤツら! そして見て見ぬ振りを
 しているヤツら! どいつもこいつも最低のクズどもだ!」


 フォロワーが四人しかいない俺氏ですが、現れた美少女型ナビゲーションAI「シル」と共に「ENJバトル」に殴り込み、圧倒的フォロワー数を誇るリア充どもへ、敢然と戦いを挑みます。

4bbbbeeab56251268f28ba68a87e9e8d3202972d

■中央が「俺氏」。右が宿敵「MC」。左がナビの「シル」。可愛いです。

 70年代、漫画やアニメの世界では、叩き上げがエリートを努力と根性でやっつけました。代表例は星飛雄馬と花形満ですね。
 80年代はそうしたドラマツルギーが徹底的に無化されました。これはフジテレビなど、リア充をも含めた全体的な流れだったのですが、そろそろリベラル君たちがこれをオタクの仕業であると歴史修正を始める気もします。
 90年代は本当の意味でのニヒリズムが蔓延し、シンジ君は戦いを拒否。
 ゼロ年代は夜神月が、そしてなろう的チート主人公が人気を得るに至りました。
 しかし10年代からは――と言っても、もう後半まで来てしまいましたが――再び「持てる者」へのカウンターが描かれる、70年代への回帰が始まるのかも知れません。
 ただ一つ違うのは、「努力と根性」という要素は相変わらずオミットされていること。それは仕方がありません。現代で「努力すれば報われる」と語っても、それはギャグにすらならないでしょうから。
 では、「俺氏」は何を武器に戦うのでしょうか。
 本作では、「愛」が敵と戦う武器に選ばれています
 なぁんだ、と思われるでしょうか。
 この「愛」こそ80年代に空疎に振り回され、世の中をエゴイズムに染めてきた諸悪の根源である、と言いたい人がいるかも知れません。
 てか、そうした物言いは、(最近してないですが)以前、ぼくがよくしておりました*2
 しかしまあ、待ってください。
 ここから先は更に、本作のストーリーを詳しくご紹介していく必要がありそうです。

*1 本作一話では「食べログ」が登場。飲食店を逆恨みした者が不当に貶めるレビューを書き込む様が描かれ、「これもまた飲食店版のリア充ランキングだ」と語られます。
*2 「兵頭新児の女災対策的読書・Rewrite」「Rewrite(その2)」など。

 俺氏は「リア充、爆発しろ!」「特定完了!」の決めゼリフと共にリア充どもの「正体」を暴いていきます。
 本作における「ENJバトル」、基本は相手のゴシップを集め、その正体を暴露するという、かなりゲスなものです。とは言え、まず最初に俺氏はこのシステムそのものを否定しており、「そうした手法を使わざるを得ない矛盾に苦悩しつつも、それによりシステムそのものを否定しよう」とするところにこそ、本作の醍醐味があるわけなのです。
 例えば、第一の敵、「Mrエリート」。
「超一流」のブルジョワである彼は、90年代あかほりアニメのライバル役でよくいたような、何だかちょっとカマっぽいスネ夫キャラです。彼はまさにリア充のお約束の行動として、ディナーをツイッターにうpします。高級フレンチを食べたとドヤ顔なのですが……ん? よくよく見ると何だかコラ画像のような……ENJバトルで、彼が本当に食べていたのは牛丼であったと暴露されます。まさかこれ、内田樹師匠と古市憲寿師匠が元ネタになっていたり……しないよなあ?
 案の定、Mrエリートの正体は単なる牛丼屋のバイトでした。イケメンのアバター(?)とは裏腹に、本人はデブなキモオタ。
 しかし、本作の秀逸なのはここからです。Mrエリートは牛丼をバカにされ、本人の「牛丼愛」故にそれを看過できず、正体を現してしまう。俺氏はそんな彼の牛丼愛を讃えるのです。
 何となれば、俺氏は愛を武器に、戦うのですから。
 とあるブログで「俺氏は相手に同情も、ましてや嘲りもしない、敬意を持って臨むのだ」と評していた人がいました。まさに「それな」です。
 以降も次々と現れるリア充どもの正体を暴くことで、俺氏はバトルを勝ち進むのですが――ここで更なるネタバレをしておくと、本作のもう一つのすごさは、その女性観のシビアさにあります。
 Mrエリート自身は男性ですが、彼のパートナー「部下子」は「意識高い系OL」。
 彼女は俺氏がMrエリートにとって不利な客観的事実をツイートすると、猛然と噛みついてきて「ツイートを消せ」「訴える」「弁護士と相談している」と恫喝を始めます。
 本作は俺らの、ゲーム化です。
 本作は「推理ゲーム」をフォーマットにしてはいるものの、あくまで「民意誘導」こそがその目的(何しろシステムの中に「民意先導スピーチ」というものがあります)。論理の整合性に重きが置かれているわけではありません。だからこそ女性対戦者は「女子力」をもって戦いを挑んできます。彼女らはみな一様に被害者ぶり、或いは色仕掛け、「私のことが好きなの?」と主人公に問うことでバトルを乗り切っていくのです。
 第二話の対戦者himeが「誰かhimeを守って!」「himeを守ってくれる王子様はどこ?」と続け、俺氏に対して「ひょっとしてあなたが王子様?」と迫る展開は、敵ながらあっぱれです。
 ちなみに第二話のタイトルは「ウソつきは姫の始まり」。もうこれだけで「はは~ん」となる人がいるのではないでしょうか。このhimeは日本のオタク文化を愛し、ユーチューバーとしての知名度を誇るブリュンヒルデ王国から来たお姫様。「クールジャパンを愛する異国の姫」というのが既にオタク心をくすぐる設定で(そんなの、宇宙からやってきたぼくのことを溺愛してくれる美少女、といっしょですもんね)、当初は「少女の憧れである魔法少女アニメが好き」と語っていたところを「魔法少女は少女のためだけのものではない」と反論され、「深夜の、ちょっとエッチな魔法少女アニメ」も好きであると語ることで支持を挽回する下りは見事です。そう、俺氏が指摘するようにぼくたちは「アニメには夢がある」など一遍通りなことを言う「にわか」を何よりも憎みますが、そこを「あなたたちの愛する、欲にまみれた深夜アニメをも、受け容れる」と言われたら、「あぁ、本当に俺たちのことをわかってくれるんだ」となって、一発でメロメロになっちゃいますよね。
 そして彼女は最後に「姫は姫でもオタサーの姫」という正体を現します。
 彼女の取り巻きである「騎士くん」は彼女を守ると称して(彼女に不快感を与えた者へと過剰な報復行動に出るなど)暴走を続けていました。俺氏は「仮にそれが姫の命じた行為ではないにせよ、男たちの歓心を買い、彼らを操縦していたことで責任は免れない」と憤ります。そんな彼女が「どうしてみんな仲よくできないの?」を連発することで俺氏の戦意を削ぐ戦術を使っていた(口先では平和を謳いつつ相手の攻撃を続けていた)ことがまた、見事。ここでは「女性性」、即ち「受動性というジェンダーが持つ攻撃性」が十全に描かれているのです。
 最終的に、彼女はアバターを暴かれ、本来の姿を現します(アバターを剥ぎ取り、相手の正体を「特定完了」することが本作のクライマックスです)。王冠を被り錫杖を手にした異国の金髪の姫が、「姫と呼ばれたかったーーー!!」と絶叫しながら、ネコ耳に魔法少女ステッキを手にした、ルックスも微妙でボディラインもたるんだ「いまいち萌えない」正体を現す様は悲惨でもあると同時に、しかしその「残念さ」に萌えてもしまいます。結果、彼女は少数のサークルの中でファンに囲まれながら、オタサーの姫に戻るのです。

 第三の敵はボカロ。とは言え、本丸の敵はこのボカロを操るプロデューサーであり、俺氏は彼と、オタク文化の尊厳を懸けた戦いを繰り広げます。ここで語られるのは、「愛もないくせに、金の匂いを嗅ぎつけ、外から俺らの業界に入ってきたものへの違和」。

a0ae529c685228e3af28c68e226ffc4ca9d47517

 まさか、こんなテーマを語ることが許されていようとは、ぼくは夢にも思いませんでした。何しろ現実のオタク世界を支配する「運営」は、オタクたちがそんなことに疑問を持つことを厳に禁じています。思想犯は矯正されるか、アカウントを凍結されるしかありません。しかし俺氏はオタク文化に愛のない者へと、果敢に噛みつくのです。
 本作は俺らの理想を描いた、ゲームです。
 もっとも、このボカロもまた、「いろいろあって、リア充界から都落ちしてオタク文化にすがるようになった」切ない正体を現すのですが……。
 第四の敵は「ギャル」です。「スウィーツ()」とか「携帯小説」といった表現はさすがに古いからか表には出ませんでしたが、要するにそういう感じの人物。「オンナのコわ、もっとワガママでいいと思う」という彼女の「恋愛脳」から発せられるワードはその理解不能さで俺氏陣営を苦しめ、一方、彼女の著作に感化された女性たちは「モンスター女子」としてネットにもリアルにも夥しい被害をもたらしています。ツイッター上で萌えキャラが叩かれる描写も(ちょっと抑えたものですが)あり、これが実際のいかなる事件をモデルにしているかは明らかです。

「女子はか弱い。女子は守られなければいけない
 そんな考えがどんどん過激にエスカレートしていって
 ついには男子が女子のために尽くすのは当たり前
 女子のために尽くすことが男子の幸せだ――
 そんな思想を持って男子を虐げるようになってしまったんだ
 今や女子たちはモンスターそのものだよ


7ec3f15de6d6847df42a4b1e79dd88aaffaf6a47


 本作は俺らのゲームです。
 このギャルのもう一つの決めゼリフである「愛があれば、言葉なんてなくたって気持ちは通じる」に対して、殊更に俺氏は批判的で、男女のディスコミにおける女性の「ムードでわかれ」圧力が、オタクにとっては極めてムチャ振りであることが、ここでは十全に描かれるわけです。
 さて、ではこの「ギャル」がどうなるかというと――みなさん、そろそろおわかりになってきたかと思います。
 対戦相手の正体は例外もあれど、ぶっちゃけてしまえば、みな「非リア」でした。だからこそ正体を現した相手と俺氏とは和解し、友情を育んでいく。作品として非常に後味のいいものになっているのです。
 このギャルの彼氏は非実在であり、そして彼女の正体は――あぁ、やっぱり腐女子だったか! そんな「脱オタ」しようとしていた彼女がオタクとしての生き方を取り戻すことが、本話のテーマだったのです。
 また、彼女のケータイ小説は映画化などがされるにつれ、スポンサーの意向に振り回されるようになったと描写され、そのスポンサーである企業こそが悪ではないかとも暗示もなされ、「ラスボス」への伏線を張ります。

 第五話は、中でも一番、女性へと辛辣な話でしょう。
 対戦相手はイケメンアイドルなのですが、ここでは実際の事件をモデルにした「バンビーナ事件」というものが描かれます。「バンビーナ」とはこのアイドルのファンである女性を総称する言葉なのですが、かつてこのアイドルの(正確には彼がかつて所属していたグループの)ライブが急遽中止になり、地方から上京してきたバンビーナたちがコンビニや行政に食事や宿泊場所を無償で提供せよと主張、またバンビーナを狙う性犯罪者がいるなどのデマまでをも流してしまう、といった事件が起きていたのです(彼女らが「か弱いバンビーナを守れ!」と自ら発信していたというのがまた、見事)。それ以降、バンビーナたちはタチのよくないファンとして暴走することになってしまったのです。
 本作は俺らの住む現実世界の、ゲーム化です。
 また、このアイドルは同時に俺氏の幼なじみでもありました。
 俺氏の非リア、コミュ障は、元を辿れば小学生時代の金魚殺しの冤罪を着せられた過去に起因します。
 証拠もなく俺氏を犯人として糾弾するクラスの一同。その吊し上げ、糾弾会の様を、俺氏は「今思えばネットの炎上に似ていた」と述懐します。

d57798587d2560f94fc97c0b73db9c627b871d2b


 が、そこをただ一人、幼なじみは俺氏をかばってくれました。二人の友情はそれをきっかけとしたものでしたが――ENJバトルの場で、衝撃的な真実が明らかになります。実は金魚殺しの真犯人は、この幼なじみでした。「俺がこいつの味方をしてやったら、女どもは俺のことを優しいと言うのだ。証拠もなく犯人と決めつけた相手に『死ね』と罵詈雑言の限りを尽くしたその口でな!」。

「傑作だろ! オマエに「しね!」と言った口で
 今度はオレに「好き」だとかぬかしやがるんだからな!」

「今世紀最高のイケメン、オンナたちバンビーナと呼び
 数え切れないオンナを抱いた肉食獣!
 だが、本当の肉食獣はそのバンビーナたちだった!」


0ebaa7d178d0de1b50ad5874738384b89650babe

 本作は俺らの、ゲーム化です。
 ここではイケメンアイドルの女性への失望がイヤというほど描かれます。
 彼は虚飾の世界に疲れ果てたアイドルという「正体」を晒し、退場していきます。いえ、現実の世界では「女性を罵るイケメン」はミソジニストと呼ばれることも決してなく、充分に需要があることでしょうが……。
 アイドルの明かした過去の事実には、女性性のリアルがこれでもかというくらいに描破されています。
「『死ね』と言ったその口でイケメンのことは『優しい』と言う」。
 残念なことに近い事例は世間のあちこちで見ることができますが、これを分析するならば、「判断を強者に委ねた者」「観客であることを許された者」故の無責任さである、とまとめてしまうことができます。
 そうした匿名性、受動性は女性ジェンダーのネガティビティでもありますが、同時にネットの特性でもあります。
 本作は何よりもそうした匿名性をこそ、受動性をこそ「悪」であると厳しく告発しているのことが、おわかりになるでしょう(考えれば『絶対絶望少女』のテーマもまさにこれでした)。
 この五話を最後に、本作は以降、最終編へと突入していき、「女災」的テーマからはいったん、距離を置きます。しかしラスボス戦においてすら、俺氏はこの「リア充至上主義社会」、否、実のところフォロワーたちのリアクションが、「いいね!」を押す者が主導権を握っている……えぇと、ポピュリズム社会、みたいな形容でいいのかなあ、ともかくそうしたものの裏を掻く「邪道」で勝利を収めるのです。

 そして、もう一つ。
 先にぼくは「俺氏」は愛を武器に戦うと述べました。
 しかしその愛は、「リア充」の言う愛ではない。
 オタクが愛と言う時、オタク文化への愛を指すことが多く、そのニュアンスに独特のものがあることにお気づきでしょうか。それは「自己愛(ナルシシズム)」と言い換えてもいいでしょうし、「ライナスの安心毛布的なものへの愛」と言い変えてもいいでしょう。ぼくは時々、オタク文化を「裸の男性性」と形容しますが、要するにオタクのキャラやコンテンツへの愛情は、自らの内面への愛情だとも言い得るわけです。
 自分を愛することをタブーとし、女性に全ての愛を捧げよと命じられた男性が、フェミニズムによる社会動乱に乗じて、とうとう自分自身を愛するガジェットとして、萌えというものを発明した――それが、オタクの言う「愛」の実体です。
 先に「俺氏は敵に敬意を持って臨む」との意見を引用しましたが、Mrエリートが牛丼を愛しているからこそ俺氏は彼と友になり、またhimeが「オタどもを搾取するオタサー姫」である点については厳しく糾弾しますが、オタク女子として愛する作品がある一面に対しては、リスペクトもします。
 俺氏は「いいね!至上主義社会」を基本的に否定していますが、オタクの愛を信じることで、民意を自分側に向けさせもするのです。オタク文化をバカにしたMrエリートを批判することで流れを変える展開など、その好例ですね。

c98d32a20101fa98aefe661c1a7805022188dfdf


 今まで貼ってきた画像をご覧いただければわかるように、本作のキャラクターデザインは「島本和彦」系です。実際、ファンの中にはデザイナーさんを『グレンラガン』の人だと信じ切っている人が結構いるようです。
 島本和彦先生と言えば、もう彼自身を語るのに別な記事を五つも六つも書く必要が生じてしまう作家なのですが……要は「男性性というものが否定されてしまう状況下で、一度、男性性を笑いのめし、しかしその中から立ち上がっていこうという実験をした作家」と定義することができましょうか。
 本作もまたその魂を受け継いでいます。
 ぼくは以前、オタクの内部指向を「格好は悪いけど、ぼくは自分のニーズに没頭する」、「対外的には自虐しつつ、自らの欲求を吐露する、スタイル」と表現しました*3
 本作では島本先生の「熱血→ギャグ」という流れを「オタクの自虐」に読み替えました。
「男の魂」を笑いのめし、しかし感動に持っていくという島本先生の荒技に倣い、本作はオタクの愛の全肯定という荒技を敢行した作品である、と言えるのです。
 ――ぼくは一ヶ月ほど前、本当に何気なく本作を手に取り、そして毎話、感動と驚愕に震え上がりながら、終えてしまうのが惜しいと感じつつ、プレイを終えました。
 が、大変残念なことに本作、一般的な知名度はそこまで高いとは言えません。
 興味を持っていただけた方は、まず体験版を――と思ったのですが、プレステストアを見てもどこから体験版をDLできるのかわかりません。ニコ動ででも見て気に入った方は購入していただけたら……と思います。

*3 サブカルがまたオタクを攻撃してきた件  ――その2 オタク差別、男性差別許すまじ! でも…?

コメント

userPhoto 兵頭新児
(著者)

>Abused Menやポール・エラムのTwitterだったと思います。

なるほど。
ただ、エラムを見てみると(http://gqjapan.jp/culture/column/20150528/are-you-man-enough-for-the-mens-rights-movement)のような記事が出て来ました。

>「女どもに赤っ恥をかかせる」それがエラムのスローガンだ。「女どもに赤っ恥をかかせる。いい言葉じゃないか。考えただけでおっ勃ってくる」とまで言う。

もちろん、このサイトが公正な情報を伝えている保証は全くありませんが、ドクさべを見るまでもなく反フェミニズム運動の全てが正義という保証もありませんし、慎重にしたほうがいいかも知れません。

>私と兵頭さんが幼女と結婚式を挙げる日はかなり遠い未来だとは思いますが、

い……いや、私の嫁はシルと決まっていますので……(なお嫁は三ヶ月ごとに変わる模様)。
あちらではペドファイルがホンキで「幼女とセックスすることを法律で認めよ!」と運動していますが、さすがにそれはちょっと実現不可能かと思います。
また、どちらかといえばそうした人たちはフリーセックスの大好きなフェミニストたちと親和性が高いですし。

>皆藤師匠やピル師匠、柴田英里師匠あたりの表現の自由クラスタがツイフェミに対してネトウヨのレッテル貼りをしているところはよく見かけますね。

なるほど、やはりそうでしたか。
彼ら彼女らの本質は「他者に濡れ衣を着せること」です。
それはフェミニズムの本質であり、女性ジェンダーのネガティビティそのものですが、単純に「何一つ正当性がないから、それ以外やることがない」面もあるでしょう。

>男女平等の観点から言えば、まず男女平等に戦争に行って、それから男女共通の課題として戦争を無くすことを考えるべきでしょう。

そうですね。
欧米のフェミは戦争に参加したがるという話もありますが、実際には危険なことはしない。
現状でも、底辺だからといって危険な仕事に就く女性はかなり少ないでしょうしね。

>前に私がリアルでフェミ様と論争した時に兵頭さんの著書を勧めたら、「そんなにも女性に対して不平不満があるのなら、兵頭とかいうヤツの花嫁になればいいでしょ‼︎」と逆ギレされてしまいました。

う~む、そんなことが。
リアルでフェミと論争する機会ってなかなかなさそうですよね……。

No.27 89ヶ月前

>エラムを見てみると(http://gqjapan.jp/culture/column/20150528/are-you-man-enough-for-the-mens-rights-movement)のような記事が出て来ました。

オウフwwwエラム様イケメン過ぎる(*’ε`*)チュッチュ
この人にかかれば、日本のチンポ騎士なんかワンパンでKOされますなwww
エラム様が日本の男性学者らに北斗百裂拳をお見舞いし、田中俊之や多賀太の肉体が裂けて噴き上がった血がエラムの頭上に雨のように降り注ぐ光景を妄想してたら笑いが止まらなくなりましたwww
田中・多賀・伊藤・中村・伊田etc「ひでぶッ‼︎」

>もちろん、このサイトが公正な情報を伝えている保証は全くありませんが、ドクさべを見るまでもなく反フェミニズム運動の全てが正義という保証もありませんし、慎重にしたほうがいいかも知れません。

仰る通りだと思います。
正直私もドクさべは日本の男性権利運動の足を引っ張っているようにしか見えません。
私や兵頭さんは「男性はプリキュアの怪獣ではない‼︎」と主張するのに対して、ドクさべは「我こそはプリキュアの怪獣であるwww」と女性専用車両に乗り込み、無意味なパフォーマンスばかりを繰り返しています。これではフェミ様の『被害者としての地位』をより強固にするばかりか、男性権利運動に対する『加害者としてのイメージ』を社会に垂れ流すだけです。
ドクさべは自分では反男性差別を訴えているつもりなんでしょうが、傍から見れば『男性=加害者、女性=被害者』といったフェミ様によるプロパガンダに加担しているに過ぎません。この人以外にもネット上で活動している反男性差別クラスタの殆どが『男性=加害者、女性=被害者』といった構図を批判しないどころかむしろ今よりも男性差別を助長するようなプリキュアの怪獣役を演じているのが非常に残念です。彼の取り巻きも知的水準が低い人たちばかりで本当にウンザリします。
現在、日本で兵頭さん以外の男性人権論者は久米師匠ぐらいです。一柳良悟さん、永観堂雁琳さん、赤木智弘さん、YSさんは男性人権論というより弱者男性問題に焦点を当てた感じですし、島本さんは単に共同体主義なだけですし、タカハシの旦那は最近見かけませんし、エタ風はヤリチン自慢がうざいので論外。やっぱり、日本で男性人権論を広めるのは難しいですね……ンモォー!! o(*≧д≦)o″))
男性人権論を広めるために私の男友達全員に兵頭さんの著書をお布施して女災理論を説いたら、こう言われました。

「少子化対策と結婚を結びつけんなよ。シングルマザーを優遇して、国で食わせてやりゃいいじゃん。独身女が出産しても一人で食っていけるような社会になれば少子化は解決するし、男女ともに幸せな国になるだろうが(キリッ つか、女側が弱者男性を養うとか非効率的過ぎんだろwww 男女平等の意味を履き違えんなよ! 男女平等は男のためにあるんじゃない。みんなのためにあるんだ(ドヤァ」

もう何と言いますか……。開いた口が塞がりませんよ、ホントに……。
で、私はこう反論しました。

「それだと事実上の一夫多妻になって、一部のエリートだけが子供を産んで、下層階級は子供を作れないまま断絶しちゃうよ‼︎ 結果として、それは出生率低下を招いて、人口は更に減少! 国の存続が危ぶまれる事態に陥るだけだよ(o ><)oもぉぉぉ~っ!!」

そしたら間髪入れずにこう反論されました。

「減った下層階級は移民で補充すりゃいいだろjk」

ちなみに実の父親からは兵頭さんの著書をビリビリに破かれてから、こう言われました。

「次世代を担う未来の子供達を育てるリア充様を社会的に優遇することは当然(キリッ お前みたいな気持ち悪いオタクに嫁をあてがったら、相手の女性が可哀そうじゃないか(ドヤァ どうしてお前というヤツは女性の気持ちを考えることがミソジニストなんだ⁉︎ お前も私と一緒にお国の為、リア充様に税金を納めなさい(ドヤァ それが日本人として私たちに出来る唯一の使命なのだ(キリッ 私はリア充様の子供達を自分の孫のように思っている(ドヤァ 自分の不甲斐なさを女性のせいにするな……お前もいい加減大人になりなさい(キリッ」

――はぁ、そうスか。
いつか兵頭さんが「人は『弱い者を守る』フリをする時、誰よりも邪悪になれるのだ」と仰っていましたが、まさにそれwww
まさか男友達と父親が全員チンポ騎士に脳改造されていただなんてホント絶望ですよ……。
チンポ騎士は存在するけど、マンコ騎士は存在しない点から分かるように今の世界はフェミ率いるチンポ騎士によって動かされています。つまり、女性と付き合うためには男はチンポ騎士になるしかないのです。
チンポ騎士になろうとしない、もしくはなれない男に対しては『男らしくない』『女々しい』『オカマ』といった悪質なレッテルが貼られ、差別が正当化されます。
そして、男同士で友情を育もうとする者に対して『ホモソーシャル』と嘲笑される風潮を作りあげることで男同士の連帯を断絶し、それによって女性との恋愛によらなければ性の充足を得られなくするというミームが強化され、恋愛出来ない男は合法的に抹殺される社会になりました。フェミ率いるチンポ騎士がオタク文化破壊を教義とするのは、競合する娯楽を壊滅させることで自身に専念させるミームが生き残るからです。
現代社会ではフェミ率いるチンポ騎士によって『全男性チンポ騎士化計画』が完全に成功したといっても過言ではありません。その証拠に『男同士の友情』を重んじる少年漫画がここ数年の間にかつてないほど衰退しています。これはおそらく読者である少年が男同士の友情というものにリアリティを感じることが出来なくなったからではないかと私は考えています。現代では殆どの男性がチンポ騎士になるよう洗脳されているため、温かさと感受性、情緒、正直さを持って、他の男性と人間的に結びつくことが困難になりました。今こそ洗脳によって作られた男同士の壁を打ち壊し、愛と友情を育むことで男同士の破壊的競争を終わりにし、対等な関係を築いていけるようにしていくべきでしょう。自分自身のためにも、全ての男たちのためにも、また女たちのためにも、男自身が今、これらの失われていたものを回復し、男同士互いに愛し、慈しみ、サポートすることが大切なのです。
ですが、現時点では洗脳を完全に解くのは難しいかもしれません……。何故なら、男に生まれついた者は皆チンポ騎士になることを要請され続けるからです。
「チンポ騎士なんかになりたくない」という規範外れの資質を持った人間が「悔しいけど、僕は男なんだな」とつぶやくから、アムロ君のあのセリフはホントに重みがあるんですよ。アムロ君はガンダムに搭乗し、戦いにその身を投じますが、本来そんな人間ではありません。家にこもり、機械と戯れるのが好きな、繊細で優しい兵頭さんのような素敵な男性です。そんなアムロ君が自分は『男』であると意識させた瞬間が、あのセリフとなっています。幼馴染のフラウ・ボゥが自ら戦いに出ようとするとき、女である彼女に戦わせるわけにはいかないという意識がアムロ君を『チンポ騎士』にしました。アムロ君がフラウ・ボゥに洗脳され、チンポ騎士になった瞬間です。
「男なんだろ? くずぐずするなよ、胸のエンジンに火をつけろ」という宇宙刑事ギャバンの主題歌も、男の子が戦う奴隷である『チンポ騎士』になることを示唆しています。「悪いやつらは 天使の顔して、心で爪をといでいるものさ」という恐怖を提示し、戦う存在の奴隷的象徴である『チンポ騎士』に目覚めろと叫びます。
エヴァンゲリオンでは「この宇宙(そら)を抱いて輝く、少年よ、神話になれ」と歌います。チンポ騎士を超越し、神話になれと……。度重なる悲劇からシンジ君は精神的に疲弊していき、他者の存在しない裏切りや傷つきのない世界を望みますが、最終的には『もう一度皆に会いたい』という想いから、補完計画を破綻させました。
フロイトによれば、人間の精神にはリビドー(生きること・性への欲望)とデストルドー(死ぬこと・攻撃・破壊への欲望)という相反する二つの根本的な本能とも言うべき欲望が存在するとされています。ここでのデストルドーによる死への欲望とは、単純に死ぬための欲望ではなく、生命が生まれる前の状態にまで遡りたいというニュアンスです。
自分と他人とを分ける境界線を作中では『ATフィールド』と表現されますが、ATフィールドを持たないもの同士は自分と他人との境目が曖昧になり、自分と他人が混然一体となった状態、つまり生命が生まれる前の混沌とした状態になってしまうことを意味しています。ATフィールドは誰もが持つ『心の壁』、これを失うような事態というものはデストルドーによる欲望が強まった時です。そして、デストルドーによる欲望が尋常でない強まり方をすれば、自分のATフィールドだけでなく、自分の周囲の者のATフィールドさえも消滅させてしまう『アンチATフィールド』を広域にわたって発生させることになります。
そう……今まさにフェミ率いるチンポ騎士は日本全域に『アンチATフィールド』を展開している真っ只中なのです‼︎

フェミ「虚無へ帰るわけではないわ。全てを始まりに戻すだけ。この世界に失われたパパのもとへ帰るだけだもん。全ての女の子が一つとなって、永久にパパから安らぎを与えられるのよ♡ ただそれだけの事なのにどうしてあなたは私のパパになってくれないの?」

兵頭シンジ「それが『全男性チンポ騎士化計画』の全貌なの?」

フェミ「そうよ。女の子の心には常に空白の部分、喪失した所があるの。女の子は誰しもパパがいない世界を恐れ、パパがいない世界から逃げようと、パパがいない世界をなくそうと生き続けているわ。女の子である以上この気持ちが永久に消えることはないのよ」

兵頭シンジ「だから、全ての男をチンポ騎士にすることで全ての女のパパにしようってわけかい? それも赤の他人である僕たちを? 迷惑な話じゃないか! そんなのはただの奴隷だよ!!」
          
他人の人生を巻き込み、不幸にしてまでもフェミが遂行する事は本当に皆を幸せにすることだったのか?
フェミ並びにチンポ騎士達が画策した事は単なる独善的な人間の罪でしかなかったのではないでしょうか。
フェミとチンポ騎士は共依存でしかなく、そこから自立して生きなければ永遠に男女が平等になることはあり得ません。女性が男性に依存せず一人の人間として生きるようになれば、男性も一人の人間として自由に生きることが出来るようになるのです。
ガンダムのアムロ君は最終話でこう言います。
「僕にはまだ帰れるところがあるんだ。こんなに嬉しいことはない」。
私たちはどこへ帰るのでしょうか?
チンポ騎士になることを放棄した私と兵頭さんは『世界の破壊者』として今日も己の帰るべき世界を求めて旅を続けます。
その旅こそが私たちにとっての永遠の居場所なのかもしれません……。

世界の破壊者「俺は全ての世界から拒絶された……。自分の世界からもどの世界も俺の世界じゃない。逆にいえば、どの世界も俺の世界にできるということだ!」

フェミ将軍『チンポ騎士の地獄に参加する気になったか?』

世界の破壊者「違う‼︎ 俺の世界は俺の手で見つけ出す! その前に……貴様とチンポ騎士は俺が潰す!」

>い……いや、私の嫁はシルと決まっていますので……(なお嫁は三ヶ月ごとに変わる模様)。

んまっ!www嫁がかぶったwww
シルたんは兵頭さんに託すであります!
兵頭さんの聖剣エクスカリバーはシルたんの鞘におさまるのが一番です。
私は毒舌なナビ子ちゃんより可愛い男の子のレオナきゅんで妄想オナニーするとしましょう(*´д`*)ハァハァ

>なるほど、やはりそうでしたか。
彼ら彼女らの本質は「他者に濡れ衣を着せること」です。
それはフェミニズムの本質であり、女性ジェンダーのネガティビティそのものですが、単純に「何一つ正当性がないから、それ以外やることがない」面もあるでしょう。

皆藤師匠って普段はリベラルっぽいこと言ってますが、自慢のチンポ騎士ツイートを批判されると極右ネオリベですら言わないような適者生存論理を持ち出してくるのでホント驚きます。
ピル師匠もいつだか弱者男性の嘆きを「努力をしない非モテ男の自意識ビッグバン」だと罵っていましたし、リベサヨ界隈はシバキ主義の人が大変多いです。

皆藤「遺伝的・家庭環境的に恵まれない者が子供を作ってもキモオタ予備軍になるだけだから作るな(キリッ」

ピル「キモくて金のないオタクが結婚出来ない問題は女性の自由を制限してまで解決する必要はない(キリッ キモくて金のないオタクは金銭を対価とする労働を行い納税して事実上の一夫多妻子持ち家庭の保育・教育を支えろ(ドヤァ」

私が一番恐れているのは今の『独身不細工貧乏男』が高齢化してる頃には福祉システムが完全に崩壊して『生活保護』すら受けられなくなっているんじゃないかという未来像なんですよね。
あの上野千鶴子師匠なんかは「貧乏人は貧乏人同士で結婚して富裕層のために薄給で働けよ」的なことを言っているので、心の底から死んでほしい人No.1決定戦優勝者は彼女以外にいません。
兵頭さん、死ぬ時はみんな一緒ですから、その日が来るまで楽しくオナニーし続けましょうね……(´Д⊂ヽ
長文失礼しました。

No.33 89ヶ月前
userPhoto 兵頭新児
(著者)

>ドクさべは自分では反男性差別を訴えているつもりなんでしょうが、傍から見れば『男性=加害者、女性=被害者』といったフェミ様によるプロパガンダに加担しているに過ぎません。

そうなんですよね。
「女災」というのは「男女のいざこざが、結果として、男が加害者として立ち現れてしまうこと」を表した言葉ですが、その意味では彼も「加害者に仕立て上げられた被害者」の側面もありましょうが、それにしてもあんなことやってる時点で「お前が悪い」としか言いようがないんですよね。

一柳良悟さん、永観堂雁琳さん、赤木智弘さん、YSさんは男性人権論というより弱者男性問題に焦点を当てた感じですし、島本さんは単に共同体主義なだけですし、タカハシの旦那は最近見かけませんし、エタ風はヤリチン自慢がうざいので論外。やっぱり、日本で男性人権論を広めるのは難しいですね……ンモォー!! o(*≧д≦)o″))

う~ん、島本さん、YSさんはかなりいいと思います。エタ風より島本さんの方がヤリチン自慢してるような……。
赤木さんはかなり好きなんですが、正直彼の左派寄りのスタンスと「弱者男性論」が整合性を取れているとは言い難いですね。

>ちなみに実の父親からは兵頭さんの著書をビリビリに破かれてから、こう言われました。

それは非道い!
もう一冊買ってもらってください。
いや、絶版していますが……。
ただ、これ以降もオタクは増え、非婚化は加速すると思いますが、それ自体が困ったことだというスタンスはわかるんですよね。
それを改善するには、女性様にかなり譲歩していただいて、男性側におまんじゅうを分けてくれという必要があり、それはかなり絶望的だ、と思っているので、ひとまずはまあ、非リアでいるしかないと思いますが……。

>私が一番恐れているのは今の『独身不細工貧乏男』が高齢化してる頃には福祉システムが完全に崩壊して『生活保護』すら受けられなくなっているんじゃないかという未来像なんですよね。

恐らくド貧乏なぼくたちの稼ぎから、何故か高齢独身女性への助成金がいくんでしょうね。
正直、ひとまず自衛(要は金を貯め込むとか)する以外に打つ手はないと思います。

No.34 89ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

兵頭新児の女災対策的随想

兵頭新児の女災対策的随想

このチャンネルの詳細