![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg)
孫崎享のつぶやき
このブロマガを共有
月額:¥110
(税込)
/ メール配信:
あり
/ 更新:
不定期
このブロマガについて
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。
著者情報
孫崎享
![孫崎享](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_author/ch1332.jpg)
2016年11月の記事一覧
-
トランプ、ロシアとシリアでの協力、クリミア併合の容認示唆。ロシア外務副大臣、選挙期間中、トランプ陣営との接触認める。トランプはモスクワでの不動産事業展開に過去、ロシア側政治家、実業家と密接な接触。
- 投稿日時:
- 2016/11/12 08:20
- コメント:
- 3
-
トランプ誕生と米軍基地、トランプ「日本の米軍駐留経費負担は実際のコストより、はるかに少ない。負担を大幅に増やさなければ、撤退をいとわない」、実は米軍が日本を守っているわけではない。「どうぞ撤退してください」と言えばいい。
- 投稿日時:
- 2016/11/11 07:54
- コメント:
- 6
-
TPP強固に反対表明しているトランプ氏当選の中、自公はTPP強行採決しようとするのか。二階幹事長、「我々の方から慌てて何かをすることはなく、既定方針どおりだ」喧嘩売るようなものだと、自公は認識しているのか。
- 投稿日時:
- 2016/11/10 07:49
- コメント:
- 4
-
トランプ、米国国民の既存勢力の怒りがトランプの勝利へ、各種過激発言は大衆と共通の価値観。トランプ自身発言すべては「示唆(sugestion)」にとどまる。
- 投稿日時:
- 2016/11/09 22:07
- コメント:
- 4
-
産経新聞、衆議院選挙で野党共闘の予測。野党、前回の衆議院選(自民圧倒的に優位)でも野党共闘があると仮定すれば47選挙区で当落が逆転、与党326→279。3分の2を大きく割り込む。民進党この路線真剣に追及できるか。
- 投稿日時:
- 2016/11/08 06:58
- コメント:
- 4
-
クリントンが大統領になった時米国はどうなるか。ウォール・ストリート・ジャーナル紙社説の主要点紹介。
- 投稿日時:
- 2016/11/07 09:34
- コメント:
- 2
-
米国大統領選挙、直前世論調査支持率ヒラリー 46.6%、トランプ 44.8%、投票予測(270獲得で勝利) ヒラリー:297(西部、東北部) トランプ:241(南部、中央部)
- 投稿日時:
- 2016/11/07 08:18
- コメント:
- 1
-
小泉元首相(新潟県知事の当選に)「野党が一本化し、原発ゼロを争点にしたら与党は負ける、電力関係、原発推進の労組票は50万もない。500万、5千万の票をどうして獲得しようと思わないのか」
- 投稿日時:
- 2016/11/06 07:59
- コメント:
- 5
-
今次大統領選挙は最悪の選挙。醜い選挙、相手候補の非難に終始。RCP平均 好意的ヒラリーに対して42.0% 非好意的 54.6%、トランプに対して好意的39.0 非好意的 57.3%
- 投稿日時:
- 2016/11/05 08:42
- コメント:
- 2
-
街路樹への配慮。千代田区の街路樹伐採計画住民らの反対で見直し。この際論評見てみたい「都市の木々は如何に都市を健康にするか」:気温の低下、PM減少、木々への接触で精神安定、街路樹、学校・病院周辺に積極的植樹を。
- 投稿日時:
- 2016/11/04 07:54
- コメント:
- 5
-
駆けつけ警護付与、15日閣議決定へ 南スーダンPKO、紛争当事者間で停戦合意、中立的立場の厳守等のPKO参加5原則に反する。PKO参加5原則とは何だったのか。ここでも適当に詭弁、嘘の安倍政権
- 投稿日時:
- 2016/11/03 07:34
- コメント:
- 4
-
日本人の価値観「一幕二場(学校と会社)の人生」、ここから組織従属主義、組織の運命と自分の運命を一緒にしてしまう。組織と個人の運命が背反する時は、他を犠牲にして組織の命運に賭ける。(桜井修・元三井住友信託銀行社長)
- 投稿日時:
- 2016/11/02 07:31
- コメント:
- 5
-
現TPP案が米国で批准される可能性は100%ない。だが自公は強硬に採決しようとする。全く意味のない行為。何でも米国に言われた通り。状況が変わっても命令をひたすら実施しようとする「犬」の対応以外の何物でもない
- 投稿日時:
- 2016/11/01 08:50
- コメント:
- 13