孫崎享のつぶやき

欧州からマネー退避 ウクライナ侵攻半年、株式時価総額は3.6兆ドル(約490兆円)が消失。減少額は中国(1.7兆ドル)、米国(1.5兆ドル)等。2月23日Ⅰユーロ=1.13ドル前後、7月、20年ぶりに1ヨーロ=1ドルの等価を割りこんだ。

2022/08/27 06:54 投稿

コメント:9

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

RT 25 Aug, 2022

EU、「第三世界」経済圏の烙印を押される
https://www.rt.com/news/561526-europe-third-world-forbes/

その理由は、ウクライナ紛争をめぐってロシアに課された制裁だと、フォーブス誌の上級寄稿者が主張している-

ウクライナ紛争をめぐりロシアに課された制裁措置の影響で、EUは「西側世界経済の第3世界」になっていると、フォーブス誌の上級寄稿者が主張している。

ケネス・ラポーザ氏は火曜日の記事で、「最近、欧州の株式市場は西側世界の中で最悪だ」と、米国を10ベーシス・ポイント下回っていることを指摘した。

このような状態をもたらした「最大の逆風」は、「ウクライナとの戦争に対する罰としての、エネルギー関連 対ロシア制裁」だとラポーザは主張する。この制裁が「商品価格の大暴騰を引き起こし、欧州経済に最も大きな打撃を与えた」と付け加えた。

少なくとも、ブリュッセルがロシアからのエネルギー供給の大幅な減少を補う方法と、自国の制裁の悪影響を軽減する方法を見つけるまでは、投資家はEUに資金を投入しないようにと、著者は助言している。

ウクライナですぐに停戦が実現しなければ、「欧州はこの冬に絶望的になり、サプライチェーンが引き伸ばされるため、制裁を緩和するか、EU以外のパートナーにロシアの商品をラベルを張り替えて積み替えしてもらい、自分たちの規則に則っているように見せるしかなくなるが、実に本末転倒だ」と同氏は書いている。

何らかの解決策が講じられるまでは、欧州は「西欧経済の第三世界」であり続けるだろう、とラポーザ氏は強調し、ある投資家が最近Twitterで欧州大陸の状況をそう表現していた、と述べた。

また、米国のコンサルティング会社ブレトンウッズ・リサーチ社のウラジミール・シニョレッリ氏にもコメントを求めた。

「確かにその方向に向かっている」とシニョレッリ氏は認めた。「ドイツでは、緑の党がいまだに原発に反対している。私には理解できない。彼らは第三世界のエネルギー計画への道を突き進んでいるのです」

ラポーザ氏は、中国だけがEUよりも「投資先として悪い」と主張し、北京のワシントンとの「激しい政治闘争」、中国の政治エリート内部の闘争、中国の厳しいCovid-19抑制を引き合いに出している。

No.8 21ヶ月前

櫻井ジャーナルを読んでどうもEU特にEUの工場地帯だったドイツはロシア産のパイプラインで送られてきた安い天然ガスが競争力の源泉でもあったらしく、オイルショックならぬ高い燃料を買わされるガスショックが起きているらしく、不況に陥っているとのことです。ドイツとロシアは安いガスを供給するパイプラインで正に経済の相互依存関係だった模様です。それを断ち切ったドイツはディーゼルエンジン排ガス問題も足かせでダブルパンチの状況に追い込まれているかもしれません。
どうも米国は、フレデイ タンさんの指摘の「ユーロと円を犠牲にして生き延びを図る計画」かもしれません。
日本は台湾問題やミサイル配備に巻き込まれずに朴槿恵大統領のバランサー仲介路線が正解と思えます。米中の直接対決阻止も日本の安全保障の為に必須と思われます。
ミサイル配備や台湾有事で駒に使われたら、日本のIT半導体エレクトロニクス産業は敗退しているので、素材部品や製造装置の生産財や自動車関連の輸出で持っている日本経済が輸出先を失い、円が金融緩和で弱っているのもあり投機筋から円の暴落を仕掛けられたら2等国に転落の危機です。フレデイ タンさんの指摘は当たっているかもしれません。

No.9 21ヶ月前

>>9
貴殿の肯定的なコメントに感謝申し上げます。

No.10 21ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細