A:事実関係:BBC「米、国連人権理事会を離脱 「政治的偏向のはきだめ」と」
ヘイリー米国連大使は19日、米国が国連人権理事会を離脱したと発表した。同理事会は「政治的偏見のはきだめ」だと批判している。
ヘイリー大使は、「偽善と自己満足」に満ちた組織が「人権を物笑いの種にしている」と述べた。
同大使は昨年にも、「慢性的な反イスラエル的な偏見」があるとして人権理事会を非難し、加盟を見直すとしていた。
ヘイリー国連大使は、ポンペオ米国務長官と共同記者会見を行った。ポンペオ長官も過去に、人権理事会を「人権の非力な守り手」と評していた。
しかし人権活動家らは、米国の離脱によって世界での人権侵害を監視し対策を取る努力が損なわれると指摘している。
国連のグテレス事務総長は報道官を通じ、米国には理事会に「残って欲しかった」との声明を発表した。
また、フセイン人権高等弁務官は
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
米GE、米国株式市場を代表する株価指数「ダウ工業株平均」を構成する30銘柄から外れる かつては世界最大の時価総額 リーマン・ショック後は家電や金融から相次ぎ撤退し、「選択と集中」を加速。だが再生可能エネルギーの普及で主力の発電機部門が苦戦
-
一覧へ
-
メラニアが移民の収容施設訪問時、「私には本当にどうでもいい。あなたは?」着用。彼女が数日前、引き離すことを認める「ゼロ・トレランス(容赦なし)」政策の中止求めたことを考えれば、トランプ大統領等「どうでもいい」人々への反逆じゃないか。M攻撃へ。
コメント
「問題の根がそもそも悪しき植民地主義」というのと、「おおむかしパレスチナに住んでいたと聖書に書かれている」ってのと、たいしてかわんないですね。わたしからみれば。
どっちも、過ぎれば毒。
>>12
ここへの投稿は全部目を通し、可笑しいと思えば、率直に指摘する、これが私の習慣なんです。これからも、あなたの偏向したおかしな文章にはどしどし遠慮なく異論を呈して行きますよ。日本の民主主義の為にもね。
>>15
そうそう、それが正しい態度です。
わたしはだいぶ飽きてきましたが。
米国がひどい国じゃないなどと一度もいったことは
ありません、などと今さら言ってのける神経の幼児性男(女?)
の相手は大変です。
米国がひどいことをするのに賛成の意見開陳は何度もやって
おきながら。
(ID:18367902)
国連常任理事5か国、米国、英国、ロシア、フランス、中国の拒否権行使が、一番大きな問題なのでしょう。拒否権があっても、常任理事国の力のバランスが米国中心に維持できていた場合は、曲がりなりにも人権理事会が機能していたといえる。
人権といっても、①人種差別②男女差別③障害者差別④宗教差別⑤貧富差別⑥言論の自由⑦居住移動の自由等多岐にわたる。国をまとめていくためには、各種自由がある国は、中国のように自由が制限される国より、また、日本のように異端者なき一団となって目的にまい進する統制が取れている国に、対抗できない。
拒否権行使の在り方が、人権の自由が多い国ほど、被害を受けやすいということは言える。米国の離脱は、当然のことであり、人権問題の拒否権行使が否定されない限り、米国と中国の大きな差を埋められないのでしょう。