![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg)
孫崎享のつぶやき
このブロマガを共有
月額:¥110
(税込)
/ メール配信:
あり
/ 更新:
不定期
このブロマガについて
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。
著者情報
孫崎享
![孫崎享](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_author/ch1332.jpg)
2016年9月の記事一覧
-
ヒラリーの健康問題と信頼性の欠如(長く続く咳をアレルギーと説明。医師診断は9・11集会出席前の9日。C側これを公表せず)、今後常に監視されていく。選挙戦の中心テーマに浮上。
- 投稿日時:
- 2016/09/14 07:52
- コメント:
- 4
-
安倍首相「最大の壁は男性中心の文化」 異例の自衛隊批判、女性比率アップへ積極的な取り組み指示。女性を戦闘に組み込めとでも言いたいのか。人類は長い間女性を戦闘の場から避けさせてきた。戦闘を必要悪と位置付けてきている。
- 投稿日時:
- 2016/09/13 06:58
- コメント:
- 2
-
『21世紀の戦争と平和』。意外な所で書評。カトリック社会問題研究所『福音と社会287』「主婦にも理解しやすい“暴走日本”止め方のヒント“「テロとの戦いがテロを誘発」「集団的自衛権こそが平和を壊す」「日本の軍事力は(ミサイル攻撃等に)実は無力」
- 投稿日時:
- 2016/09/12 07:23
- コメント:
- 2
-
米国大統領選。米大手マスコミヒラリー決定拡散だが世論調査では接近。どう転ぶか不明
- 投稿日時:
- 2016/09/11 09:06
- コメント:
- 3
-
北朝鮮の核開発にどう臨むか。第2次大戦後北朝鮮は世界で最も核兵器攻撃の恐怖下。対抗措置として核開発考えるのは自然。ではどうするか。北朝鮮の政権国家を軍事的手段で崩壊を求めない国際的枠組みを作ること(キッシンジャーの『核兵器と外交政策』の適用)
- 投稿日時:
- 2016/09/10 08:13
- コメント:
- 5
-
プーチン大統領の公用車BMW衝突事故、高速走行中、メルセデスが反対車線から横切ろうとして衝突。お気に入り運転手死亡。事故はプーチンがG20中国訪問中に発生
- 投稿日時:
- 2016/09/09 10:25
- コメント:
- 2
-
「日本は米軍に守られている」という幻想から脱却の要。中露機領空侵犯に米日どちらが緊急発進か。トランプ「日、韓、独、サウジに「我々が提供の安全保障の対価をもっと払わせる」。米軍に守られる幻想は更なる日本資源のむしりとりに
- 投稿日時:
- 2016/09/09 07:44
- コメント:
- 2
-
「東京都のHPから削除された朝鮮学校調査報告書、小池知事の指示で再掲載 拉致被害者救出の「対北宣伝放送」にメッセージも」マイノリティが存在したらその立場を尊重することが民主主義の成熟度を示し、長期的には社会の安定へ。
- 投稿日時:
- 2016/09/08 07:48
- コメント:
- 2
-
オバマ氏、核先制不使用政策を断念か 米紙報道核兵器の先制攻撃をするのが米国核戦略の基本の一つ。大統領(オバマ)の力でも持っても軍産複合体の方針を変えれない米国社会。
- 投稿日時:
- 2016/09/07 07:14
- コメント:
- 2
-
南シナ海の関与、域外国は認めず ASEAN・中国声明(案)、ASEANは伝統的に「外部から干渉、転覆又は強制されずに存在する権利」重視。既に南シナ海に関する行動宣言存在。これを規範に。武力行使なしに平和的手段で解決を明記。
- 投稿日時:
- 2016/09/05 08:00
- コメント:
- 2
-
カリモフ・ウズベキスタン大統領の逝去、思い出:「大使、今頃赴任して何するのか。主要国はとっくに来ている」「IMFなどの融資は長くて5年。日本10年据え置き復興を真に考えてくれた」金森久雄氏「世界最大の親日国、一つは台湾、今一つはウズベキスタン」
- 投稿日時:
- 2016/09/04 07:05
- コメント:
- 4
-
国後・択捉島の扱いを理解するために(『日本の国境問題』より)①戦後日本は千島(国後・択捉)を放棄、②千島の帰属は米国はソ連に貴方の物と約束、③しかし国後・択捉ソ連領で日ソ国交回復しようとした日本にダレス恫喝、この史実国民知らない
- 投稿日時:
- 2016/09/03 07:16
- コメント:
- 6
-
日本はいつ、第二次大戦を終えたか。8月15日ではない。降伏文書署名の9月2日。この文書に「日本はポツダム宣言実施のため、連合国総司令官に要求されたすべての命令を出し、行動をとることを約束する」、それが戦後日本の出発。(『戦後史の正体』より)
- 投稿日時:
- 2016/09/02 09:08
- コメント:
- 5
-
ロシアが国後・択捉を返すことは100%ない。ナショナリズム高揚の中で、現在プーチンでも歯舞・色丹返還は極めて困難。「ロシア人居住権容認」という「新アプローチ」をすればロシア側は返還支持に変わる如きプロパガンダ止めてくれ。
- 投稿日時:
- 2016/09/01 08:03
- コメント:
- 9