どの様な外交環境にあるかを考えることが重要である。
まず、国後・択捉について考えて見よう。
日本は、サンフランシスコ平和条約で千島を放棄した。そして、全権代表の吉田首相は国後・択捉を南千島であるとの位置づけをしている。
他方、米国とソ連の間においてはルーズベルト大統領がヤルタ会談で、千島をソ連にあげるといい、1945年8月19日、トルーマン大統領はスターリンに対して、「千島列島の全てをソ連極東軍総司令官に明け渡す領域に含むよう、修正することに同意する」と送信している。
この状況からして、国際的に国後、択捉がソ連領になったことに対する疑義はほとんどない。
一方、歯舞・色丹をみてみよう。日ソ共同宣言を見てみよう。「ソヴィエト社会主義共和国連邦は,日本国の要請にこたえかつ日本国の利益を考慮して,歯舞諸島
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
新潟泉田知事立候補取りやめに関して、最近の同知事の原発関連ツイート掲載。東電謝罪に「原子力技術者として通りません。解明必要」.他方辞任原因と指摘の第三セクターと新聞関連のツイートほとんどなし。
-
一覧へ
-
日本はいつ、第二次大戦を終えたか。8月15日ではない。降伏文書署名の9月2日。この文書に「日本はポツダム宣言実施のため、連合国総司令官に要求されたすべての命令を出し、行動をとることを約束する」、それが戦後日本の出発。(『戦後史の正体』より)
コメント
「自国が何をしたいかだけでなくて、相手が何を考えているか、どのような外交環境にあるかを考えることが重要」。これは、外交交渉だけでなく、あらゆる交渉ごとの大原則である。
だが、わが国の外務官僚には、この視点が抜け落ちているように思う。子どもの頃から、ガリ勉一筋で優等生を続けて来たから、「自分は相手より優れた人間だ」と勘違いしているのだろう。そして、話し合いがまとまらないのは、「自分の言い分を納得しない相手が悪いのだ」と決めつけて、相手国を非難する。だから日中も、日韓も、一向に改善されないのだ。
国後・択捉がソ連領になったのはヤルタ協定による正当なものであり、日本がポツダム宣言を受諾したことは、それを受け入れたのだ。今さら「南千島」だなどと言っても、国際的には通用しないだろう。
この2島には、今や数万人のロシア人が生活し、産業も営まれている。これを「返せ」というのは、理不尽な要求である。
たとえプーチンが返還しようと考えても、住民が納得しないはずだ。
住民の少ない歯舞・色丹については返還があるかも知れないが、米軍基地を建設されてはたまらないから、ロシア軍が常駐するだろう。
孫崎さんの説明をさっき聴き終えたが、知ってることしかなかったな。
そして、孫崎さんは、ソ連が中立条約を破って日本を侵略し、国際法違反のシベリア抑留をしたことには一言も触れず、また、冷戦は戦争の一種であり、ソ連はそれに敗北した一方日本は一応戦勝国なのだということにも一言も触れなかった。
そのうえで、四島返還論を日本側からの反ソ工作のように総括していましたね。
まあ、孫崎さんのいつもの論調はよく存じていますので、とやかくは申しませんが、ひとことだけいうなら、こういう姿勢の外交官は、シナや韓国では、職をおわれることでしょう。
ここのコメントみてても、簡単に説得される人がいますね。そういう弱い相手とはロシアも友好したくないでしょう。
>>9
そういう弱い相手とはロシアも友好したくないでしょう。
を
そういう弱い相手とはロシアも、手下にしたいとはおもっても、友好したくないでしょう。
に変更します。もともとそう書くつもりでした。
(ID:18367902)
現時点では、歯舞、色丹の帰属問題は、ダレスの一喝が有効に機能していると見るべきではないか。
歯舞色丹2島は、すでに多くのロシア人が居住しており、生活環境整備投資により、居住環境はかなり改善されている。基地も整備されており、日本人の論理では、沖縄は、本土と別に考えているが、ロシア人は、歯舞色丹をロシア領土と別に考えるのであろうか。絶対にそんなことはあり得ない。日本人が、沖縄を見る目で、歯舞色丹を見るべきではないでしょう。
ロシアの戦略は、経済協定の締結が最重要なことであり、平和条約の締結は、米ロの関係改善がなければ進まないとみるのが、現時点は妥当なのでしょう。将来的目標になる可能性が強いのではないか。