映画みたい! にはまだ遠い?
ゲームのムービーシーンはこの10~20年ほどで飛躍的に進化しました。最高のCG技術でハリウッド並みにドラマチックなシーンを売りにしたゲームも増えてますよね。 と こ ろ が、 米ワイヤードの最近の記事によると、そういったムービーシーンで映画制作の基礎のキソさえ守れていないゲームが実は多いんだそうです。
ワイヤードが挙げた「ゲーム制作者が気をつけるべき映画の文法5つ」を見てみましょう。
- シーンは手短に
- 長々とした説明は避ける
- 必要なシーンだけを入れる
- 一秒一秒を大切に
- 想定線(イマジナリーライン)を越えない
2はゲームの説明ではなく、ストーリーの説明のこと。最近は設定も複雑になってますから、主人公の住む世界を説明するだけでひと苦労、なんてゲームもありますね。5は見ている人の混乱を避けるため、人物の向いている方向や乗り物の進行方向は一つのシーンの中で常に同じに見えるように撮影するという技法。記事ではコレができていない例に『マスエフェクト2』のムービーが紹介され、確かにシェパードさん、あっちこっちに走ってます。
さて、1~4ができていない例として紹介された4本のムービーは、どれも日本のゲームのものでした。ワイヤードや米Kotaku読者からは、「映画とゲームより、日本と欧米の文化の違い」、「日本の作品もハリウッドのルールで作れってことか」、「日本は映画よりアニメを元にしてると思う」など、意外にフォローするコメントが出ています。
ゲームが映画のルールに必ず従わなきゃいけないってことはないですよね。でも歴史が長く研究しつくされている分、見習えるところもある...。みなさんはどう思いますか?
5 Film-School Violations in Videogame Cut-Scenes [Wired via Kotaku]
(さんみやゆうな)
コメント
コメントを書く(ID:340171)
なんとも、残念な批判である。
(ID:31283877)
自分は、ゲームが楽しめればそれでいいと思う。
(ID:30263484)
ゲームと映画は違うものだし、作ってる国だって違うんだから。全部当たり前のこと。逆に言えば違いがなくなるということは個性がなくなるということと同義だと思う。