小林よしのりライジング

産経新聞、阿比留瑠比の戯言を嗤う

2016/04/28 13:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
 

産経新聞4月24日の社説「日本の報道を見損なうな」と、
今朝の阿比留瑠比の「反権力がマスコミの本分か」は、
次回「ゴー宣道場」の参考文献にする。
我々は反対意見こそをしっかり吟味して議論に臨む。 

阿比留瑠比はジャーナリズムの本分は「権力の監視」では
ないと言っている。
宮家邦彦も「権力の監視」ではないと主張する。
阿比留は「権力であれ非権力であれ、いいものはいい、
ダメなものはダメの是々非々でいいだろうに」と考えるらしい。
わしはそんな曖昧な感覚のジャーナリストは信用しない。 

そもそも産経新聞は、安倍政権だから権力擁護に
努めるわけで、民進党政権なら徹底的な反権力と化す
はずなのだ。 

わしの場合は、自民党だろうと、民進党だろうと、
良い政策は支持するが、悪い政策は徹底批判する。
そういう意味では、わしは「反権力」のスタンスは崩さない。
権力は恐ろしいものだという認識を持っているからだ。 

産経新聞・読売新聞が「保守」だとも、わしは思わない。
「従米保守」であることは確かで、イラク戦争を熱烈に
支持
した態度を見れば、「真実」からははるかに遠く、
イラク戦争の失敗を反省しない態度からは、
「事実」を直視
する勇気もない、単なる自民党の広報誌
であるとしか、
わしには見えない。
およそジャーナリズムを語る資格もないのだ。

以上の批判はまずジャブである。
次回「ゴー宣道場」では、もっと恐ろしいまでの批判を
展開したいと思う。

 

 

ブロマガ会員ならもっと楽しめる!

  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。

小林よしのりライジング

小林よしのり(漫画家)

月額:¥550 (税込)

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細