A-1ロイター「中国軍、台湾周辺の軍事演習2日目開始 「権力奪取能力を検証」
- 中国軍は24日、2日目となる台湾周辺での軍事演習を開始した。人民解放軍東部戦区は声明で「合同で権力を奪取し、合同で攻撃を仕掛け、主要地域を占領する能力を検証する」ことが目的だとした。
台湾当局は演習を非難するとともに、軍を派遣して中国軍を監視・追尾している。
中国共産党機関紙・人民日報は24日の論評で、「台湾地区指導者」の最近の行動は台湾独立派勢力の「壊滅」を加速させるだけだと指摘。中国は「平和統一のための広い空間」をつくることを望んでいるが、台湾「分裂活動」の余地を決して残さないと強調した。
アナリストらによると、演習はこれまでのところ2022年の同様の演習よりも規模が小さいが、不測の事態が起きるリスクはなお高まっている。
A-2: 英・ガーディアン紙:中国、台湾周辺での軍事演習2日目で「奪取能力」を試すChina
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
D・ストックマン元行政管理予算局局長(予算教書作成し実行)「永遠の戦争がなぜ際限なく続くのか。国が大赤字の時に米国本土防衛に何の役にも立たない950億ドルの対外援助を認可するのか。ワシントンは武器商人、戦士等軍産複合体が支配する戦争首都。
-
一覧へ
-
国際司法裁判所は12対3でイスラエルにラファでの軍事攻撃停止命令、米国には厳しい状況が続く①安保理で再度停戦決議が上提されるであろう。米国は拒否権を発動できるか、②米国には、国際人道法に違反している国に軍事援助を提供できないという法律がある。
コメント
日本のB層は勉強不足だ。米国が好きなら、米国のバイオレンスを擁護する論理をもたなくちゃ。テレビや新聞の宣伝を復唱するようじゃどうにもなりません。もっとも、そんな論理は無いですがね。
中国海での米日対中国の今回の抗争が中国の勝利に終わり、世界ががらりと平和になるのです。
沖縄県知事がこの前踏み込んで発言してました。「台湾有事」は在日米軍司令部が作った言葉だ、と。日本のB層はこういうプロパガンダに踊らされてはならない。
台湾有事は日本有事、などと日本に関係ない、中国への内政干渉を語ることがいかに国民にとって迷惑か、政治家は自覚しろといいたい。
日本人にとっては、私は台湾は、よい観光地だと思うが(行ったことはないが)、それ以上でも、それ以下でもない存在を維持しなければならない、と考えている。要は、経済関係を強化しすぎても、関係なさ過ぎてもよくない、というカンジだろうか?
中露はかつてない蜜月を迎えている。そして、G7以外は、中露二大国にシンパシーを感じているだろう。
台湾有事などといって、日本がアメリカ帝国の対中国内政干渉の猿真似をすることは、世界を敵に回すことに等しいのではないか?
Indian Punchline、5月21日付は「プーチン・習近平会談の「裏事情」」と題していた。
MKバドラクマール氏は、「中国との真の同盟関係の構築」を意図するロシアの戦略を書いている。
https://www.indianpunchline.com/the-inside-track-of-putin-xi-jinping-talks/
ラブロフ外相がロシアの外交防衛政策評議会の年次総会で、モスクワの外交・安全保障政策のエリートらに向けて行った演説についてのMKバドラクマール氏の論評が以下である。
-------------引用ここから-----------
ラブロフの言葉を借りれば、「ロシアはウクライナ、西側、ヨーロッパの方向で自国の利益を守る。 そして、このことは、われわれが意思疎通を図らなければならないほとんどすべての外国の仲間によって、世界中で理解されている。」
ラブロフは演説の中で、中国指導部の姿勢はクレムリンにとって大満足であることを認めた。 前日、プーチン大統領が中国を訪問した。 再選後初めての外国訪問だ。 中国の習近平国家主席との交渉や他の中国指導部代表との会談によって、我々の包括的パートナーシップと戦略的協力が、質において前時代の伝統的な国家間同盟を凌駕し、国際安全保障の維持と世界の均衡ある発展において重要な役割を果たし続けていることが確認された。これが二つ目のことだ。
しかし、ラブロフ外相の演説で特筆すべき点は、ロシアと中国の協調関係の今後の軌道に関して彼が行ったいくつかの重大な発言である。ラブロフ外相は、慎重な言葉で、ロシアは「中国との真の同盟関係の構築」に前向きな姿勢を持っていると宣言した。
「この問題は具体的に議論できるし、また議論すべきだ。我々(ロシアの外交・安全保障政策のエリート)はこの問題について特別な対話をすることができるし、またそうすべきだ。我々は出版物で表明され、中国との真の同盟関係の構築を目指す考えについて議論し、話し合う用意がある」と彼はエリート層に語った。
実際、これは、ロシアが米国との代理戦争の激しい戦いの真っ最中にあり、北京がアジア太平洋地域でのワシントンとの対立の必然性に備えているという、米ロ中三角関係に渦巻く嵐を背景に、極めて重大な発言である。
完璧な外交官であるラブロフ外相は、自らの「真の同盟」という衝撃的な構想がソフトランディングすることを確実にした。彼は次のように述べた。「両国の指導者の評価によれば、両国の関係は非常に緊密かつ友好的で、質の点では過去の典型的な同盟を超えている。これはロシアと中国の間に存在する絆の本質を完全に反映しており、ほぼすべての分野で強化されている」
-------------引用ここまで-----------
日本の政治家は、台湾どーの、こーの、アメリカ帝国の猿真似をすることが、世界を敵にまわすことになると、理解しているのだろうか?そういう発想がない政治家はいらない。
(ID:18367902)
<PLA東部戦区司令部は24日、権力を掌握して主要地域を攻撃、占領する能力を検証するため台湾の両側で演習を続けている。演習には陸、海、空軍とロケット軍のほか初めて海警局が参加し中国本土東南沖に位置する台湾の離島周辺で訓練を実施した。>
台湾海峡を挟んで攻撃する直接的作戦をとるのでなく、陸、海、空軍とロケット軍さらに海警局を統合化して台湾の空、海を外部と遮断包囲することが目的でしょう。瞬時に包囲を完成しなければならずその訓練は一体化の意思疎通が一糸乱れず行われるか齟齬が生じるかが最重要である。
中國の目指すところを米台は十分承知しており中国が包囲網を完成させる事は容易ではない。先端技術の競い合いは始まっておりどちらが先を行くかが勝敗を決するのでしょう。中国と台軍の直接的戦争になってしまったら中国の戦略は失敗であり慎重性が求められるが、中国人の長期的戦略気質が米国人の沈静な攻撃的気質を超えられるかがポイントになるのでしょう。