安倍派はなぜ、狙われたのか…裏金問題発生以降にあった大きな政策変更 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)
「みんな知っているんですよ。言わないだけですよ」
田中真紀子元外相は最近、自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題について、こう持論を展開。続けて、「自民党はもう全部(疑惑の対象)でしょうね、全部の派閥でしょうね」と指摘していた。
報道は安倍派に集中しているが、同様の裏金疑惑は、麻生派、岸田派、二階派にもあると報じられている。
その中でなぜ、とりわけ安倍派だけに焦点が当たっているのだろうか。
裏金問題については、官邸(安倍派閣僚を交代)や、検察(安倍派を重点的に捜査)、大手メディアらが一体となって、安倍派を集中的に“攻撃”している。
日本の政争の歴史を見ると、官邸、検察、マスコミが一体となって動くのは一つのパターンだ。
田中角栄元首相の追い落としや、民主党(当時)の小沢一郎衆院議員
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
随想⑥教育その二:ダン・ブラウンは世界的ベストセラー『天使と悪魔』『ダ・ヴィンチ・コード』書く。その膨大な知識から大学教授と思ったが高校教師。最も著名なフィリップス・エクセター校。ここでの教育は教師が正解を教えるのでない。個々人が討議し、自己の見解を持てる助けをする。
-
一覧へ
-
随想⑤ジョギングの勧め ケネス・クーパーアエロビグス(有酸素運動)。必要な運動量を点数化、「一週間に3-5回運動をし、30点確保する」を提唱。1点は酸素摂取量(ml/kg/min)7、例えば2400メートルをとると、20分から21分45秒は1二分の一、
コメント
上記に関連して、もう一つ。 文科系
『習訪日と、天皇訪中・侵略謝罪へ 文科系 2018年11月11日 13時36分03秒 | 歴史・戦争責任・戦争体験など
アメリカのオンライン誌「ニュー・イースタン・アウトルック」にウイリアム・エンダールが5日書いた記事に、こんな下りがあった。日本マスコミがまだ伝えていないニュースとして。これも安倍のマスコミ工作なのだろうが、情けないことである。題名のこの部分をそのまま載せておこう。
『 中国でも日本でも、マスコミ報道で触れられていなかったのは、安倍総理から習主席に伝えられた天皇の歴史的な申し出だ。日本の情報筋によれば、1930年代の日本による中国侵略を、中国人に正式謝罪するため、明仁天皇が来年4月の退位前に中国訪問を希望していることを安倍首相は伝えた。同時に、天皇は習主席を日本訪問招待した。報道によれば、習主席は天皇の中国訪問決定とは関係無く招待を受けた。天皇のこうした動きを、北京と中国は、象徴にとどまらないものとして受け止めている。』
なおまた、同記事中の上の記事の前にはこんな内容もあったと報告したい。アメリカに「失恋」した安倍の大慌ての心のうちが見えるようではないか。
『トランプ政権による中国と日本両国に対する貿易戦争の最も重要な結果の一つは、最近の北京における日本の安倍晋三首相と、中国の習近平主席との外交・経済会談だ。東シナ海の係争中の島嶼を巡り、関係が冷却して7年で初めての、日本首相によるそのような会談だっただけではない。アジア最大の経済圏で、新たな政治・経済戦略が始まるかもしれないことを示してもいる。北京を発った数時間後、東京で、安倍首相はインドのナレンドラ・モディ首相をもてなした。これは、新たな多極世界での新たな側面の前兆なのだろうか、それとも単に安倍首相の抜け目のない政治なのだろうか?
北京での会談を、単なるシャッター・チャンスと見なしているわけではないことを示して、安倍首相は日本企業幹部約1,000人の財界代表団を帯同した。李克強首相が、会談中に、180億ドルの商談がまとまったとを発表した。両国は将来の通貨危機に備え、290億ドルの通貨スワップ再会にも合意した。両指導者は、将来、緊張状態になった場合に、通信するためのホットライン設置にも合意した。安倍首相が習主席を2019年の日本訪問に招待したのも大きな一歩だ。
中国通貨の信頼性への極めて大きな後押しとなる、日本の外貨準備への中国人民元組み込みに日本が同意したことは、マスコミではさほど報じられていない。中国は、日本銀行による中国政府国債への直接を認めるだろう。』
コメント (11)』
タンさん
僕も最近朝日を止めた理由の一つが同じです。まー、余程民主集中制が嫌いなのでしょうね。それで、共産党(中央の)独裁になると思っている。孫崎さんが言うとおりに、安倍は、アメリカが嫌う政策をやっていましたよ。中国に関して、角栄、小沢と一緒でした。 文科系
(ID:19005377)
<安倍派が盤石であればこうした政策転換は出来なかった>
なるほど、よく分かります。カケモリで私は大騒ぎしてましたが、それはネオコンと私たちに向けた目くらましで裏ではしっかり中露との親近維持に努めていたということでしょうか。
ゼレンスキ―がほぼ敗北し、ネタニアフが苦戦し始め、このまま進めば、米帝が終わる。米帝は中露に対する最後の戦いを中国海で起こすつもりなのでしょう。