ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
現在岸田政権は日朝首脳会談を開催し、拉致問題の解決を実施したい意向を持つという。韓国東亜日報が、「日朝実務者が6月中国やシンガポールなどで複数回水面下で接触」と報じた。だが日米韓の対中包囲網形成には北朝鮮の「脅威」が不可欠。米国が容認するか。
-
一覧へ
-
米国は対中包囲網形成にNATOの利用を画策。BATOの東京事務所開設を意図。これに対しマクロン・仏大統領はNATO事務局長に反対の意向を伝達。マクロンは台湾問題に関し米中の思惑で動かされることに反対。質問を受け「米同盟国は家臣ではない」と発言
コメント
>>26
ずっとこの手の書き込みしてた というのは、ここのところずっとこの手の書き込みしてた という意味で書きました。
TWTR:NHK7時...国際法違反には何も触れない、国民も知らない━週刊読書人2023/7/7号の「公共放送NHKはどうあるべきか」書評に次があった-
<...NHKは経営委員会という組織を置き、いわば国民代表である経営委員が高い見識で経営をチェックするとともに、本体の業務については国会が予算の承認権を通じてチェックするという仕組み導入している。しかし残念ながら、経営委員会は官邸の意向に沿うかのように個別番組の内容に口出しをしたうえ、その実態を隠蔽するなど、本来のあるべき姿には程遠い。また国会も、もっぱら政治力を行使してNHKをコントロールすることに精を出している状況にあるといえよう。
もちろん、政治がメディアをコントロールしようというのは いつの時代も為政者が思うことであって珍しいことではないが、こと日本の放送界にあっては、より政府が放送に影響力を行使しやすい状況にある。それは、NHKも含めた放送局の免許権限を総務省が専権的に有し、番組内容の審査を事前にも事後にも行える制度を有していることにある。しかも、一方的に放送法の解釈を変更して、番組内容の良しあしを総務省が判断し、例えば「政治的公平さ」に反していると大臣(=政治家)が判断すれば、放送局の電波を止められるとしている。
こうした可能性を表明し始めたのは一九八〇年代に遡るが、より露骨に しかも はっきりした形で「介入」をするようになったのは、二〇〇〇年代に入ってからだ...>(山田健太=専修大学教授・言論法)
露骨な介入は二〇〇〇年代に入ってから━これはアベ/スガ政権を指しているのだろう。そこではアベ/スガ同様に統一教会 丸出しの高市が総務大臣をやっていた。こうなれば、DSに不都合なことは一切放送しないのも当たり前だ。その流れが今尚 続いているということだ。
>>26
>>28
>で、わたしもひとつ質問しますが、ロシア側には常任理事国として国際法を遵守し、仮に火種があったとしても安保理等で解決する義務があるのではないですか?
ない。
理由は、メルケルが認めたように、常任理事国であるフランスは、ミンスク合意が時間稼ぎに過ぎないことを知っていたはずだ。そして、常任理事国アメリカ帝国自体がウクライナを操る黒幕であった。
盗人とか、殺人者に、略奪や虐殺の仲裁を頼むに等しい。そうは思わないのか?オマエのいうことは空論だ。
何度も、私はそう指摘した。
その上で、逆にオマエに聞きたい。ロシアの立場にたってな。
上記の状況は事実だとして、国連は紛争を解決できる機関とホンキで考えるか?
Yes、NOでも良いから、正面から答えよ。
>わたしはプリゴジン演説以後
ブリゴジンが唯一の拠り所か?ご都合主義だな。ブリゴジンは第三者ではないぞ。客観的に発言する立場ではない。
にも関わらず、ブリゴジンが言う事は、全面的に信用します、と?
同様に、アメリカ帝国の政策も賛成です、と?
わたしは、だから、オマエは偏向している、と言っている。
亡くなった勝谷誠彦氏は、ウクライナ軍によるドンバスの露系ウクライナ人への砲撃虐殺を報告していた。
だから、証拠がある。
世界中のジャーナリストが同様の報告をしている。
事実現実を無視するオマエみたいなウクライナ応援団は、ウクライナ人の虐殺に手を貸す凡庸な悪そのものだ。
いい加減、自覚しろ。
(ID:18367902)
ロシアの前面に米国が出てきたということでしょう。米国の判断は重要であり、ロシアの対応が難しくなった。
クラスター弾については、6月にロシアがウクライナ民間住宅地に撃ち込んだ。ウクライナが使用しても非難はできない。
6月13日BBCの報道によると、<ロシア、クラスター弾をウクライナで使用か。人権団体が「証拠」報告>
ロシアがウクライナ北東部の都市ハルキウの住宅地に広く禁止されているクラスター弾を使い無差別な砲撃で何百人もの民間人を殺害しているという調査報告書を人権団体アムネスティ・インターナショナルが13日公表した。