
G20財務相・中央銀行総裁会議、ワシントンにて。ロシアの財務相ビデオ参加。発言時、米英加等退席。日本の鈴木財務相は席に留まる。対ロシアへの姿勢がまとまらず、共同声明も発出されず異例の事態。議長国はインドネシア。米国の号令一下で決着の時代去る。
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 「トランプ大統領の支持率6ポイント下落、39%に…政権発足100日では1945年以降「最低」(読売)RCP 平均(期間4/7 - 4/25)支持―45.3、不支持―52.4、英ガーディアン紙「悲しいことに大統領2期目はすでに米史上最悪の無法と独裁主義に陥っている。」 2時間前
- WP[階段を「短時間」登ることで、高齢者の脚力が向上する可能性がある、手軽に筋力強化できる方法]、効用:①心肺機能の向上、②下肢筋力の強化: ③カロリー消費:、④ 骨密度の向上: 1日前
- トランプ政権、関税交渉の合理化に向けたロードマップを発表。今後2ヶ月間、新枠組みの中で主要貿易相手国約18カ国と段階的に交渉を進める予定。当初計画では、1週間目に6カ国、2週間目に6カ国、3週間目に6カ国が協議に参加。合意に至らない国々には相互関税が課される 2日前
- トランプ、政権発足当時傍若無人、政府機関を揺れ動かし、同盟関係に異議、世界での経済関係を再構築。反対者を押え排除。WSJ:トランプ大統領、最大のライバルに遭遇:市場、市場の混乱の中、大統領は経済・貿易政策に対する姿勢を軟化させた。 3日前
- 「トランプ大統領は「今すぐ和平するか、最終的に国を失うか」の選択肢しかないと発言」(WP)米国当局は、①露が現在占領のウクライナ領土=ウの20%を露に明け渡す、②ウクライナのNATO加盟と安全保障の保証を拒否する提案。 WSJ 社説「トランプ氏のウクライナ最後通牒」 4日前
コメント
コメントを書く(ID:18471112)
元CIA職員:バイデンはロシアを破壊しようとする悪党に囲まれている━元CIA職員が、バイデン政権はプーチン大統領を名指ししてロシアを破壊しようと企む「悪党の集団」に囲まれていると述べた(PressTV 2022/4/20)
https://www.presstv.ir/Detail/2022/04/20/680641/%E2%80%98Biden-is-surrounded-by-a-band-of-rogues-who-want-to-destroy-Russia%E2%80%99
フィリップ・ジラルディ氏は、火曜日に発表された「偽旗とその他の寓話についてもっとよく考える」という見出しの記事の中で、このように発言している。
「ジョー・バイデン大統領が『凶悪犯』、『殺人者』、『戦争犯罪者』と呼んだ男は、現在『大量虐殺』の実行にも問われているようで、CIA長官ウィリアム・バーンズによれば、明らかに停滞している侵攻に『絶望』して、戦術核兵器の使用を考えているのかもしれない」とジラルディ氏は書いている。
さらに、「国防総省では、ベトナム以来最大の『防衛』予算で前向きに輝いているが、統合参謀本部議長のマーク・ミリー将軍は、ウクライナで始まった戦争は、プーチンに対抗するためにヨーロッパにさらに米軍基地を建設する必要があると進言している」とも書いている。
「バイデンを取り囲む悪党どものうち、誰がこうした仰々しい誇張表現に最も責任を負っているかは不明だが、実際には精神的な小物たちの合唱による『グループの努力』であり、その殆どはバラク・オバマ政権でも重用されていた者達と見做せる」と彼は述べた。
彼は、「ロシアは、米国を破壊しうる弾道ミサイルと潜水艦発射核ミサイル能力を保有する重要な国である」と警告した。
その上で、同アナリストはバイデン政権に対し、「ウクライナ騒動が終わった後、クレムリンと対話する何らかの方法が必要だろう」と念を押した。
「外国の国家元首を犯罪者や大量殺人者と呼ぶことは、戦争と平和のような相互の関心事に関して議論を可能にする、満足できるレベルの相互尊重を回復する最善の方法ではない」と指摘している。
キエフ政府に対する軍事行動に関して、ワシントンのモスクワに対する攻勢をさらに強める中で、バイデンは先週、プーチンがウクライナで大虐殺を行ったと非難した。
バイデン政権はこれまで、プーチンがウクライナで戦争犯罪を犯していると非難してきたが、「大量虐殺」と非難することはしなかった。
バイデン氏のコメントは、包囲された港湾都市マリウポリの支配をめぐってロシア軍とウクライナ軍の間で衝突が激化した後に出されたものだ。
ウクライナでの軍事作戦が始まって以来、ロシアはクリミア半島とドンバス地方のドネツクとルガンスクという分離した地域をつなごうとし、かつて40万人以上が住んでいた戦略的立地の都市マリウポリを包囲している。
欧米メディアの報道によると、先週、ロシアのミサイルがウクライナの駅を攻撃し、50人以上が死亡した。そして、その1週間前には、キエフ近郊のブチャの町から、路上に市民が遺棄されている映像が流れた。
ブチャでの殺害がジェノサイドにあたるかと問われ、バイデンはこう答えた。「いや、戦争犯罪だと思う」
ホワイトハウスの国家安全保障顧問ジェイク・サリバンも、ジェノサイドと呼ぶことを拒否した。
*
米側が金切声で非難していたロシアの「大量虐殺」等、「戦争犯罪」は、どれもこれもウクライナ側の偽旗だったことが次々にバレている。盗人猛々しいDSでもトーンダウンせざるを得なくなったということだ。相変わらずバカ丸出しだ。
(ID:21835634)
そうそう、わたしは以前にも書いたと思うが、冷戦後
ワルシャワ条約機構がその役割を終えて当然ながら消滅したのに
なぜNATOは生き残ったか、それは米国の軍需産業のため。
となればNATOが拡大を求めるのは理の当然。
加盟国は当然のように米国製兵器で武装するのだから。
NATO加盟国のトルコがロシア製のS~400を買うと言った時の米国の
怒りようはハンパではなかった。
米国は"フィンランドの新加盟を大歓迎するだろう。
一方スウェーデンはそれほど歓迎されないだろう。
武器輸出国で当然だが自国兵器で武装するから。
(ID:119568177)
>>39
NATO不拡大など約束はない、ロシアが悪い、侵略者だ、という論理は、戦争長期化の口実にしかなりません。そんな論理で、ロシアが即時撤退するなら、そもそもウクライナに侵攻しませんから。
極東の第三者としての我々には停戦のための議論が必要です。
ウクライナガンバレ、アメリカはどんどん武器供給しろ、プーチンを叩き潰せ、では、いつ戦争が終わるか、分かったものではありません。