![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
プーチンの日本に対する厳しい見方―①他国の大規模な軍隊が自国領土に存在→そうした国々の国内政策に影響を及ぼす。②衛星国はおとなしく従順に言うことを聞き、どんなことにでも同調するだけではない。行動をまねし、提示されたルールを熱狂的に受理。
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 12時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 1日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 2日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 3日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 4日前
コメント
コメントを書く(ID:21835634)
ついでに、プーチンは外国軍隊を自国に置く国を、
そういう国に対する軽蔑を語っていますね。
まともな独立国ではないと。
かりにウクライナがNATOに加盟したらその時に
他国軍が駐留したかはわかりませんが。
しかしプーチンの頭の中では独立国ウクライナに対する
リスペクトが急速に失われたのかもしれませんね。
(ID:21835634)
それにしても、ロシアに徳がないから周辺国が離れて行く、
ロシアから離れてどこへ行くか、米国に。
ならばロシアにくらべて米国の高い徳性を具体的に説明しなければ。
当然そこはかけないから、はしょっちゃう。
理屈抜きで米国大好きなんてホントのことは書けないから。
(ID:21835634)
よかった。
最近よくものを忘れるので、記憶力があやしいかなと
思っていたところです。
ずいぶん前の総理大臣の発言を記憶をたよりに書いたのですが
言ってもいないことを書いてしまったらどうしようと、すこし
緊張しながら書きました。
最近でも、同趣旨のことを発言しているとしたら、やはり
あの時の発言も確かにあったと確認できました。
孫崎さん、ありがとうございました。