明治維新、天皇利用の体制 ニューマン
ジョセフ・ニューマンは一九一二年生まれ一九三七年に来日。英字紙の記者。一九四一年ゾルゲ・グループの情報を得て、ドイツのソ連侵攻を事前に報道する。帰国後一九四二年『グッドバイ・ジャパン』を出版。伊藤三郎著『グッドバイ・ジャパン』(朝日新聞社、一九九三年)に再録。その引用
・(明治)憲法(一八八九年公布)に公布によれば「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」である。理論的には、これは天皇に絶対の権力を与えているが、不思議なことに天皇はこれを行使することをこれまでほとんど許されていない。
日本人は世界最長で途切れたことのない君主をよく自慢するが、その天皇がまずほとんど統治したことがないことは言いたがらない。一八六七年の革命(明治維新)で、独裁体制の徳川幕府が倒されたが、この昔からの根強い慣行は変わらなかった。変わったのは、軍事独裁者の一群が
コメント
コメントを書く(ID:18367902)
>>5
どうも左翼系というか中国系というか得体のしれない人種は、自民系とか戦闘系とかレッテルを張るのがお好きなようだ。
単純にニューマン氏が英字紙の記者との紹介があるから、王室の英国と比較しているのではないかと思い取り上げてみただけであるのに、変な邪推を展開する。愚かといっているのであり、取り上げる必要性ないのに、いっていることと行動が全く一致しない人のようだ。
(ID:19005377)
>>9
この課題と局面でわざわざ英王室がフォークランド紛争どう絡んだかをあなたが持ち出すもんだから、あなたが日本の皇室もそうあってほしいと思っているんだろうなと受け取るのが普通じゃないでしょうか?
ニューマンも孫崎先生も「天皇を利用する軍部や権力の不条理」を我々に紹介しているわけで、当然、そういう傾向に対して批判者の立場にあるのは明らかですよ。
(ID:30578355)
以下は、松本清張の作品の一つ「象徴の設計」より。
近衛兵の氾濫(竹橋事件 明治11年)に手を焼いた岩倉具視と山形有朋は、権力を支える軍隊に「精神的主柱」がないことを痛感。西欧におけるキリスト教の「神」に匹適するものとして、「天皇」を利用することを着想した。かくして天皇を現人神に仕立て上げ、これを神格化することで、「軍人勅諭」(明治15年)を発布した。そして、人民に受け入れがたいものは必ず「天皇の意志」であることを強調した。
つまり、天皇制を設計したのは岩倉具視で、これを現実化したのが山県有朋である、というわけ。