A-1 事実関係1 日米関税交渉、にじむ警戒感 焦点は農林水産品と自動車(朝日)
日米首脳会談で合意した二国間の新たな関税交渉では、農林水産品と自動車が焦点になる。共同声明にも、両分野について互いの立場を「尊重する」との文言が盛り込まれた。あいまいな表現に、関係者からは警戒感もにじむ。
米国が特に強い関心を示すのが牛肉と豚肉の関税だ。牛肉の日本の輸入関税は38・5%だが、環太平洋経済連携協定(TPP)や欧州連合との経済連携協定が発効すれば、対象の国は最終的に9%まで下がる。
米国食肉輸出連合会の試算では、米国産が関税で不利な状態が続けば、2028年までに日本の牛肉輸入に占める米国産の割合は43%から30%に下がると指摘。生産者側は関税の引き下げを強く求める。
一方の自動車分野。日本自動車工業会の豊田章男会長は「協議の間は(米国による)輸入自動車への追加関税措置が
コメント
コメントを書く(ID:19005377)
>>2
私の文章の第二節は主語と述語が曖昧になって読みずらいので次のように訂正申し上げます。
「思うに、中国も日本も米国への輸出に頼らないで生きて行けるような大戦略を打ち立て取り組むべきです。我々が非難する米国の戦争好き(私はそれを植民地主義と観ている訳ですが)は、元来、中国や日本の対米貿易黒字部分がそっくり米国国債の買い支えに当てられていることから存在しえているのです。国債を発行し、中国と日本からドルの還元を受けて米国の強大な軍事費及び武器等の開発費にまわっているのです。中国や日本が米国への輸出への依存度を減らして行けば、米国の戦争好きへのファイナンスは細って行くのです。そのご利益として、中国は軍縮出来、日本は米軍の大幅撤退の恩恵を受けます。やらない手はないでしょう。」
(ID:18471112)
この時期、地方の山麓を車で走っていると、黄緑の稲穂がキレイに広がっている一帯をよく目にする。本当に気持ちが和むが、何処でも持ち主はお年寄りばかりで70でも「若手」だという。地元の人に息子さんたちは何故 後を継がないのか訊くと、「魅力がないからでしょ」とバッサリだった。米価も下がり、専業では とても食べていけない状況も相まって、このままでは あと10年ぐらいで美味い国産コメも お終いということになる。
人間にとって要である食に直結する農業を支える政策はどうなっているのか。これまたアベ政治でズタボロになったろう。この前の総裁選にもそれが響いていたに違いない。
だが、姑息なアベは農業界からもっと打撃を受けることを わざと再選後にもってきた。それが「日米物品貿易協定」なる奴隷契約だ。要は日米地位協定の経済版だ。
> 農林水産省OBで貿易交渉経験のある作山巧明治大教授は「自動車と引き換えにFTAをのんだと言いたくないための詭弁(きべん)にすぎない」と指摘する。
「命(外交・安全保障)と暮らし(経済)を、自らの保身の為に、ここまで米国に差し出した安倍首相は、後にも先にもない本物の売国首相だ」(天木直人氏メルマガ)━アベは望み通り永遠に名を刻むだろう。他ではおよそ見られない、日本を滅茶苦茶に壊した売国首相としてだ。
Tips:
「孫崎享のつぶやき」-迷惑コメントを非表示にする方法━コメントエリアもこれでスッキリ!
http://magosaki-blog-tips.blogspot.com
(ID:18367902)
9月30日に、沖縄知事選が行われるが、ヤフーニュースが時宜を得た、また的を得た記事を流している。
60年前の米国政府の公文書によって理解できる。日本政府代表岸信介と米国国務長官ジョン フォスター ダレスの間で共有された沖縄基地問題の懸念である。
①琉球出身者が10万人日本に居住しており、日本人であり、基地問題は琉球だけの問題でなく、9,000万人日本人の問題であること。
②琉球の土地の希少性であり、大幅な基地拡大は、住民の生活の場を少なくすることであること。
現在、沖縄基地問題が、知事選の大きなテーマであるが、当時懸念されていた基地問題が一歩も前進しておらず、そのことが沖縄の人たちを苦しめているのです。他の国が改定を行っている基地協定の改定が、何故、61年前当時懸念されていたにもかかわらず進まなかったのか、与野党の責任が極めて大きい。