国土③日本の特徴は孤立、パール・バック
パール・バックは一八九二年生まれ。米国の女性小説家。一九三八年にノーベル文学賞を受賞。宣教師の父と共に中国に渡る。一九二七年雲仙に一時避難のため住む。一九六〇年に来日。
・日本人とは何者でしょうか。日本人は複雑であり、人種の坩堝で、アジア大陸の北方とマレーシア近辺の島々を起源とする民族が混り合い、長い時間をかけて日本民族としてまとまり、固有の文明を発展させました。日本人は島嶼民族なので島国根性が発達しました。島嶼民族はどこでもそうです。英国人でさえそれから逃れられませんでした。しかも英国と大陸を隔てているのは狭い海峡ですが、日本と隣国の韓国を隔てているのはその六倍もある広い水域です。
大陸民族にも個性があるのですから島嶼民族にもあります。英国人と日本人の間には、大陸民族の中国人と米国人にあるような類似点があります。米国人は、共産主
コメント
コメントを書く(ID:18471112)
(1)同じアングロサクソンでも英国の伝統が気に食わない人々が作った国が米国-と思えば英国人と似てない。日本人は端から全然似てない。中国人を一括りに語るには国土が広過ぎるが、都市部の人々を観察したのだろう。そこに個人主義やある種の単純さ、大らかさを感じ取って米国人と似ていると思ったのでないか。
(2)まさに島国根性(=排他的で内向き志向)。外界から閉ざされた社会を放っておけば自然の成り行きと思う。
(3)日本人が「島嶼民族として共通する性格がありますね?」と言ったら英国人は不快に思うだけだろう。
(4)世界地図上で比べれば たしかに日本は狭いが、人が少ない田舎に暮らせば十分過ぎるほど広いと思うのでないか。「国民的閉所恐怖症」は見当ハズレだろう。戦時中、山形に疎開していた串田孫一・夫人曰く、「放送規制してるから、原爆のことなんて何も知らされてないの。だからのん気なの、自分たちが戦争してるって思ってないもん。あれは東京の政府がしていることだって、そういう気持ちなの。戦争が終わってめでたいからお家を作ろうとか、お餅つこうって人がいた。でも東京から逃げてきた人もいたから、さすがにそれはやめてた。空襲のあったところとなかったところじゃ随分受け止め方が違った」
(ID:19005377)
答えは次の通り。
問い1.お付き合いした感じでは中国人は米国人に似ていますね。両者ともお金に関する感覚は合理的で功利的だと思います。そしてウエットじゃない。むしろドライな性格ではないでしょうか。
問い2。島嶼民族は異民族から支配されることが少なかったのでおっとりしていると言えるでしょう。沖縄人を観ているとそれが良く分かる。江戸後期の薩摩、明治維新以降ヤマトンチューに支配され続けてどうしていいか分からない迷走ぶりはその前の長ーい長ーい平和な時代に作り上げられた優しい性格に起因するのなだと思います。
問い3.イギリス人と日本人は根本的に違います。前者は小麦と牧場の民族。土地を限りなく欲する。後者は水田民族。一旦作り上げた美田はそのその拡大より維持で忙殺される。水田民族には植民地を持ちたい欲望は原理的には起こり得ない。
問い4。中國侵略は閉所恐怖症とは関係ない。幕末に生まれた米国かぶれの吉田松陰という人が長州の弟子たちに「半島大陸」を支配せよと教えたことに始まる。そんな彼らが英米の侵略精神をしっかり模倣したのは当然の結果だと私は思います。
(ID:31125608)
>>3
問い3へのフレデイさんのコメントはユニークですが、だからと言って狭小な見解とは思えません。水田農業と畑地農業の違いはやがて国家進路上の大きな違いを生む原因となったのかも知れませんね。ただ・・同じ畑地農業の別の国家群(ドイツ・フランスなど)の海外進展性を見ると、航海技術・造船技術に長けたイギリスが海外進出に一歩先んじた要素もありますよね。
問い4のコメントも然りで、秀吉の朝鮮出兵こそありましたが、大陸侵攻と言うより蝦夷地侵攻より軍事的に楽だと言う程度のことであり、イギリスの如く徹底した経済的搾取構造の下での海外支配の欲求は日本には無かったように思えます。まさに明治維新以降の列強国家に仲間入りせんとする性急な軍国主義主導のものであって、侵略が日本人の民族性などではないように思えます。