1: 沖縄における女性殺害事件を契機に、沖縄県議会は全会一致で(自民党は退席)、26日本会議で「在沖米海兵隊の撤退」を求める抗議決議と意見書を全会一致で可決した。
2:日米首脳は会談で、「両首脳は、事件の全容解明と日米地位協定の運用の改善などに協力して取り組み、信頼回復に努めていくことで一致した(26日NHKニュース)。
3:沖縄県の翁長雄志知事は26日、政府が県内の犯罪抑止策検討チームを発足させたことについて「(県民に)マイナスという話にはならない」と一定の評価を示した。一方で「日米地位協定の抜本的な見直しが必要だということがベースになる」とくぎを刺した。(26日日経)
4:日米地位協定の「運用の改善」で事態は改善されるのか。
日本が独立する時、米国は在日米軍を日本に置くことを強く求め「望むだけの軍隊を、望む期間、望む場所に置く」ことを求め、それが旧安保条約で、実
コメント
コメントを書く(ID:19005377)
>>3
横田ラプコンは初耳です。成田空港建設に政府が病的に拘ったのはそういった背景があったんでしょうね。私は根がおっちょこちょいですから、若い時ですが、海外から帰るたびに木更津上空を通過して東京湾海上をすれすれに延々と飛び羽田に着陸するのは人口密集する東京上空で墜落すると危険だからだと解釈していました。笑い。
(ID:18471112)
> 8:こうしたいわば屈辱的な協定をそのままにして、戦後体制の見直しはない。
まさに
化けの皮 剥がして晒せ 地位協定
ですね。若い頃、かつて傀儡政府によって米国人には天国で、一般大衆は屈辱的生活を強いられていたキューバを「紐付き」から解放したカストロらの闘いを知り、「日本と違って随分酷い社会状況だったのだなァ」などと思ったものでしたが、何のことはない、沖縄こそ革命前のキューバさながらなのでしょう。
この際、フィデル・カストロ氏に助言でも仰いだ方がいいのではないでしょうか。
しかし、オリバー・ストーン氏と同様、「日本の人々は何故立ち上がらないのですか」と逆に不思議がられるだけでしょう。
「日本はなぜ、『戦争ができる国』になったのか」著者の矢部宏治氏-天木直人氏の対談動画でも、以下のやり取りには「一体何故なんだ」と全く素通りできません。
*
矢部氏-
日本は在日米軍に裁判権を殆ど行使できない、日本国中、何処にでも基地を作れる等のバカな取り決めがなんで今まで続いているのか...指揮権の密約の方を見ていくとその謎が解けてきたと。
天木氏-
アメリカの外交官(国務省)から見ても「これは酷い。こんな協定を結んでいいのかという疑義が呈されている。ところが、アメリカの軍(国防総省)が拒否した。何故かというと、日本が文句言ってないじゃないかと。ここがね、最大のポイントなんですよ。日本は問題提起しなかったわけですよ。あるいは、したけれども、交渉過程で一喝されて引き下がったと...やはり国民がもっとそのような事実を知るべきだし、そんなことは今の政治家、外務官僚は殆ど知らないのではないか...要するに知らないというところに、何時まで経っても物事が動かない根本がある...
矢部氏-
論理的に考えて、整合性のある考えができなくなっている。日本の社会が。
天木氏-
できない。できなくなっている。
矢部氏-
とにかくもうアメリカについて行く。強い者の方に付くしかない、ということになっている。
*
先日の生放送で孫崎さんが矢部氏に語られていた外務省時代のエピソード-孫崎さんの情報共有提案に「せいぜい外務大臣、事務次官と担当課長だけ知っていればいいことを、この若造は...」と、ある幹部は不快感を露にした-がありましたが、これは官界、民間問わず今も根強い日本の組織の習性と思います。それを熟知している米国がこの習性にとことん付け込んでいる面もあるのではないでしょうか。
(ID:30980342)
日米地位協定については、前泊博盛さん著「日米地位協定入門」創元社を読み、重要性を再認識しました。日米地位協定を読めば、戦後の日本の問題すべての原因がこの不平等条約をそのままにしていることにあると誰でも認識するはずです。日米地位協定条文を一人でも多くの日本人に読んで欲しいと思います。