![5dabcdaf-cdd4-465b-a94b-f9f416e1e1aa.jpg](https://cdn.nicoly.jp/images/item/2015/12/12/17/5dabcdaf-cdd4-465b-a94b-f9f416e1e1aa.jpg)
子どものころ、「牛乳を飲まないと大きくなれないよ」と言われたことがある人も多いかと思います。
でも、牛乳は本当に身長を高くしてくれるのでしょうか?
実は、骨の成長にはカルシウムが必要!というのは誤解。骨の成長のためにはカルシウムよりタンパク質が重要なんです。
これから成長期を迎えるお子さんがいる人も、まだ自分の身長をあきらめたくない!と思っている人も、身長を伸ばす食べ物を知っておきたいところ。
身長は遺伝の影響よりも食事の影響
![acb8931e-78b2-4977-aa01-269957e6c914.jpg](https://cdn.nicoly.jp/images/item/2015/12/12/17/acb8931e-78b2-4977-aa01-269957e6c914.jpg)
そもそも両親の身長が低いと、同じように子どもも身長が伸びないものなのでしょうか?
実はそんなことはないんです。
一般的に身長における遺伝の影響はわずか25%と言われています。
大半が生まれてからの生活や環境が影響を与えているのです。
なかでも食べ物はとても重要! 身長を伸ばすには、骨をいかに育てる食事をしていくかがカギになるんです。
身長を伸ばす食べ物を積極的に取り入れることで、骨がしっかり育って背が高くなるかもしれません。
身長を伸ばす食べ物まとめ
![3af5d999-6be1-4532-bb3c-fd4de931e976.jpg](https://cdn.nicoly.jp/images/item/2015/12/12/17/3af5d999-6be1-4532-bb3c-fd4de931e976.jpg)
骨というとカルシウムを連想する人も多いかも。
たしかにカルシウムは骨を強く丈夫にしてくれますが、骨を成長させる効果はないようです。
「身長が伸びる=骨が伸びる」と考えると、大切なのは「骨を成長させる栄養素」ということになります。
その役割を果たしてくれるのがタンパク質。 つまり、身長を伸ばす食べ物として考えられるのが、タンパク質を多く含んだ食材なのです。
これが身長を伸ばす食べ物! タンパク質を多く含むおすすめ食材
- ゼラチン
- いわし
- かつおぶし
- するめ
- 高野豆腐
ほかにもチーズや魚介類、大豆製品、肉類に多く含まれます。
ただし、タンパク質を多く含む食材には脂肪を含むものも多いため、食べ過ぎは肥満の原因にもなるので注意が必要。
上記に挙げたような低脂肪高タンパクな食材が身長を伸ばす食べ物としておすすめです。
骨の成長には亜鉛が不可欠
![ee300a6e-a4b9-43b1-8434-9caadec71288.jpg](https://cdn.nicoly.jp/images/item/2015/12/12/17/ee300a6e-a4b9-43b1-8434-9caadec71288.jpg)
タンパク質だけでなく、身長を伸ばす食べ物として忘れてならないのが亜鉛を含んだ食材です。
亜鉛はDNAやタンパク質の合成に大きく関わってくるミネラルで、成長ホルモンの分泌には欠かせないもの。
WHO(世界保健機構)によれば、1日に必要な亜鉛摂取量は15ミリグラムだそうですが、日本人の摂取平均値は1日にわずか10ミリグラム程度。
そのうえ、亜鉛は汗や尿で排出されやすいので不足しがちです。意識して摂りたい栄養素ですね。
これが身長を伸ばす食べ物! 亜鉛を多く含むおすすめ食材
- 牡蠣
- 牛肉
- 種実類(ごまやナッツ)
- 小麦胚芽
身長を伸ばす食べ物はバランスよく
![0f836bb1-8a04-4163-a675-0d3886271901.jpg](https://cdn.nicoly.jp/images/item/2015/12/12/18/0f836bb1-8a04-4163-a675-0d3886271901.jpg)
今回「身長を伸ばす食べ物」として紹介したタンパク質や亜鉛は、単品ではあまり力を発揮してくれません。
タンパク質も亜鉛もビタミン豊富な野菜や果物と一緒に摂ると吸収力がアップ!
せっかく育てた骨を強く丈夫にするためには、カルシウムやマグネシウムの存在も欠かせません。
身長を伸ばしたいと思ったら、タンパク質を中心に摂取し、バランスの良い食事を心がけるといいようです。
written by n.hananoko
コメント
コメントを書く