・日本学術会議は日本学術会議法で「優れた研究・業績がある科学者のうちから会員候補者を選考し、首相に推薦する」と定めており、推薦に基づき首相が会員(210人)を任命する。
・過去、学術会議が行う推薦は、これが尊重され、これに基づき任命されてきた。
・今回、日本学術会議」が新会員として推薦した候補者105人のうち、6人を菅義偉首相が任命しなかった。
・承認しなかった理由は「共謀罪」など批判したこととされている。
・六名には、加藤陽子・東京大教授(日本近代史)氏などそれぞれの分野でほぼ第一人者とみなされる人々である。
・安倍首相の時に、菅官房長官は国家公務員やマスコミ関係者など政府と異なる見解を持つ人を排除してきたが、今回それを学者の分野まで拡大し、極めて危険な様相を示し始めている。
A-1:事実関係:菅首相、日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否 「共謀罪」など批判、政治介入か(毎日新聞2020年10月1
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
米GDP4-6月確定、前期比年率31.4%減。項目別GDP寄与度・宿泊施設、食品サービス-4.4%、医療-4.0%、耐久財-2.8%、運輸・倉庫-2.6%、娯楽-2.2%、・州・地方政府-2.1%、連邦政府+0.2%、金融・保険+1.2%
-
一覧へ
-
あ米国経済はGDP4-6月前期比年率31.4%減。この中、トランプは「コロナの危険は少ない」としてコロナ対策よりは経済優先の政策を追求したが、自身のコロナ感染でこの主張の誤謬を証明。支持率急下降。賭けでの支持は10/2日でバイデン61.0%トランプ37.5%
コメント
わたしは、きのうNHKが政府に対してかなり批判的な報道をしているようにみえたのが、印象に残りました。次はわれわれだ、という意識があるのではないでしょうか。
日本には、民主的基盤もないのに、国民からのカネで一部の活動家の専横が許されている組織が多数あるのではないかとひごろから感じています。こうした組織が廃止まで含めて今後見直されていくのは、避けられないであろうとおもいます。
理由は、もっとも重要な点をひとつあげるなら、日本が貧しくなって、余裕がなくなったからですね。非民主的にカネのあるところに巣食うのではなく、選挙も含めて明るい場での議論で勝ち負けを決めましょうとなるわけです。
そういう点では、わたしは首相自身のアイヌ中国利権にも着目しています。
もうひとつ、憲法論として「学問の自由」の議論がありました。しかしそもそも「学問の自由」とは何かについての定義や共通理解がなければ、議論にはならないとおもわれます。
これについて、日本において「学問の自由」の通説的理解は、
研究の自由、研究成果の発表の自由、教授の自由、大学の自治
の四つがあげられることが多いです。
その理解にたてばですが、今回のことが「学問の自由」侵害にあたらないことは明らかでしょう。
ブレディさん、PL紳士さん、りゃんさんの意見に賛同します。大所高所からのご意見勉強になります。
これからもどんどん投稿して下さい必ず読ませていただきます。
(ID:18471112)
「土下座できる人間は、平気で相手に土下座させる」━アベ同様、奴隷根性の この本質を見せつけてきたのがスガだ。
その父親は、真偽不明ながら、WWⅡ最中の満州鉄道・調査部出身と出てくる。「バリバリの諜報機関」「関東軍肝入りの特務機関」「ゾルゲ事件の尾崎秀実や大川周明なんかもいました」と並んでいる。スガが生半な素性でないのは確かだろう。昔、ニコニコ笑って梯子外す上司が居たが、ポーカーフェースでやるのがスガだ。
既にスガーリン政権と揶揄されているようだが、その最期も含めてチャウシェスガ政権の方がお似合いでないか。