孫崎享のつぶやき

随想⑪「春は曙」

2020/08/23 07:51 投稿

コメント:9

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

私達日本人のほとんどが枕草子を随筆の最高傑作の一つと習い、目に触れてきている。

枕草子の第一段は「春はあけぼの、やうやう白くなりゆく山際すこしあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる」で始まる。冬については「冬はつとめて。雪の降りたるは、いふべきにもあらず。霜などのいと白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持てわたるも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、炭櫃(すびつ)・火桶の火も、白き灰がちになりぬるはわろし」とある。

 確かに、あけぼの詩情を呼び起こす。芭蕉の「曙や白魚白きこと一寸」や一茶の「曙の空色衣かへにけり」等がある。こうしたあけぼのについての他者の描写と、、枕草子とを比較してみると、曙の描写では。清少納言は群を抜いて素晴らしいことが解る。

 それにしても何故「春はあけぼの」になるのか。春にはもっと代表的とされるものがある。

ブログに「蕪村俳句の

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

なしさんのご解説よく分かります。ありがとうございます。

No.7 50ヶ月前

自分は小学校の低学年の時に国語が苦手でした。
国語の苦手が克服されだした頃から他の成績も良くなりました。「のび太」の成績があがり嫉妬も。
日本文の漢字仮名交じり文は最初の勉強に苦労するが、後々は平仮名ばかりの文章を読むより読み易くなりました。
漢字仮名交じり文は、文章内の漢字の増減で、能力によって小学生から大人まで学べる、使える便利な面があり、中国は仮名文字が無い分学習や使用に苦労があるかもしれませんね。
日本の人名や地名は奇々怪々でルビは必須と思います。
漢字仮名交じり文の利便性が東アジアで先に優等生になれた要因の可能性もあると思います。

No.8 50ヶ月前

わたしはなにも日本語から漢字を追放してカナ表記にせよと
主張しているのではありませんよ。
そんな文章など読めたものではありません。
漢字語をカナで書いたところで和語になるわけでもありませんし。

わたしは明治の小説家が嫌いです。
やたらに、矢鱈に、なんて薄汚い日本語表記が出てきますので。
漢字は高級な文字だという価値観が支配していたのですね。
流石に、と書けば読者は小説家の先生はさすがだと一目置いて
くれるだろうとでも思ったのですね。

中世日本の作家の美しい日本語を引き立たせてはくれますね。

わたしは自分の書くものがなるべく読みやすくなるように
気をつかってますので漢字とカナのバランスに気をくばって
います。

とりだす、と打ちこむとデフォルトの変換が取り出す、となりますので
とり出す、取りだすなどいろいろ試してから決めます。
読みにくくならない程度に漢字を減らすというのがわたしの流儀。
決める、決定する、ならなるべく決めると書きたいのがわたしの
やり方です。(きめるとかければ最高)
あくまでも、なるべくですが。

あと、漢字カナまじり文が日本の発展に寄与したのではないかとの
ことですがそれはどうでしょうか。

韓国はかつて日本ほどではないにしても漢字ハングルまじり文でした。
韓国の朝鮮語は漢字語の洪水ですが、表記に関するかぎり漢字使用を
やめてしまいました。(うらやましい、ハングルはそれができるのです)
偶然でしょうが韓国の発展はそれと時期をひとつにしています。

No.9 50ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細