A:事実関係日本、3年連続で最下位=教育への公的支出割合-OECD(時事)
経済協力開発機構(OECD)は10日、2016年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出割合を公表した。日本は2.9%で、比較できる35カ国中最も低く、3年連続で最下位となった。
公的支出割合のOECD平均は4.0%。最も高いのが6.3%のノルウェーで、5.4%のフィンランド、5.3%のベルギーとアイスランドが続いた。
教育機関別に見ると、日本は小中学校と高校の公的支出の割合が92%で、OECD平均の90%を上回っていたのに対し、大学などの高等教育は31%で、平均の66%を大きく下回った。
OECDの担当者は、「多くの国が高等教育に対する支出を増やしているが、日本の支出は横ばいで、他の国々に後れを取っている」と指摘した。
B:評価:
戦後日本が奇跡的にGDP第二の経済大国になった時に各国は
コメント
コメントを書く(ID:20213179)
日銀の金融緩和で強いインフレが懸念されています。
資源が無い日本に最も必要なことは、最後は色々な分野の人的資産の維持になると思います。
それが
>最近、旧帝大の国立大学の教授の話を伺った。
「かつて500万円与えられていた研究費が今では30万円しかこない」と話された。<
との話は人的資産の維持を将来困難にするのではないかと懸念します。
日本はサウジのように石油も採れない。米国のように広大な沃野や資源も日本に無い。
最後は色々な分野の勤労勤勉な日本人の人的資産となります。
今のところインフレを免れている理由は輸入が滞りなく出来ていることと
国内に生産設備や各種のインフラが維持され、農地・漁場も維持され各種行政も維持され
色々な分野の勤労勤勉な日本人の人的資産が維持されていること思います。
インフラ維持のために設計技術者や職人も一定程度維持も必要です。結局は人的資源に行き着きます。
輸入維持も重要ですが。
この有形資産・無形資産を維持できなくなればインフレが加速。
海外投資家に日本国債や日本円を叩き売られる時が来ます。
輸入維持と各種の有形資産・無形資産を維持が円の通貨の安全保障ですかね。
外務省の方々には通貨の安全保障の一つのために頑張って頂きたいと思っています。
(ID:19005377)
>>4
貴兄ご提供の数字を興味深く読んでます。私立大学が急激に増えているのに驚いています。自民党は建物建てるのに熱心ですが、私立大学も建物感覚で沢山作っているんでしょうね。勿論、公費をふんだんに使っているから、準国立大学とも言うべきでしょう。
ヴィジョン無き自民党が手掛けるのですから、孫崎先生が嘆かれる技術後進国に日本がなるのは必定ですよね。勿論、ヴィジョン無き自民党は国内産業の海外移転を積極的に進めたのです。故に高度な産業技術教育を必要とする土壌もなくなってしまっている。米国もそうだけど日本も技術後進国にまっしぐら。
貴兄の数字は孫崎先生の嘆きを皮肉にも立証しています。従って、貴兄は孫崎先生の御投稿の趣旨を理解したと思いますが如何でしょう。
(ID:18367902)
>>6
GDPが増えず、また、人口減少社会であることを無視しているのが、大きく異なっています。
私の言っていることは、GDPが増えれば、教育予算も増えるが、GDPが増えなければ、日本では横並びであり、突出した予算は組めず与野党の合意が必要です。自民党だけの問題ではありません。こんなことは孫崎さんはわかっているはずです。
GDPが増えない中で、また、人口減少社会の中で、学校数を大幅に増やすことは普通の感覚ではできないことです。当時質を求める声は,量を増やす方向性(ポピュリズム)に勝てなかった。この方向性は、当時野党も反対していなかったのであり、結果論で自民党を批判するのは、フェアな態度ではない。大学教育の在り方を、与野党で再度議論していくことが求められる。