・米国にEditorial cartoon(論説漫画)というジャンルがある。日本語訳は風刺漫画となっ
ている。
1:歴史的背景
「Editorial cartoon」をwikiで見ると「Political cartoon」に行きなさいと指摘される。
その定義は「公的人物を風刺し、作者の政治的見解を表明する」としている。
英国ではウィリアム・ホガースが代表的作者とされている(ウィリアム・ホガース1697
年11月10日 - 1764年は、ロココ時代のイギリスの画家。 イギリスは、絵画史の面では
長らく不毛の土地であり、ルネサンス期、バロック期を通じてハンス・ホルバイン、アンソ
ニー・ヴァン・ダイクといった外国出身の画家を除いて、見るべき画家はいなかった。イギ
リス人画家による、イギリス独自の様式をもった絵画が生まれるのはようやく18世紀、ヨ
ーロッパ大陸ではロココ美術が全盛の時であった。ホ
コメント
コメントを書く(ID:19005377)
私の浅薄な政治史の勉強の結果で恐縮だが、「恐怖の政治」が極端に在り、その対極に商業の政治が在るという認識です。
その中庸に「ある種の理想を実現出来そうな政治状況が時には生まれる」ことがあるという認識です。
因みに、安倍政治は「商業の政治」色濃厚と言うべきでしょう。勿論、安倍政治そのものが米国の政治を模倣しているわけですから、米国の政治はまぎれもなく商業の政治と言わざるを得ません。
商業の政治と言うのは、商業の利害関係を利して一種のファッショをも築きあげることが可能です。安倍政治を観れば、納得出来ます。メデイアはスポンサーに頭が上がらない。スポンサーを敵に回せば食っていけない。例え、反社会勢力が権力を握ってもスポンサーが同調すれば、それを批判する文章も話術も政治漫画もメデイアの場で席を持つことは出来ません。
政治漫画を受け入れた時代は確かにあったのです。その時の権力を具に見れば、権力が絶大で、批判を受け入れる余裕があった事実を確認せざるを得ないでしょう。
(ID:19005377)
>>2
「弱い野党」で幸せなのにその言い方は困ったものです。
れいわもN国党も野党ですけど野党とは違うのでしょうか?政治信条?何ですかこれ。れいわもN党もそれなりの政治信条がありますよ。貴兄が言いたい「政治信条」とは「改憲反対」でしょう?はっきり言って下さいな。
曖昧だと支持者が減るか?とか考える深謀遠慮があるのかな。CHANGEさん。
(ID:19005377)
>>4
訂正:最後のコラムの「曖昧」は「明確」の間違いです。