
知らないと損をする世界の裏ルール:その11「『いつう』と『うつ』のトレードオフ」(2,145字)
この世界には、ルールがあるようで実はない。例えば法律やお金、宗教や常識・社会習慣も、全てその価値体系が実在するということに社会のルールとしてはなっているけれども、実際は存在しない。そういう本当に見える嘘のことを、社会学では「共同幻想」と言ったりする。
この共同幻想の存在を根底から疑わない人は、これからの時代、生きることに苦しむだろう。ただし、ルールの存在を疑う人も、やっぱり苦しむ。そういう難しい時代になってきた。
例えば今、まさに発生したロシアのウクライナ侵攻について、国際社会はこれを「ルール違反」と糾弾している。しかしながら、ロシアはロシアで「ウクライナの方がルール違反」と主張し、軍事侵攻はそれに対する報復だとの見解を示している。
そして、ロシアは国際社会の一員であるのみならず、大きな立場や発言権を有している。そのため、彼らの主張を完全に排除することはできない。そうなると、露呈されるのは
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
コメント
コメントを書く