弱いなら弱いままで。

「アニメを好きではないアニメファン」とは何者か。仮面オタクの実像を考える。(3278文字)

2013/07/16 17:47 投稿

コメント:11

  • タグ:
  • 漫画
  • アニメ
  • オタク
  • はるな檸檬
  • ZUCCA×ZUCA
ZUCCA×ZUCA(1) (モーニングKCDX)

 自分も同類だからそう思うのかもしれないが、オタクとはつくづく幸せな人種だと思う。

 この場合、「オタク」とは何かしらの熱烈な趣味を持っているひとというほどの意味。なんであれ好きなものがあるひとは幸福だ。その主観を通じて、世界にふれた実感を得られる。

 それがチェスであれ、紙飛行機であれ、ライトノベルであれ、同じこと。ひとつの「好き」から、好奇心の旅はどこまでも続いていく。

 多くのオタクたちが「リア充」にあこがれ、うらやんでやまないことは事実である。しかし、ほんとうにリア充的な生き方だけが幸せなのだろうか。

 ぼくには、なんであれ夢中になれるほど好きなものがあって、それに熱中して日々を過ごせるオタクの生き方も十分に幸福なものに思える。むしろ、かれらこそがほんとうに恵まれた人種なのではないだろうか。
 
 仮に「リアル」が不遇だとしても、空想の世界で羽をのばすことができるなら、一概に不幸とはいえないと思うのだ。

 こう書くと、すぐさまつよい反論が返ってくることが予想される。オタクは不幸で、可哀想で、恵まれない人種なのだ、なぜならオタクはいまだに高い社会的評価を得られないからだ、女の子にもモテないし世間からは後ろ指を刺される、そんなオタクのどこが幸せなのか、と。

 だが、ぼくにいわせれば、そもそも社会的評価を必要とするようなひとはたいしてその趣味を好きではないのだ。ほんとうに好きなら、世間がなんと非難しようと、自分の愛を貫くことができるはずだ。

 もちろん、よく知りもしないひとからああだこうだといわれることは不快である。余計なお世話だと思う。とはいえ、それはどうでもいいノイズ。それで「好き」という指標が揺らぐわけではない。

 ほんとうに好きなものがあるひとは、その対象から無限の快楽をひき出すことができる。だから、傍目には不遇でも、かれは十分に幸福だし、満たされているのだ。

 そういう幸せなオタクのひとつの典型をみせてくれる漫画がある。はるな檸檬『ZUCCA×ZUCA』である(http://www.moae.jp/comic/zuccazuca)。

 この作品のなかでは幾人かの宝塚ファンの女性たちの、どうみても幸福としか形容しようがない日常生活が描かれている。

 彼女たちの人生はほぼ宝塚に占領されており、ほとんどそれ以外の要素を必要としていない。素敵な恋人だの、充実した仕事だのは、宝塚という趣味の付属物であるにすぎないようだ。

 ここにおいて、趣味は完全に趣味であることを超えている。それは人生そのものであり、自分をいまより高いところへ連れて行ってくれる道標なのだ。

 たかが演劇、と思うひともいるかもしれない。そういうひとは、残念だが、趣味がもたらす歓びを理解できないひとたちである。ほんとうに熱烈に何かを愛しているひとは、決して他人の趣味につばを吐いたりしない。

 ぼくもそういった人間のひとりだ。ひとはくだらない遊びに夢中になって、人生を踏み外した哀れな男と思うかもしれないが、ぼくはいま、十分すぎるほど幸せである。

 しかし、一方でたしかにまるで幸福にはみえないオタクもいる。しょっちゅうまわりに愚痴と悪口ばかりいっているような人々のことだ。

 そういうひとは大抵、自分の趣味を自分で貶める。自分もたくさんアニメをみているくせに、ひとがアニメに夢中になる姿をみてあざけり笑ったりする。

 ぼくは以前からふしぎだった。そこまで熱心になれる趣味があって、その上、何が不足だというのか。オタクとは幸せな人種だというぼくの前提が間違えていたのだろうか。もちろん、どんなディープなオタクも私生活では色々あるに違いないけれど、基本的にオタクはその趣味から大きな歓びを得られるはずなのに。

 しかし、最近になってようやく気づいた。たぶんそういうひとはオタクを名乗り、自分でもオタクだと思っていても、たいしてその趣味を好きではないのではないかと。

 あるいは、かれはその分野(たとえば深夜アニメ、たとえばソーシャルゲーム)について、でたらめに深い知識を持っているかもしれない。

 いまでは膨大になりすぎてとても追いかけられそうにないテレビアニメを片っ端から見ているとか、そういう人種であるとも考えられる。だが、だれよりもアニメをたくさん見ているのに、実は少しもアニメを好きではないというひともありえる。

 こういうひとたちはたしかに幸せではないかもしれない。これらの人々はそもそもぼくがいう「オタク」ではない。べつだん知識とか技術の問題ではなく、その心理において違うと思う。

 あえていうなら、かれらは「仮面オタク」である。オタクでもないのにオタクとしてふるまっているひとたち。たいして好きでもないのに好きなふりをしている人々。

 そんな人間がありえるのかと思われるかもしれないが、ありえるのだ。ありえるとしか考えられないのである。それでは、かれらはなぜ、それほど好きでもない趣味と労力に時間を費やすのか。

 ここから先は想像になるのだが、それはつまり「何も好きなことがない」という状況に耐えられないからではないだろうか。

 かれらにしても、ほかに何か好きなことがあれば、当然、そちらに時間を使うだろう。

 しかし、そもそも何ひとつ好きなものがないひともいる。そういうひとは、大半が何か飛び抜けた個性を持っているわけでもないので、自分の殻を打ち破ることがむずかしい。

 ひとから蔑まれもしないかわり、さほど興味を持たれることもない、そういうポジションを抜け出すことは簡単ではないのだ。

 だが、そんな「何も好きなものがないひとたち」でも、アニメを見ることくらいはできる。それを本心から楽しむことはむずかしいにしても、とりあえず見て、ああだこうだとネットで雑談に興じることくらいはできる。

 それだけでたぶん、何らかのコミュニティに所属できた気分にはなれるだろう。つまり、かれは「居場所」を得ることができたのだ。

 それだけなら、何も悪い話ではない。べつに深い愛情と関心がなければアニメを見てはいけないなどというルールはない。とはいえ、やはり好きでもないものを好きだと思い込んでいるわけだから、自然、どこかに歪みは出てくるはずだ。

 それが、おそらくはとめどなくあふれだす愚痴や悪口なのではないだろうか。ひと口に愚痴といい、悪口といっても、ある程度はふつうのことである。

 何ひとつ愚痴をいわないひとのほうがめずらしいこともたしかだろう。悪口にしても同じこと。好きだからこそ批判したくなるという心理もある。

 が、それが一定のラインを超えているようだと、やはり「仮面オタク」のサインということが考えられる。なんであれ好きなものがあるひと、つまりオタクの日常は、その好きなものによって充足している。

 仕事が辛いとか恋人と別れたといった不幸が払拭されるわけではないにしろ、好きなものがあるということは豊かなことだ。それは『ZUCCA×ZUCA』の宝塚ファンたちを見ていればわかる。

 しかし、そもそも好きなものがないひとは、一見、オタクであるように見ても、本質的なところでその充足を知らない。だからかれらは必然、攻撃的になり、立場の違う人間をののしってやまない。そういうことなのではないだろうか、といまは思う。

 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

なるほど、野球で言うところのヤジ将軍みたいなのですね。
まさにおっしゃる通り、自軍を愛するが故に彼らは敵軍にヤジを飛ばすんですね。
それは好ましいことではないけれども、自分の贔屓のチームを愛すればこそで、オタクにも同じことが言えるかと思います。
本件については(http://d.hatena.ne.jp/srpglove/20130717)で反論されており、ぼくの考えもこれとほぼ同じです。
よければご覧になってみてください(ブロガーさんの許可を取ったので、紹介することに問題はないかと思います)。

No.9 138ヶ月前

>>9
ブログを拝見しました。
オタクであることと攻撃的な批判をすることは、趣味と人格の問題なので関係ないですね。その通りだと思います。

これを読むと、最近話題の「児童ポルノに二次元を含むか」という論争を思い出しました。
私は規制派の「こんなものを見ている人間はやがて性犯罪を犯すに違いない」みたいな偏った考えを嫌悪していたのに、自分もこれに近い考えに陥っていたとは・・・・。反省せねばなりません。

本日は非常に長時間にわたるレスのやり取りに付き合って頂き、ありがとうございました。

No.10 138ヶ月前

こちらこそ。
また何かありましたらよろしく。
海燕さんも、大変お邪魔しました。

No.11 138ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

アラフォーオタクハゲの陰キャでも配信したい!

アラフォーオタクハゲの陰キャでも配信したい!

月額
¥330  (税込)
このチャンネルの詳細