日銀のマイナス金利導入は未だにトリクルダウン信仰
継続している証しに過ぎない。
安倍政権の御用新聞・産経新聞が
「異次元緩和 再び活性化」という見出しで解説して
いるが、図らずもこう書いている、
金融緩和による円安・株高効果はかつてほどではないし、
企業収益増に伴って富が賃金面に滴り落ちる
『トリクルダウン』
も『ちょろちょろとしている』
(浜田宏一内閣官房参与)
」。
だからマイナス金利で「再び活性化」すると言いたいらしい。 

いくら金融緩和を進めても、「トリクルダウンはない」という
結論は、一時はアベノミクスに幻惑されて、評価する
ミスを犯したクルーグマンもスティグリッツもトマ・ピケティも、
最近では認めていることだ。
竹中平蔵も、わしの目の前で「トリクルダウンに
期待する方が
おかしい」とまで言ってのけた。

それなのに、日銀はマイナス金利で、銀行が企業に
貸し出しをせざるをえなくなり、企業は資金を借りて
設備投資や賃上げをし、景気の好循環が実現すると、
またまたトリクルダウン信仰の継続である。
そりゃあそうだろう。アベノミクスにとってトリクルダウンが
ないということになれば、異次元緩和をやった意味がない。

だが銀行は日銀の当座預金に預けても損するだけだから、
企業に貸し出すしかないと思ったところで、企業の側が
設備投資をする自信がないから借りたくはない。
むしろ金融機関の収益が悪化する危険も考えられる。
奇策を出せば、一瞬、株価が上がるだろうが、相場の
乱高下で投機家を喜ばせるだけで終わる。

結局、日銀ももはや手詰まりで、追い込まれた果ての
奇策なのだ。
一体どうなってしまうのかしらね?
「朝ナマ」でも、あんなにアベノミクスを応援したのにね。

 

 

RSS情報:http://yoshinori-kobayashi.com/9490/