11月29日重臣会議で若槻礼次郎、近衛文麿、岡田啓介、米内光政、 広田弘毅と5名の元首相は開戦に反対である旨天皇を前に発言しています。
1941年11月5日御前会議で日本は「十二月初頭の武力発動を目途に戦争準備を促進する」という方針が決定されています。
ただ、元首相などの重臣の意見を聞くべきだとの天皇の言葉で11月29日重臣会議が開催されました。
ここでの発言を『木戸日記』を引用する形で防衛庁防衛研究所戦史室著『大東亜戦争開戦経緯(5)』が掲載しています。もともと、カタカナ文で書かれているのを、ひらがなとし、主要論点を紹介します。
********************************
陛下より大変な時代になったねのお言葉あり、若槻直ちに之に奉答した。
(注:若槻礼次郎は元大蔵官僚、1924年から1926年首相。ロンドン海軍軍縮会議
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
>>4
おっしゃる通り、関東軍や満州国をより深く知ることは現代的な意味もありそうです。
何かで読みましたが、米国CIAがアフガニスタンやイラクでやっていることには麻薬取引もあるんだ、ということです。そんな話を読みますと、米国CIAは合衆国の一機関なんですけど関東軍や満州国みたいに主権を持ち勝手な行動をしていると見られないことはない。言い換えれば、日本と関東軍・満州国の関係が現代米国と現代米国CIAの関係と相似していると見るわけです。もしその見方が正鵠を得ているとすれば、現代は非常事態にあると見ても可笑しくないことになります。
>>5
コメントありがとうございます。日本と関東軍・満州国の関係が現代米国と現代米国CIAの関係と似ているという話、面白いなと思います。関東軍には確かに諜報部隊とでも言うべき人物がいますよね。不思議と戦後に引き継がれていますが。あと長州とイギリス(上海)の関係も気になります。考えてみれば伊藤と井上馨は長州ファイブですよね。留学させたのはアヘンと関わりの深いジャーディン・マセソン社。やつらがただで留学させるはずはなく、絶対に何か狙いがあったはずです。
人に推測でものを話すなといっておいて、自分はやりたい放題ですね。すみません。
>>6
ジャーデン・マセソン社、懐かしいです。若い時、商売で接触したことがあります。勿論、アヘンじゃありません。場所はシンガポールでした。推測は仮説です。仮説は科学の母。真理探究の為に頑張りましょう。
(ID:19005377)
御前会議で方針が決まっていながら、天皇がぎりぎりになって重臣会議を開く。元首相らの話を聞く。この行為は大和朝廷の伝統美意識に従えば、「戦争しない」という下々へのシグナルだと私は考えます。
問題は、そのシグナルを軍部が汲み取れない。その多くの人材を蛮風豊かな九州(私は恥ずかしながら熊襲の末裔、ここは尚武の地)そして東北に求めた。軍部で粗野が主流になっていくのは当然の帰結。織田軍団が京都に入城した状況と同じでしょう。皇室の奥ゆかしい流儀は彼らにとっては馬耳東風。
外交で努力するにしても外務省が陸軍軍務局長の手に堕ちて、麻痺状態。日本全体が陸軍軍務局長という「ポスト」にハイジャックされている。
ここで我々は学ばなくちゃいけない。それはシビリアンコントロルです。これを可能にするのは、大仏次郎の教訓ですが、単なる政治力では駄目。パリコミューンを生き抜いていぶし銀のクレマンソーみたいな人物の存在です。我々は政治を冷やかに見るのでなく。本当の政治家を見出し、育てて行く努力を休むことなく続けなければならない。怠ると「ポスト」が日本をハイジャックする。