孫崎享のつぶやき

実質賃金3月2.5%減、2月のマイナス1.8%から拡大、24カ月連続マイナス、過去最長 リーマン期超え。2022年データ購買力平価ベースでG7最下位だけでなく香港、台湾、韓国の下。更に日本は下がっていくのですね。こんな日本に誰がした?!立ち直れるの?駄目。

2024/05/10 06:08 投稿

コメント:7

  • タグ:
  • kobori_rioja@jcom.zaq.ne.jp

A-1実質賃金32.5%減 24カ月連続マイナス、過去最長(日経)
厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比2.5%だった。減少は24カ月連続で過去最長だった。給与総額は伸びているものの、物価高に追いつかない状態が続いている。
実質賃金の減少幅は2月のマイナス1.8%から拡大した。24カ月連続のマイナスはリーマン・ショック前後を超えて、比較可能な1991年以降の記録で過去最長を更新した。
名目賃金を示す1人あたりの現金給与総額は増加が続き、3月は前年同月比0.6%301193円だった。伸び幅は前年同月から0.8ポイント低下した。
基本給にあたる所定内給与は1.7%増、残業代など所定外給与は1.5%減だった。賞与など特別に支払われた給与は9.4%減だった。
1人当たりの総実労働時間は2.7%

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

>>1
政府の円安の利益とは何でしょうか?

一見して分かる定義を示して欲しいですけど、出来ますかな?

No.6 6ヶ月前

日米の金利の差が円安にさせているのはそうなのですが、米だけでなく、世界が総じて成長しているのに日本だけが実体経済衰退している事が問題。

日銀は実体経済回復まで金利を上げるべきではないですが、給付の件はChangeさんに賛同します。
今は消費税廃止して、一律給付金を配ってでも消費を喚起すべきです。

No.7 6ヶ月前

「厚労省の担当者は「3月分には春闘の結果が反映されていない」と話す。早ければ4月分から反映され始める見通しで、実質賃金がプラスに転じるかどうかが焦点となる」とありますが、その結果しだいで、
給付金配るんじゃないかな(個人的な予想です)。配る範囲とか額とかはわかりませんが。マイナンバーカードも普及したし、政治日程考えると。
能登地震がなければもっとはなしが盛り上がっていたでしょう。

現在の金利差が現在の極端な円安傾向の原因なのはそうなんでしょうが、根本的には円よりドルが欲しいひとが多いことに円安の原因があります(金利差もそのひとつです)。そういう観点でみると、NISAをはじめとした投資も外国株でやるひとびとが多い。また国内投資は、中共で減っていることが話題ですが、日本は最低レベルです。2010年代に日本の多くの企業が対外直接投資して全体としては大儲けしている。こうした利益をどういうふうに国内に還流させるかという問題と、国内への投資を増やすにはどうしたらいいかというあたりが10年単位では問題なのだろうとおもいます。具体的にどうするかはわたしにはわかりませんが。ただ外国から投資を呼び込むには、雇用慣行なども変化していかざるを得ず、そういうなかでどのように労働者を保護していくのか重大な問題になっていくだろうとおもいます。

No.8 6ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細