孫崎享のつぶやき

中国は本年経済成長を5%の目標。西側の多くは懐疑的。中国首相も目標は厳しいと発言。3月の製造業購買担当者指数(PMI)は50.8と、1年ぶりの高水準。活動拡大・縮小の境目は50。輸出1-2月前年同期比7.1%増、FT「ここ数週間で安定化の兆しを見せている。」

2024/04/03 06:06 投稿

コメント:11

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

A-1中国製造業持ち直し、景気回復の新たな兆候-PMIは1年ぶり高水準(ブルームバーグ)
  中国の製造業活動は3月に持ち直した。景気回復に向けて工業セクターが勢いを増しつつあることが改めて示された。
 国家統計局が31日発表した3月の製造業購買担当者指数(PMI)は50.8と、1年ぶりの高水準を記録。活動拡大・縮小の境目は502月まで5カ月連続で50を割り込んでいた。世界2位の規模を誇る中国経済への信頼感の回復を図る当局にとって、今回のPMIは後押しになる。1-2月の工業生産は堅調で、同期間の輸出も伸びていた。
中国の製造業活動、半年ぶりに拡大-景気安定化を示唆
 ピンポイント・アセット・マネジメントの張智威チーフエコノミストは「力強い輸出もあり、工業セクターは回復しているようだ」と指摘。「財政支出が増加し、輸出が好調を維持すれば、経済の勢いは改善するかもしれない」と話す。
 中国は不動産市場の

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

>>3
>>2
あの社会主義中国が米国や日本と同じような自由主義経済サイクルで回転し始めました。コロナにはオーバに対応しましたが、米日の侵攻をシミュレーションする絶好の機会を得ました。

中国は日本の取り換え不可能な隣国です。友誼第一で接することが喫緊だと私は思います。日本はウクライナみたいな心をもったら駄目だと思います。

No.9 2ヶ月前

>>9
で、どうするんですか? 別に友誼第一で接することに今までだって反対はしてませんよ。しかし向こうがともだちともおもえないふるまいをしてきたときどうするのかと問うています。

また、中共の現在の経済的困難は、大規模すぎて、日本はもちろん、米国だってどうにもできませんよ。どうするかは中共が考えて実行するしかありません。外部への暴発だけはやめてほしいとおもっています。おすすめは、今まで稼いだカネを使った農民工など国内の貧困層への福祉や、今後爆発的に増加する高齢者への福祉、医療保険や年金の整備などでしたが(いままで何度もそう書いた覚えがあります)、もう遅いかもね。

No.10 2ヶ月前

>>10
経済崩壊は日米ですよ。日米のファンダメンタルは悪すぎる。

No.11 2ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細