1:4日2つの選挙があった。京都市長選挙と前橋市長選挙である。
(1)京都市長選挙の結果
「京都市長選挙 自民 立民など4党推薦の松井孝治氏が初当選
▽松井孝治、無所属・新。当選。17万7454票
▽福山和人、無所属・新。16万1203票
▽村山祥栄、無所属・新。7万2613票
▽二之湯真士、無所属・新。5万4430票
▽高家悠、諸派・新。2316票
自民党、立憲民主党、公明党、国民民主党が推薦した元官房副長官の松井氏が、共産党が支援した元京都弁護士会副会長の福山氏らを抑え、初めての当選を果たしました。(NHK)
(2)前橋市長選挙
前橋市長選挙の開票結果です。
▽小川晶、無所属・新。当選。6万486票
▽山本龍、無所属・現。4万6387票
立憲民主党、共産党、国民民主党、社民党の議員から支援を受けた元群馬県議会議員の小川氏が、自民党と公明党が推薦し、4期目を目指した山本氏を破り、初めての当選を果たしました。
小川氏
![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
保守王国・群馬の県都で自民、公明両党県組織が推薦した3期目の現職が敗れる「衝撃と熱狂」山本一太知事「30年近い政治家で、保守王国での与党完敗現象を初めて目撃」、京都は自公、立憲、国民推薦対共産支援。後者善戦したがここまで。立憲の責任大。
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 中国を訪問中の日本経済界の代表団は17日何立峰副首相と会談。経団連の十倉会長と日本商工会議所の小林会頭が最高顧問。日中関係の経済は変化、日本の対中国 17%(2005年)→2022年20%、中国の対日本13%(2005年)→2023年5% 3時間前
- トランプ米大統領は14日、米国に輸入される自動車に、4月2日頃から関税を課す方針を表明。対象国や税率には言及なし。24年日本の対米総輸出額21兆2951億円中、自動車は6兆261億円、自動車メーカーに大きな影響か。 1日前
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 2日前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 3日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 4日前
コメント
コメントを書く(ID:18471112)
採り上げ恐縮です。日本人大衆が「崖」から転落する前に、「長い物に巻かれる」派に打ち勝つ術はないのか?そのために相手の裏をかくような秀逸な戦略を、東アジア共同体研究所等がコンテスト形式で募っては如何でしょうか?ミス日本などより遥かに意味があると思われます。
(ID:18367902)
自民党の価値観の幅が大きくなり、立憲と同じような議員も出始めている。
そのような中で米国民主党の圧力でLGBT法を強行可決し、裏金問題で自民党内自民党(安倍派)を崩壊させた。
自民党は維新・国民などの価値観と立民などの党の価値観に2分類できるようになっている。
大きく言えば米国の2大政党制の価値観が支配する状況になっている。
選挙の結果は今まで予想できた結果が成立しなくなっている。選挙民の選択が混乱を始めているのです。
保守党が名乗りを上げており、自民党の岩盤保守層が次の選挙では支持する度合いが強くなり、自民党は大きく議員数を減らすのでしょう。
好ましい傾向と見ている。問題は中国の強面外交が日本人の親しさを大きく減らしていることである。
2024年1月内閣府の世論調査によると、
親しみ、どちらかというと親しみ 米国 35.5 51.9 計87.4
欧州 20.6 53.7 74.3
韓国 10.7 42.1 52.8
中国 2.1 10.7 12.8
露 4.1 3.4 7.5
(ID:18367902)
>>17
お早うございます。移民問題はご指摘の通りです。
保守党がどのように展開していくか。独自の立場を固守するか、維新・国民と妥協するか不明です。
私は、協調路線をとると見ています。支持する人たちに高橋氏、飯山氏、門田氏など多くの人がいます。自民党政治家の中にもこの路線に転出する岩盤保守の人が多く出てくると見ています。