孫崎享のつぶやき

随想⑨ショスタコヴィチ交響曲第7番「レニングラード」。ナチのレニングラード包囲戦は1941年9月から。死者百万人超え、この曲これを主題。だがシは『ファシズムは単に国家社会主義(ナチズム)だけでない。この曲は恐怖、屈従、精神的束縛』それは当時のスターリン体制批判でもある。

2024/02/05 07:22 投稿

コメント:12

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

クラシック音楽と政治で最も有名なエピソードはショパンとポーランドの蜂起であろう。
18301129日、ポーランド憲法に対する帝政ロシアの度重なる違反に嫌気がさしたポーランド士官候補生が駐屯地から武器を盗み、翌日までにロシア軍をワルシャワ市から撤退させた。この出来事が11月蜂起のきっかけとなり、それは1年近く続いた。
ショパンは蜂起拡大のわずか数週間前にワルシャワを離れていた。彼の友で旅の同行者である・ヴォイチェホフスキはポーランドの大義に参加するために引き返した。1831 9 月にウィーンからパリへ旅行中に、反乱が鎮圧されたという知らせが彼に届いた。
 この時の感情がこれらの感情は「革命」エチュードに音楽的な表現を見つけた。」(出典
classicalconnect.com
 政治と音楽の関係で、欠かせないのはショスタコヴィチの交響曲第7番レニングラードであろう。1941年12月に完成し

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

もうひとつ念のため。
ショスタコビッチの革命交響曲は、ショパンのピアノ練習曲とは別物です。

No.11 3ヶ月前

>>8
硫黄島もサイパンも、負けましたが、やり抜きました。本土に於いてもやり抜きました。

No.12 3ヶ月前

>>10
そうですね。音の大きさですね。

No.13 3ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細