![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
ロバート・ケネディJr.:もし米国民が私を大統領に選んだら、私は(私の叔父が60年前に提言した)米軍事帝国解体プロセスを再開する。軍隊を祖国を守るという本来機能に戻す。私は中露を挑発する無謀で好戦的な政策を終わらせる。外国軍事基地のほとんどを閉鎖する。
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 14時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 1日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 2日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 3日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 4日前
コメント
コメントを書く(ID:119568177)
>>24
>ロシアはすでに国際法違反していますが、日本で(日本だけでなくどの非核武装国でも)核武装を議論すること自体は国際法違反ではありません。
ハナシをすり替えるな。形式論や手続きのハナシはしていない、と言っている。何度同じことを言わせる?
私が聞いていることは、今、現状、NPT体制の中で、日本が核武装することは国際法違反になるのではないか?ということだ。議論の是非のハナシではない。
逃げないで、YESかNOで答えろ。
従って、核武装論は実質的に国際法違反の主張だ。確実な国際法軽視だ。ロシアに対するオマエの批判と整合性がとれていない。矛盾していると言っている。
それと、オマエ、間違っているからハッキリさせておくが、ロシアは形式的には国際法違反はしてはいない。ここはポイントだから、キチンと押さえておけ。でないとハナシにならん。
ロシアの特別軍事作戦は、集団的自衛権の行使だ。だから、国際法違反ではないし、侵略もあたらない。
これは形式論、手続論として正しい評価だから、キチンと把握しておけ。
だが、世界がそれをどうみるか?どう評価するか?という別次元の問題は残る。
オマエが言うところのロシアの国際法違反論は、この形式論とは別次元の実質論的部分のハナシだ。
つまり、オマエは形式論ではなく、実質論としてロシアは侵略したー!国際法違反だー!と喚いている。
そして、私はオマエが核武装論を主張していることは、実質的な国際法違反論だ、と批判している。オマエの主張は、ロシアには実質的国際法違反を言い立て、自分の核武装論は形式的手続論で逃げている。だから、ダブルスタンダード。
だから、オマエに形式論、或いは手続論に逃げるのは卑怯ではないか?矛盾しているではないか?と指摘している。
思考力に問題があるから、私の言っていること、理解できるか?小学生の思考力不足は私の知ったことではないがな。
しかし、ホントにインチキなネオコンシンパとのやりとりは不毛だな。ま、めんどくさいからと言って、許してはやらんがな。
(ID:119568177)
>>30
>いや、最初は、あなた、そう聞いてなかったじゃないですか 笑
「笑」じゃないわ。
オマエの読解力不足か、意図的な逃げだろうが。
>もちろん、なにも手続きしないで「いま」日本が核武装すれば、国際法違反ですよ。だから、手続きとるって書いてるじゃないですか。
「「いま」日本が核武装すれば、国際法違反ですよ。」
さすがに、そうだよな。
では、実質的な国際法違反を主張しているオマエと、ロシアはどう違うのか?
手続きのハナシは訊いていないぞ。すり替えるなよ。
繰り返し言っておくが、ロシアは形式的手続的法的正当性はあるぞ。オマエが大好きな集団的自衛権の行使だからな。
核武装論という国際法違反を主張するオマエが、何故ロシアの国際法違反を言えるのか?説明せよ。
>こどもの連れ去りはどうなんですかね。どう言い訳するのかな。
そんなハナシ、どうでもいい。下らんプロパガンダ報道はどうでもよい。真偽不明なハナシですり替えるな。卑怯者。
私が訊いているのは、国際法の解釈や、論理や道理に関する本質的質問だ。オマエお得意の便所の落書きのハナシではないぞ。
(ID:20213179)
>>23
ありがとうございます。
昔、今太閤と呼ばれ田中派を創設し、道路行政・日本列島改造でインフラ整備を推進した田中角栄総理は、竹村公太郎氏の記事からは、彼のやったことは豊臣秀吉でないく、徳川家康と同じ効果の政策をやったのではないかと思います。
彼はマスコミから後にキングメーカーになり、闇将軍と言われた時期もあり、闇将軍は当てはまる名付けと今再確認しています。
あの時、日本は冷戦の環境で米国の軍事に庇護の中でしたが、旧田中派経世会の政策で経済大国と一億中流時代を世界で初めて実現しました。
ロバート・ケネディJr.には徳川家康・田中角栄という日本を代表する人物は参考になるのではないかと思います。