
米中関係:米国で「トゥキディデスの罠」で対中敵視政策を強調する流れ(日本等を引き連れ対中包囲網)と、細いが協調する流れーマクロン仏大統領、イーロン・マスク、「JPモルガンのダイモン。このせめぎあいの中広島サミット・コミュニケは対中非難と協調の混在
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- トランプ政権、北朝鮮との会談に向けた戦略を練る。国務省と国家安全保障会議の高官も、北朝鮮に関する外部専門家との複数回の円卓会議に参加。駐北朝鮮スウェーデン大使がワシントンを訪問。北朝鮮の核開発の進展と外交的立場の強化(対露)→一期目に比し、トランプの優位性は後退。 1時間前
- 「トランプ大統領の支持率6ポイント下落、39%に…政権発足100日では1945年以降「最低」(読売)RCP 平均(期間4/7 - 4/25)支持―45.3、不支持―52.4、英ガーディアン紙「悲しいことに大統領2期目はすでに米史上最悪の無法と独裁主義に陥っている。」 1日前
- WP[階段を「短時間」登ることで、高齢者の脚力が向上する可能性がある、手軽に筋力強化できる方法]、効用:①心肺機能の向上、②下肢筋力の強化: ③カロリー消費:、④ 骨密度の向上: 2日前
- トランプ政権、関税交渉の合理化に向けたロードマップを発表。今後2ヶ月間、新枠組みの中で主要貿易相手国約18カ国と段階的に交渉を進める予定。当初計画では、1週間目に6カ国、2週間目に6カ国、3週間目に6カ国が協議に参加。合意に至らない国々には相互関税が課される 3日前
- トランプ、政権発足当時傍若無人、政府機関を揺れ動かし、同盟関係に異議、世界での経済関係を再構築。反対者を押え排除。WSJ:トランプ大統領、最大のライバルに遭遇:市場、市場の混乱の中、大統領は経済・貿易政策に対する姿勢を軟化させた。 4日前
コメント
コメントを書く(ID:21835634)
そうそう、ヒトラーがソ連に攻め込んだとき、ソ連の駐日大使は
松岡洋右に日本が条約を守ってソ連に攻め込まないように、と
確認にきた。
それに対して松岡は色よい返事をせず、裕仁天皇にソ連攻撃を上奏した。
裕仁は時期尚早と答えた。
こんな史実があるのに、よくもまあソ連が日ソ中立条約を破り一方的に日本に...
なんて日本のマスコミは報じてきたものだ。
(ID:19005377)
>>23
成文の国際法が一体どこにあります。
日本国憲法でさえ、米国の憲法でさえ、守られていないのに。そんな戯言言って惑わすのはいかがなものかと思いますね。
「米国命!」と励む諸君らが弱い米国を目の当たりにしてせめて中国とロシアの仲が割れるのを期待する。何だか哀れですね。
(ID:19005377)
>>24
米国が嫌いですか?嫌いを表現する言葉のかけらもあなたの作文にはないですよ。米国大好きと捉えられても仕方無いと思いますがね。