ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
「報道の自由度ランキング」2022年:G7 16ドイツ、19カナダ、24英国、26フランス、42米国、58イタリア、71日本
-
一覧へ
-
孫崎享「ウクライナ問題で悪いのはプーチン大統領だけなのだろうか?」 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ引用)
コメント
>>18
私も与えられた仕事しか出来ない人の一人ですが、この世にはそういう人が大勢います。
そういう大勢の人を幸福にするのが共同社会の課題だと思いますが、貴殿の文脈をたどるとスキルある人が価値があるのをそれとなく暗示する厭らしさを感じるんですね。
>>19
高齢者の私などは残念ながら対象外であるが、
時代の流れを言っているに過ぎない。時代の流れに乗れない人は落ちこぼれる。
スキルを磨いていかなければならない。
スキルを努力することなく磨けないあなたのような人は、毎日、国が悪い、政府が悪いと愚痴ばかり言っていることになるのでしょう。
人生は考え方ひとつ、考え方によって幸せになるし、不幸になる。社会が悪いだけではない、自分も悪いのです。
>>19
同意
伏見高校ラグビー部を全国一にした、山口監督がなつかしい。
(ID:18367902)
知財を包括した無形資産問題をこのような各国比較で出てくると、特に勉強していないものにとっては、厄介な問題である。
厄介な時は基本に戻って、なぜ日本の「知財立国」が進まないのか分析することが大切なのでしょう。
単純に浮かんでくるのは、「知財の想像」促進だけでなく、知的マネージメントによって有効活用がまとめられることである。
そのためには、①企業知財の見える化に推進であり、②価値の適正評価が重要である。
現在の問題点は知財の価値見える化が遅れており、不当な評価が下されているため過剰な「資産のデフレ」状況にあるのではないか。
問題点を分析していくと、日本が必然的に「知財弱諸国」に陥っている。
憲法も関連するが、「統治機構」に政府の関与を組み入れていかないと、企業が個別では解決できない問題が積み残されたままになり、各国に後れを取っていくことにつながる。現在は国家が中心になって企業を側面支援している時代になっており、なんでも個別企業に任せている時代は終わっているとの認識が必要ではないか。