A-1 事実関係「ドイツ総選挙、16年ぶり社民党が第1党 連立行方は混沌」(日経)
26日投開票のドイツ連邦議会選挙(総選挙)は中道左派、ドイツ社会民主党(SPD、社民党)が、メルケル首相の所属する中道右派、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)に僅差で勝利。社民党は16年ぶりに第1党となるが、過半数には及ばず、誰が後継首相になるかは連立協議次第。協議はかなりの時間がかかるとみられ、行方は混沌。
社民党が25.7%(前回2017年は20.5%)で、CDU・CSUの24.1%(同32.9%)を上回った。環境政党の緑の党が14.8%(同8.9%)、産業界寄りの自由民主党が11.5%(同10.7%)、極右のドイツのための選択肢が10.3%(同12.6%)、旧共産党系の左派党が4.9%(同9.2%)で続く。
今回 前回
SPD(ドイツ社会民
独総選挙、僅差で社民党が第1党 メルケルの党、キリスト教民主・社会同盟は四年前と比し、32.9%→24.1%。緑の党は8.5%→14.8%、AfD(独の為の選択肢)12.6%→10.3%。総じて右派後退、左派伸長。誰が後継首相になるかは連立協議次第。難航か。
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 米国のウクライナ支援。米国世論調査ギャラップ。「領土で譲歩があったとしても、早期に終結」が「戦争が長引いてもウクライナが領土を回復するまで、ウクライナを支援」が51%対48%と従来を逆転。 15時間前
- 日鉄によるUSスチール買収問題。ワシントン・ポスト「USスチール売却に関するパネルの行き詰まり、最終決定はバイデンに委ねられる。大統領は数か月間この協定に反対、協定を阻止すると広く予想。」」結局この問題は日鉄が政治的側面の理解不足から出ている。自分達の論理が正しいとの独善・過信。 1日前
- 日本1人当りGDP、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中22位(2013年11位)、、21位の韓国の下。CIAの購買力平価ベースの1人当り「真のGDP」では世界の各国・地域では51位。如何に安倍首相時代から今日まで日本経済の凋落が激しかったか。多くの日本人はだまされました。 1日前
- 健康寿命が長い人は「脚力」「バランス力」「柔軟力」「握力」が高い。「脚力」は歩くための筋力。特に鍛えたいのは、尻や太ももといった下半身の大きな筋肉。歩く、立つ、座るなど、生活動作に大きく影響。 「バランス力」は転倒しないための筋力。ペットボトル開けられないは要注意。 2日前
- 全国高校駅伝 男子予選会、佐久長聖(長野)が優勝争いの最右翼(毎日)地区予選①大牟田2.03.25、②仙台育英2.04.00③八千代松陰5000m。平均タイム①佐久長聖13.56②仙台育英14.04③学法石川、女子神村学園(鹿児島)、仙台育英(宮城)、大阪薫英女学院の「3強」(毎日) 3日前
コメント
コメントを書く(ID:19005377)
今日のテーマとは全く違うんで、恐縮しますが、フィリッピンのコロナ死者がこの三日間ゼロなんです。これをもたらしているのがイベルメクチン治療薬ではないかと思ってます。
フィリッピンの医者が普及に頑張っているようなんです。米国でもイベルメクチン使用が増えているみたいで、一昨日くらいから米国の死者数が減っています。
ひょっとするとイベルメクチンが21世紀のペニシリンとなるかもしれません。今日の朝日がmRNAがノーベル賞獲るか?なんて記事を書いてますが、寝ぼけているとしか思えません。
世界の支配者はmRNAのパスポートを世界に強制する夢を抱いてますが、一錠70円のイベルメクチンが阻むといったことになりますね。
ごめんなさい。テーマが違って。
(ID:18367902)
最近のドイツについては、関心がなかった。理由は、日本は製造拠点はアジアに移すと同時に内需による消費に比重を移していったが、ドイツは欧州域内と米国・アジアの貿易を継続できる環境にあった。日本とドイツでは貿易に対する視点が大きく違っているのです。今回ドイツの選挙を取り上げられたので、改めてドイツの実情を簡単に調べてみた。
2021.6.14 JETROによる
1.ドイツのGDP 38,633億ドル
2. 輸出 14,891億ドル
3. 輸入 12,344億ドル
貿易輸出入のGDP対比 70.5%(日本は消費が主体であり、対照的である)
4.ドイツの輸出先 米国8.8%、フランス8.2%、中国6.8%、オランダ6.7%など
5. 輸入先 オランダ13.8%、中国7%、フランス6.6%、など
傾向としては、EUが主体であり、他の地域は米国と中國が対象になっている。中国の比率が大きいかと思っていたが中国の割合が極めて低い。
ドイツは、EU域内でモノづくりができるし、消費は国の垣根なしに行われるので、一つの経済圏として共同体がうまく機能しているといえる。
今後インフラの整備とか日本同様に遅れているデジタル投資面の強化を米国を含めて共同で国家支援を進めていくことが大切なのでしょう
(ID:18471112)
元々ドイツの国情に明るくもないが、記事を読んでも何か喫緊の問題に直面している印象はない。増大する移民etc.、ドイツ国民も様々な不満を抱えていそうだが、何か日本とは根本的に違う気がする。スイスでも「選挙の投票率?低いよ。候補者の議論が専門的過ぎて よく分からないんだよ」と聞いたことがある。
かつてドイツに数年駐在して すっかりドイツが気に入った友人は、時折帰国すると「小人の国っていう感じだなァ」と言っていた。体躯がデカいゲルマン故だろうが、精神面でも「子供の国」と映ったのかもしれない。ドイツやスイスと違って「属国」のままなら、国民も幼稚なままだ。
TWTR:「清水一家で強いのは誰だか知ってるかい?...」━まともな日本人にとって これほど恥ずかしい写真はない。千切れんばかりに尻尾を振る案山子の犬達。