A-1 事実関係1自公、過半数届かず、都議選、自民党だ一党、都民フ拮抗」(日経)議席数()内は増減
都民フ31(-15)、自民33(+8)、公明23(0)、共産19(+1)、立憲民主15(+8)、維新1(0)、ネット1(0)無所属4(-1)
東京都議選(定数127)が4日、投開票された。自民党が議席を伸ばし、第1党となった。小池百合子知事が特別顧問の地域政党「都民ファーストの会」は後退し、自民と議席数が拮抗。自民、公明両党は過半数に届かなかった。共産党、立憲民主党は堅調だった。
A-2無党派層・小池知事支持層、見えた変化 都議選出口調査(朝日)
今回の出口調査のデータを支持政党別に分析すると、自民が伸び悩んだ様子がうかがえる。
自民党を支持すると答えた人の割合は全体の28%。大敗を喫した前回2017年都議選の26%を少し上回った。その自民支持層のうち、自民候補に投票したと答えたのは70%で、や

都議会選挙:都民フ31(-15)、自民33(+8)、公明23(0)、共産19(+1)、立憲民主15(+8)、事前予想と比較し自民伸び悩む。自公過半数取れず。衆議院選へ影響。出口調査で公明苦戦だが期日前投票で23議席全員当選。立憲民主は15にとどまる。
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 「トランプ氏、「選挙なき独裁者」とゼレンスキー氏批判…「勝てるはずもない始める必要もなかった戦争に突入させた」(読売)」更に「ゼレンスキーは早く(和平に)行動した方がいい。さもないと国は残らないだろう」「勝てるはずもなく、突入させた」とランプ発言の原文掲載 4時間前
- トランプはゼレンスキー大統領について「支持率が落ちている」として、同国で大統領選挙を行うべきだとの考えを示した。FOXニュースは18日、米国が停戦交渉を巡り、〈1〉停戦〈2〉ウクライナでの大統領選挙〈3〉最終的な協定の締結――という3段階の和平案を検討していると報じた。 1日前
- 未来の産業発展にAI不可欠。AI研究者(学位授与者)割合、中国47%、米国18%、欧州12%、印5%、加、英、韓、露2%、その他10%。「中国、AI開発で米国を猛追、ディープシーク以外も勢い」「推論強化型」、動画生成AI。AI開発で米中どっちが勝ちといってもおかしくない状況 2日前
- 中国を訪問中の日本経済界の代表団は17日何立峰副首相と会談。経団連の十倉会長と日本商工会議所の小林会頭が最高顧問。日中関係の経済は変化、日本の対中国 17%(2005年)→2022年20%、中国の対日本13%(2005年)→2023年5% 3日前
- トランプ米大統領は14日、米国に輸入される自動車に、4月2日頃から関税を課す方針を表明。対象国や税率には言及なし。24年日本の対米総輸出額21兆2951億円中、自動車は6兆261億円、自動車メーカーに大きな影響か。 4日前
コメント
コメントを書く(ID:18367902)
>>8
一度コメントしましたが、あなたが小池さんを評価していないことに気づき削除しました。
小池さんは、細川―小沢―小泉-二階といった時の最高権力者にすり寄る政治家に見えます。私は、すり寄ることは確かですが、政治家としての哲学を盗もうという姿勢を見ているのです。一番大きな収穫は小沢氏から田中は伝統の選挙戦術を見事に吸収し小池流選挙術を身に着けているとみています。
次に評価するのは、希望の党設立の時、「憲法改正」と「日米安保堅持」を民進党議員に踏み絵をしました。あの時総理を目指すならばそのような踏み絵をしなければ可能性が開けたと思いますが、基本的な信念は曲げられなかったとみています。
二階氏との関係は、「親中」で一致しているようですが、小池氏は現在の政治家の中では筋を通す方であるとみています。米国に安全保障に軸足を置き、憲法改正を目指していれば、国と国の関係は好き嫌いで判断するものでなく、西側陣営の価値観を曲げない限り、経済的関係において、米国と中国の関係が等間隔で構わないと思っています。
政治はあなたと違うかもしれませんが、男性的な上位下達方式でなく、話し合いを重視する女性的な横のつながりを重視する政治を好ましいものとみています。
(ID:18367902)
>>10 追記
小池氏は、女性的な横重視でなく、男社会の縦重視の政治家であり、その点懸念材料です。
(ID:18367902)
>>14
お気持ちよくわかります。中国が脅威であるという見方は同じです。
また、目前の小さな権益に目がくらむ愚昧な政治家が多く、将来が暗いです。
多くの国民は、りゃんさんと同じ考えであるが、表立って言わないだけです。
参考 6月30日米国ピュー研究所17か国1万8900人「嫌中」世論調査
日本88%、スエーデン80%、オーストラリア78%、韓国77%、米国76%
50%以下はギリシャとシンガポールの2国であった。
韓国人の中国嫌いが想定以上でした。