政府は当初東京五輪に対し、「最大1万人」の方針を持っていたが、次第に、人数制限を強化し、その中には「無観客」も視野に入ってきている。こうした動きを進める背景。
(1) コロナに拡大
日 月 火 水 木 金 土
06/13 *304 *209 *337 *501 *452 *453 *388
06/20 *376 *236 *435 *619 *570 *562 *534
06/27 386 317 476 714 673 660
(2) 世論の現状での五輪開催に対する反対
朝日新聞(6月19~20日)では「再延期」(30%)と「中止」(32%)を合わせて6割以上が今夏開催に反対。読売新聞(6月4~6日)でも、「中止」(48%)「無観客開催」(26%)「観客数を制限して開催」(24%)。今夏の「有観客開催」を求める声は日経18%、毎日22%、

コロナ感染、東京都感染拡大の中、「無観客」要請強まる。政府はこれまで「最大1万人」としていたが、修正せまられる。世論の反発、選挙への影響(都議選苦戦の公明は「無観客」発言)。産経報道:「<独自>首都圏の五輪観客「1万人」断念へ 一部無観客も検討」
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 「トランプ氏、「選挙なき独裁者」とゼレンスキー氏批判…「勝てるはずもない始める必要もなかった戦争に突入させた」(読売)」更に「ゼレンスキーは早く(和平に)行動した方がいい。さもないと国は残らないだろう」「勝てるはずもなく、突入させた」とランプ発言の原文掲載 6時間前
- トランプはゼレンスキー大統領について「支持率が落ちている」として、同国で大統領選挙を行うべきだとの考えを示した。FOXニュースは18日、米国が停戦交渉を巡り、〈1〉停戦〈2〉ウクライナでの大統領選挙〈3〉最終的な協定の締結――という3段階の和平案を検討していると報じた。 1日前
- 未来の産業発展にAI不可欠。AI研究者(学位授与者)割合、中国47%、米国18%、欧州12%、印5%、加、英、韓、露2%、その他10%。「中国、AI開発で米国を猛追、ディープシーク以外も勢い」「推論強化型」、動画生成AI。AI開発で米中どっちが勝ちといってもおかしくない状況 2日前
- 中国を訪問中の日本経済界の代表団は17日何立峰副首相と会談。経団連の十倉会長と日本商工会議所の小林会頭が最高顧問。日中関係の経済は変化、日本の対中国 17%(2005年)→2022年20%、中国の対日本13%(2005年)→2023年5% 3日前
- トランプ米大統領は14日、米国に輸入される自動車に、4月2日頃から関税を課す方針を表明。対象国や税率には言及なし。24年日本の対米総輸出額21兆2951億円中、自動車は6兆261億円、自動車メーカーに大きな影響か。 4日前
コメント
コメントを書く(ID:18367902)
京都大学の学者が、感染者が1,000とか2,000になるとか言って煽っているが、一番重要なことを一言も言っていない。5%ぐらいになっている高齢者の死亡者の数を一言も言っていない。
多くなる感染者数を言って死亡者数を言わないのは、科学者として手落ちであり、オリンピック反対のための反対を言っているに過ぎない。科学者といっても偏向した科学者は社会にとって有害である。
(ID:18367902)
>>9 訂正
「5%になっている高齢者の死亡者」は、「5%に下がっている高齢者感染者数から死亡者」がどのように減るかを一言も触れていない。65歳以上の接種率が上がり。65歳以上の死亡者はコロナとしては0人に近づくはずである。
(ID:19005377)
>>9
死亡者の数を決定するのは政治です。コロナで死んでもワクチン打ってれば他の死因を考える。それが政治の傾向ですよ。
米国はワクチンが出る前には恐怖を与える為にコロナ死者数を増やすのにやぶさかでなかった。政治にはそういう傾向がありますよ。
もう一つ、米国でワクチン接種した老人が施設で亡くなった。奇特な医者が解剖した。その医者は全臓器にスパイクたんぱく質がこびりついているのを見て驚いた。更に驚いたのはコロナウイルスに感染している証拠も診たことです。死因をどう書いたか知りません。恐らく老衰と記入したんじゃないでしょうか。
死因にはいろいろあるのです。CHANGEさん。