孫崎享のつぶやき

随想㉔ゾウリムシと戦略

2020/11/23 08:24 投稿

コメント:7

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

私は2010年、『日本人のための戦略的思考入門』という本を書いた。基本は安全保障に焦点を当てた本である。だが執筆にあたり、経営戦略の本も見たし、「ゲームの理論」も取り入れた。近代の戦略論だけではなく、紀元前500年頃の「孫子」や紀元四世紀頃に書かれたとされるインドの『実利論』なども見た。戦略とされる本は一応目を通してきた。
 その中、驚く本が出た。「私達の眼の前にいる生き物達は,全て三十八億年の進化の歴史の中で勝ち抜いてきた勝者である。この進化の歴史の中で、生き物達は勝ち抜き、生き抜くための戦略を発達させてきた」としてその戦略を学ぼうとするのである。本は稲垣栄洋書『38億年の生命史に学ぶ生存戦略』である。幾つかの記述を見てみたい(適宜修文)。
・「ナンバー1しか、生きれない」これが自然界の世界に存在する唯一の真実である。
・ゾウリムシとヒメゾウリムシを同じ水槽で飼う。最初のうちは双方とも数を延ば

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

>>4
そうですか。知りませんでした。気を付けます。

No.5 48ヶ月前

今回の記事のお話は、「自分が」競争で勝つための戦略についてでもあろうが、俯瞰的にみると、「皆が」無益な競争をさけて勝者になるためには、どのような発想が必要かということについででもあろうと思われる。この点は孫崎さんの意図の解釈において重要だとおもうので、指摘しておきたい。

ところで、今回のお話を、「皆が」無益な競争をさけて勝者になるためには、どのような発想が必要かという観点でとらえた場合、経済学においてそれを合理的に説明したのがリカードの「比較優位」の考え方だとおもう。「比較優位」の考え方に従えば、その考えによって各経済主体が行動すれば、そうでない場合よりも、各経済主体は経済的に幸福になれるのである。

高校のとき、授業で「比較優位」「比較生産費説」について説明してくれた先生は、これが自由貿易の基本にある考え方だとし、結論として、日本は工業製品の輸出に特化して、食料(農業生産物)は全部輸入するという考え方もありうると述べられていた。

いま、あらためてこれについて思い出して検討してみると、いろいろと考えるべきことがあると感じるが、根本的に重要な問題として、自由貿易をおこなう各国が、ある一定の倫理規範に従わなければ、この考え方はうまく機能しないということを強く思う。

たとえば、ここにN国とC国とがあるとしよう。C国は工業製品が比較優位である。N国はかつては工業製品が比較優位であった時代もあったが、いまの比較優位は観光である。C国人に観光にきてもらいそれで得たカネでC国の工業製品を買うのである。ところが、C国人はときどきN国に疫病を持ち込みN国人が死に経済活動は停滞する。そのうえ、C国は、そうなるのはN国の対策が悪いのだと言いたげである。また、C国は自国の政治的意思をN国に押し付けるために、ときどき「そんなふうでは観光客を送らないぞ」とN国を恫喝する。

つまり、C国には、観光を取引する自由貿易を「比較生産費説」がうまく機能するようにおこなうためのある一定の倫理規範がなく、N国はC国と観光を取引することで、取り返しのつかない大きな痛手を受ける側である。それに比べて、C国人は、観光などしばらくしなくてもなんということもない。それにC国国内にだって観光地はあるのだ。

N国がC国に観光を売る取引で「比較生産費説」は成り立たないのである。

さて、N国はC国と、観光を取引する自由貿易をおこなって、幸福だろうか。それとも、ほかの相手あるいは考え方を選ぶべきだろうか。

C国と観光を取引する自由貿易をおこなってN国が共存共栄できると思う人の脳みそは、ミドリムシほども無さそうである。

No.7 48ヶ月前

>>7
このようなコメントは脳を刺激する。現在の経済を考えるうえで、非常にうれしいコメントです。

米国と中国は大国主義が頭をもたげる。日本が米国との貿易で、米国はWTOなどのルール無視して圧力をかけてきたことは、皆の脳裏に新しいでしょう。また、中国は、圧倒的な経済力で弱小国を飲み込み、借金の債務に追い込んでいる現実がある。

アダムスミスの国富論は、絶対優位論の経済学であり、デヴィドリカードが比較優位論をとなえ、大恐慌時代に不況が続いた時代には有効な経済理論であり、GATTからWTOの限界打破から全部でなく一定の仲間で経済を回すFTA・EPA・TPP・RCEPなどの経済協定ができている。絶対優位と相対優位の中で自国の優位とするものの生産に特化し他と貿易によって多くのものを得る双方の利益を確保する理論である。

冒頭に述べたように、大国が自国意識を露骨に出せばすべてが無効となるのは、トランプ大統領で実証済みであり、経済の大きさで圧力をかける中国で実証済みです。リカードの理論は人間生存の倫理がの生きている時代の話に過ぎない。トランプと習近平が支配する経済は弱肉強食であり、あなたの言っているとおりです。

No.8 48ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細