孫崎享のつぶやき

米朝首脳会談で合意文書が作成されなかった。その理由は当初よりトランプの元顧問弁護士コーエンが、下院公聴会でトランプ氏に極めて不利な証言をし、これを大統領が懸念し影響したとみられたが、トランプ自らコーエン証言が首脳会談失敗に影響したと発言。

2019/03/06 09:03 投稿

コメント:9

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

米朝首脳会談で合意文書が作成されなかった。最終局面で、トランプはア交渉からの離脱(WALK)を宣言した。

会談は、①核兵器製造設備の一段との廃絶を求める米国と、⓶寧辺(ヨンビョン)核施設の廃棄の見返りに、経済制裁の解除を求める北朝鮮の折り合いがつかなかったとして、後者については米側は「北朝鮮は全面解除を求めた」とし、北朝鮮の李容浩(リ・ヨンホ)外相が記者会見を開き、「全面的な制裁解除は要求していない」とトランプ大統領の説明に反論した。北朝鮮の閣僚や官僚が外国メディアに対して会見を開くのは極めて異例のことである。

米朝首脳会談で合意文書が作成されなかった理由を見極めることは、今後の朝鮮半島動向を見る上で、極めて重要である。

米朝首脳会談が行われた時と、ほぼ同時に米国国内では、トランプ米大統領の元顧問弁護士マイケル・コーエン被告が、27日の米下院の公聴会でトランプ氏について証言

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

>>6
追加コメント。

米国の戦争屋こそ世界の諸国の脅威では無いでしょうか。日本は米国に木っ端みじんにされその後7年もの長期に占領され骨も髄も抜かれて米国の囲い者になって大事に施されきれいなおべべを着れるようになったから、米国、いいよね!と感嘆し夢心地。故にノーテンキなことが言っているが、米国の理念たるアナルコキャピタリズムでは世界に横溢する絶対的貧困は解決しない。

ベネズエラを見なさい。フィリッピンを見なさい。多くのアフリカ諸国を見なさい。中東諸国をごらんなさい。アフガンは米国が占領して益々悪くなっている。彼ら諸国はナベて反米ですぞ。

米国の軍事の乱暴はさておき、今進めて居るベネズエラ侵略、これはひどい。ワシントンがベネズエラの大統領を決め、送り込む。これ、やはり脅威ですぞ。ベトナム戦争、知ってますよね。これもベネズエラ方式。グエンカオキというならず者を首長にしてハノイと闘った。朝鮮半島、これもベネズエラ方式。李承晩という狂気を半島に送り込んだ。中国には天安門事件をでっち上げ一挙に政権潰しを試みたが失敗に終わった。ロシアには米国はエリチンという酔っぱらいを担ぎ、主権を蹂躙しようとしたが、ロシア人民の反撃を喰らって不調に終わっている。

そのような米国の乱暴、あなたの眼には脅威と映りませんか?おそらくそのようには見えないですよね。何故なら、日本人は育ちの良い準米国市民ですから。

No.7 63ヶ月前

これは、もともとはトランプがツイッターで
「コーエン公聴会が、北との物別れに寄与したかもしれない」
と述べたものが、
http://urx.space/Xh0P

「トランプはコーエン公聴会が北との物別れの原因の一部であると語った」
という趣旨に、記者によって「超訳」され(※)、
http://urx.space/UCL4

しかしこの「超訳」では、原因の「一部」(in part)と書かれてあったのに、

それが「影響」ということばに置き換えられて
「コーエン公聴会が北との物別れの原因である」
と断定的に誘導する方向にさらに「超訳」されていっているわけですね。

もともとのツイッターを前後を含めて読むと、トランプがコーエン公聴会開催への
やつあたりとしてツイートしているとも読めるし、真意を述べているとしても、
「寄与したかもしれない(may have contributed)」程度であることがわかります。

わたしに言わせればですが、この「超訳」プロセスは、
「サヨクのよくやる手で、それへの反応によって扇動されやすい人があぶり出される」
ということになります。

なお、わたし自身の考えは、以前にも書いたように、北の要求が米からして過大すぎたんだろう
ということですが、あたりまえですが、わたしごときがなにか決定的な根拠をもって
それを言っているわけではありません。
ひきつづきウォッチして考えていこうとおもっています。


※この記事をワシントンポストに書いたのは、Seung Min Kimという人ですね。
背景はわかりませんが、朝鮮系であることはまちがいないでしょう。
想像しようとおもえばいろいろ想像できます。
http://urx.space/XNI0

No.8 63ヶ月前

なお、孫崎さんの最後の部分、
「現状において米国民はトランプ大統領の対北朝鮮融和政策を支持している」
については、

最近のギャラップの世論調査が参考になります。
http://news.livedoor.com/article/detail/16087989/

これをみると、
1、米国のほうから北朝鮮になにかしかけるという展開は今はありえない。
2、その一方で、北朝鮮の核兵器についてトランプはそう簡単には妥協してはならない。
という米国の民意が示されているのではないでしょうか。

「現状において米国民はトランプ大統領の対北朝鮮融和政策を支持している」
の「支持している」内容は、そういうことだろうとおもいます。

No.9 63ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細