木野龍逸の「ニッポン・リークス」

【No.31】福島第一にロボの屍累々──現場調査の困難さと不十分な東電説明

2015/05/11 09:44 投稿

  • タグ:
  • 福島第一原発
  • 原発事故
  • 東電
  • 会見
  • 汚染水
  • 経産省
  • 学校
  • ロボット
  • 賠償
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
木野龍逸の「ニッポン・リークス」
                   2015/5/11(No.031)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目次]
1.東電福島第一原発事故トピック
福島第一にロボの屍累々──現場調査の困難さと不十分な東電説明
2.気になる原発事故ニュース
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.東電福島第一原発事故トピック

福島第一にロボの屍累々──現場調査の困難さと不十分な東電説明

<問題点を説明しない東電>
 4月10日から東京電力と国際廃炉研究開発機構(IRID=プラントメーカーや電力会社による組合)は、福島第一原発1号機の格納容器内部に有線で遠隔操作するロボットを投入し、内部調査を行った。

 調査に利用したロボット2台のうち、1台目は調査途中で身動きがとれなくなって残置され、2台目は回収のための監視カメラが見えなくなって、やはり残置された。

 当初計画では2台とも回収することになっていたが、回収できない場合はリモコンのケーブルを切断して残置することも代替案として用意されていたことや、もともと再利用する予定がなかったことから、東電は、計画通りに調査ができたという認識を示した。といっても作業の困難さは隠しようもなく、今後の工程が楽観できないことが改めてはっきりした。

高線量下、困難な内部調査 わずか3時間でロボ停止
http://www.47news.jp/47topics/e/264253.php

 次回調査に向けた格納容器下部(地下階)に至る入口部分にはロボットの走行に障害となるようなガレキがなかったことが確認できたことは、成果として報告された。しかし、当初計画ではCRDレールという制御棒交換設備の確認も予定されていたが、カメラで視認することはできなかった。

 また東電は、格納容器内部に大きな損傷は見られないという説明をしているが、ロボットが走行したグレーチング(道路の側溝などに敷いてある網目状の床材)は塗装がはげ、激しく劣化しているようにも見えた。配管類も断熱材がはがれ落ちるなど、損傷は小さなものには見えず、これらの損傷が事故直後のものなのか、それとも経年劣化によるものなのか判然としないのも気になるところだった。もし経年劣化なら、これから何十年にもわたる作業の中で配管類が断裂するなどして、冷却水がうまく格納容器内に入れられなくなるおそれもある。

<作業員の被ばく量が大きかったのはなぜか>

 ところで、なぜ1台目のロボットが走行不能になったのか、なぜ2台目のロボットまで格納容器内に放置することになってしまったのかについての説明には、疑問が残った。この疑問が解消されないと、また東電は同じミスを繰り返すのではないか、という懸念が払拭できない。 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

木野チャンネル

木野チャンネル

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細