弱いなら弱いままで。

なぜ社会は「右傾化」して見えるのか。

2014/11/30 06:54 投稿

コメント:7

  • タグ:
  • その他
 前の記事の結びで「今月もよろしくお願いします」とか書いたんだけれど、よく考えなくてもまだ月末だった。どうして新しい月だと思い込んだのかな。まあいいか。さらにもうひとつ記事を書いてごまかすとしよう。


 古い記事ですが、この対談、素晴らしく面白かったです。

 「なぜ戦争はセクシーで、平和はぼんやりしているのか――戦争とプロパガンダの間に」という刺激的なタイトルながら、内容は具体的でわかりやすく、とても興味深い。ご一読をオススメしておきます。

 この対談のなかでは、「平和」が「戦争」に反対するという形でしか定義できないことに「ぼんやり」したものを見いだしています。

 つまり、戦争は銃や飛行機やカーゴパンツといった形で具体的な手ざわりをもってイメージできるのに対し、平和はあいまいだと。

 実に面白い指摘です。それなら、「平和」を具体的にイメージしやすいヴィジョンとして浮かび上がらせるにはどうすればいいのか。うーん、いかにもむずかしそうです。

 なぜそうなのかと考えていくと、結局のところ「平和」とはある種の幻想であるのだという事実に突きあたります。つまり、完全に平和な状態ではすべてのひとは「生」を十全に謳歌できるはずであるけれど、現実を見ればそうはなっていないわけです。

 日本は何十年も平和だったというけれど、それでもそこでは年間数万人が自殺していっている。あるいは、近年減少したとはいえ、交通事故で10000人を超える人が死んだりしている。

 そうでなくても、人生が辛い、苦しい、死んでしまいたいと思って生きている人間は数え切れない。じっさいには「戦争がない状況」は楽園でもなんでもないわけです。

 そして、それにもかかわらず、「いや、それでも戦争状態に比べればずっと良いんだ」、「間違えても戦争を賛美してはならない」という建前がある。

 だから、本音のところでは「こんな日常、ぶっ壊れてしまえばいいのに!」と思っていても、それを表出することは赦されない。

 つまり、どんなに生きることが苦しくても、「お前のいまの苦しさはまだマシだ」といわれているように感じられるような、そういう状況がこの日本では何十年か続いて来たわけです。

 「だから我慢しなさい」と直接いわれるわけではなくても、平和思想にはそういう含意があるように思えてなりません。

 そしてまあそれはじっさいかなりの程度まで事実なのでしょう。ぼくだって、毎晩空襲に怯えるような生活が幸せだとは思いません。戦場で補給不足のために餓死したいとも思わない。

 しかし――「戦争がない状況」としての「平和」が楽園ではない以上、「戦争のほうがまだマシなのでは?」という疑いは潜在的に残ります。

 ただ、通常、平和教育の現場では、それはあくまで「平和ボケ」であり、戦争の実態を知らないからこそ考えることなのだ、だからもっと戦争がいかにひどいのか教えてやらなければならない、というふうに考えられてきたように思います。

 こうして建前としての反戦と本音としての戦争への仄かなあこがれは乖離しつづけて行くわけです。

 きょう、「右傾化」といわれる現象が起こっているように見えるのは(ほんとうに起こっているのかどうかはわかりません)、そこらへんにひとつの原因があるのではないでしょうか。

 平和を大切にしなさいとか、ひとを差別してはいけませんといった訓戒は、表面的にはいかにも正しい。しかし、それはどうしようもなく「高みの視点からのお説教」という色あいを帯びます。

 それでも、経済成長が続いているあいだはそのお説教は効果を発揮したかもしれませんが、沈滞の季節を迎えるいま、一気に「抑圧された本年」が噴出しているのでしょう。

 それは「悪」でしょうか? そうかもしれませんが、ひと口に「ネトウヨの発狂」などといって済ませられるものではないでしょう。その種の高みに立った傲慢な視点設定は、事態を悪化させる役にしか立ちません。

 ぼくは「ネトウヨ」といわれる人たちの気持ちもわかるように思うのです。じっさい、中国の軍事的脅威は幻想とはいい切れないわけですから。

 「いや、中国に侵略の意図などない。脅威は存在しない」という人もいます。おそらくそうかもしれないと思いますが、それでも隣国の強大な軍隊は実在するのであって、その圧力は日々、ぼくたちの「平和」にのしかかっている。それは事実。

(ここまで1830文字/このあと1920文字) 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

「右傾化して見えるもの」の代表者を、仮にネトウヨとしましょう。彼らは右翼的なことを言いますが、同時にヘイトスピーチのような差別的言動もします。ここから考えると、彼らの行動は「自分の弱さ・劣等感・日ごろの不満」を、「国のため」という口実で晴らしているだけです。

 また、政治家の中にはネトウヨを味方にしようという者もいます。今の世の中が右傾化して見えるとしたら、人々の悪しき部分が「右寄り」という形で表れているのでしょう。

 ただ、海燕さんが自殺者を例に出したように、「戦争していなければ平和なのか?」という疑いは持っておくべきです。自殺の他にも、犯罪や天災が多い地域が平和だとは思えません。
 
 さらに、いくら平和主義者が戦争はダメだと言っても、中国や北朝鮮に「核ミサイルを落とされたくなければ、毎年100兆円払え」と言われたらどうなるか。戦争を回避するために金を払うとしたら、きっと日本は平和ではなくなるでしょう。

 また、戦争中であっても、全てが暗黒で不幸ということもないでしょうしね。

No.6 114ヶ月前

戦争を経験していない以上、「平和」について語るのは確かにどこまでも綺麗ごとな感は否めませんね。

対談でも語られているように、「戦争」の中にあっても「普通の市民達」が、突然悲劇の人たちになってしまったというように、彼らの日常について想像を膨らませること、卑近なものだと思わせることが、すなわち「戦争のアップデータ」なんだと個人的に思います。

然るに、そこの作業をせず、ドラマチックな「点」しか取り上げなかった戦後日本に対する、大きなうねりが今やってきているのかもしれません。それが「右傾化」と思わせる部分なのかもしれませんね。

それに対する対抗言説は、残念ながらその思考を放棄してきた現代日本には多分ないんでしょう。
無いからこそ、今からでも作り上げるしかないのだと思います。
それが出来上がったとき、真に「平和国家」と名乗れる国になれるのかもしれませんね。

私信:伊藤計劃氏著の「虐殺器官」は、リアルな「戦場感覚」を表現した作品だと思うのですが、読まれましたか?

No.7 114ヶ月前

「抑圧されたモノの復活」と「戦後日本の破滅願望」は、
佐藤健志氏が著書「震災ゴジラ」で指摘されてますね。
ニコ動でも「佐藤健志 ゴジラ」でキーワード検索をかけると
おおよその内容を語った動画がいくつか出てくるかと思います。

「戦時の死者と平時の死者」については
スタンダードジャーナル10月14日放送の005後半で
(http://www.nicovideo.jp/watch/1413802268)
ビョルン・ロンボルグ氏の
「戦場で死ぬ人間より殺人事件で死ぬ人間の方が、実は9倍多い」という発言を、
「戦争の持つロマン」については同放送の006前半で
(http://www.nicovideo.jp/watch/1413802274)
エドワード・ルトワック氏の発言を紹介する形で問題提起されています。

第一線の研究者達が問題提起している場所に
自力で追いついた海燕さんスゲエと、軽く戦慄しました。

No.8 114ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

アラフォーオタクハゲの陰キャでも配信したい!

アラフォーオタクハゲの陰キャでも配信したい!

月額
¥330  (税込)
このチャンネルの詳細