めるまがアゴラちゃんねる

2014年9月第4週号

2014/09/22 14:57 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

めるまがアゴラちゃんねる、第110号をお届けします。
配信が遅れまして大変申し訳ございません。


コンテンツ

・今週の池田信夫
 アゴラ研究所所長、池田信夫のエントリーでアクセスが多かった記事を紹介します。

・ゲーム産業の興亡(121)
今年の東京ゲームショウの話題をさらった「バーチャルリアリティ」
新清士(ゲームジャーナリスト)


アゴラは一般からも広く投稿を募集しています。多くの一般投稿者が、毎日のように原稿を送ってきています。掲載される原稿も多くなってきました。当サイト掲載後なら、ご自身のブログなどとの二重投稿もかまいません。投稿希望の方は、テキストファイルを添付し、システム管理者まで電子メールでお送りください。ユニークで鋭い視点の原稿をお待ちしています http://bit.ly/za3N4I

アカシックライブラリー(旧アゴラブックス)は、あなたの原稿を電子書籍にして販売します。同時にペーパーバックとしてAmazon.comサイト上で紙の本も販売可能。自分の原稿がアマゾンでISBN付きの本になる! http://bit.ly/yaR5PK 自分の原稿を本にしてみませんか?


今週の池田信夫

朝鮮人は日本人の同胞だった 2014/09/21
http://agora-web.jp/archives/1613633.html
まだ野尻美保子氏のように錯覚している人がいるので、うんざりするが確認しておこう。戦前の朝鮮半島は日本の領土であり、朝鮮人は日本人の同胞だった。したがって中国やアジア太平洋での侵略戦争について、朝鮮人は加害者だったのだ。

日韓に「歴史問題」は存在しない 2014/09/20
http://agora-web.jp/archives/1613560.html
慰安婦問題は1993年に終わっているのだが、当時の経緯を知らない人が多いので、くり返しておこう。平野啓一郎氏はこう書いている。世界から、日本軍が慰安所なるものを設置・運営して、深刻な人権蹂躙を行っていたこと自体を非難されてる時に、「いえ、家に押し入ったり銃剣...

「抗日戦争」の神話 - 『韓国 反日感情の正体 』 2014/09/11
http://agora-web.jp/archives/1612297.html
韓国 反日感情の正体 (角川oneテーマ21) 黒田 勝弘角川学芸出版★★★★☆

ノリミツ・オオニシ記者はNYTの吉田清治 2014/09/20
http://agora-web.jp/archives/1613508.html
朝日新聞は吉田清治についての誤報を謝罪したが、NYタイムズのオオニシ記者は、彼自身が吉田なみの詐話師である。特に世界に大きな影響を与えたのは、「安倍首相の発言は元慰安婦の傷口を広げる」という2007年3月8日の1面トップの記事だ。

韓国政府は何をしてほしいの? 2014/09/17
http://agora-web.jp/archives/1613195.html
同じことを何度も書いたけど、朝日新聞もテレビ朝日もNYタイムズも神奈川新聞も同じ話をくり返しているので、よい子にもわかるように説明しましょう。



※これ以降は「週刊アゴラ」有料版をご覧ください。
http://www.mag2.com/m/0001559193.html


特別寄稿:新清士(ゲームジャーナリスト)

ゲーム産業の興亡(121)
今年の東京ゲームショウの話題をさらった「バーチャルリアリティ」

9月18日〜21日まで、幕張メッセ(千葉市)で、「東京ゲームショウ2014」が開催された。来場者数は前半2日間のビジネスデイが55000人、後半2日間の一般日が195000人と、過去2番目に来場者が多いという結果だ。ここ数年、主催社の日経BP社はビジネスミーティングの機会を作ることに力を入れており、一定の成功を見せているようだ。


■マスコミの取材がVRに集中

今年のゲームショウの話題をさらったのは、「バーチャルリアリティ(VR)」だった。ヘッドマウントディスプレイのOculus VR(カルフォルニア州)が出展し、7月末に予約者への配布が始まった「Oculus Rift DK2」の出展ブースを構えていた。

また、サムソンがOculus VRのサポートを受けて開発をおこなった「Gear VR」を日本で始めて公開。ソニー・コンピュータエンタテインメントもプレイステーション4用の周辺機器として発売を予定している「プロジェクトモーフィアス」を出展した。

これら3社の取り組みが目新しかったこともあり、来場者の関心のみならず、マスメディアの注目も一気に集めたという状態になった。私自身も、NHKニュースの9時台の取材を受けた。ニュースの最後の1分間あまりのコメントで閉める止む周りで放送になった。

Oculus Riftやプロジェクトモーフィアスは、何度か紹介しているのが、来年の発売を目標に急ピッチで開発が進んでいる3D立体視を可能にするデバイスだ。Oculusは8台のデモ体制を取っていたが、一般日には1日700数十名分の整理券は1時間ほどでなくなっており、それでも、実際に接することができないかと、多くの人を集めていた。

マスコミの注目度は高く、Oculusの日本法人の立ち上げの準備を進めている井口健治氏によると、ビジネスデイに対応したマスメディアの数は、もはや記憶していないレベルとのことだった。

プロジェクトモーフィアスも8台の体制で臨んでいたが、取材依頼が殺到したために、ビジネスデイは、マスメディアのみが体験出来るという形をとらざる得なかったというほどだ。一般日も、同じように、整理券はすぐになくなったようだ。 


■スマホでの3D立体視の可能性を示したサムソン

サムソンのGear VRは、二社とは大きく違っている。Androidスマートフォン「GALAXY Note 4」をはめ込んで、簡単に3D立体視ができる環境を整えるデバイスだ。

元々、Oculus Rift 2は、GALAXY Note 4と同じ有機ELを利用して作られている。昨年3月より出荷が行われた「Oculus Rift DK1」と違い、DK2はフルHDサイズの画面を実現するために、液晶パネルの調達先としてサムスンと交渉する中で出てきたハードウェアのアイデア製品だ。

DK2用には、有機ELは通常のモニターの映像の書き換え速度である秒間60フレームのものを、75フレームへとオーバークロックしている。それにより、より映像の動きを滑らかにすることで、きれいに感じられる画面をめざしている。その画面を表示するためには、接続したパソコンによる形をとっている。

しかし、すでにGALAXY Note 4の計算能力も上がっている。そのため、そのまま3D立体視を可能とする環境として提供できるのではないか、というのが、Oculus VRの最高技術責任者(CTO)のジョン・カーマック氏が考えたことだった。そのため、1年あまりかけて、頭にフィットするデザインの設計を進め、現在の商品設計が生みだされることになった。

実際に、Oculus Riftのような専用ハードウェアを使わないで、スマートフォンで十分に、同じようなコンセプトでハードが設計できるのではないかという考え方は、Googleが、6月に発表している。ダンボール製の手作りVRゴーグル「Cardboard」と呼ばれるもので、ダンボール箱を使って、スマートフォンを収納するような形で3D立体視を可能にする。

あまり精度が高いといえるほどのものではないが、気軽に利用するには非常に簡単にできる。Googleのイベントなど、配布されるタイミングは限られてるが、1つの「Cardboard」の製造費は数十円程度のようだ。

ただ、スマートフォンを利用したVRはまだ限界がある。実際に、Gear VRを筆者も体験したが、現在存在するアンドロイド向けゲームを単純に移植したものの完成度は高いとは言えなかった。お気軽に体験出来るものの、長時間にわたって楽しみたいと感じられるものではなかった。

まだ、発表が行われたのが、先月ということもあり、開発用のSDK(ソフトウェアデベロップメントキット)もしっかりと整備されていないために、十分な質が確保できていないようだった。

ユニティちゃんというキャラクターが行うコンサートの3D映像は、東京ゲームショウに合わせて、ギリギリの修正を行ったそうだが、これはそれなりに見ることができた。ある程度しっかりと作り込んだものでないと、現状では難しいと感じられる。

日本での発売も未定で、最初の世代のヒットは容易ではないだろう。ただ、スマホが向かうテクノロジーの方向を指し示した意味は大きいと思われる。

今年の東京ゲームショウによってもたらされた最大の変化は、VRという分野が再び一般に認知されたことだろう。まだ、実際の社会への普及には時間がかかると思われる。

しかし、それほど遠い未来ではなく、Oculus VRの想定されているスケジュールでは、来年の今頃には、実際のユーザー向けの製品リリースが具体的になっていると思われる。後の時代から見たときに、今年の東京ゲームショウが、時代の認識を大きく切り替えたものとして記憶されていくことになるのではないかと思う。


□ご意見、ご質問をお送り下さい。すべてのご質問に答えることはできないかもしれませんが、できる範囲でメルマガの中でお答えしていきたいと思っています。連絡先は、sakugetu@gmail.com です。「新清士オフィシャルブログ」http://blog.livedoor.jp/kiyoshi_shin/ も、ご参照いただければ幸いです。

新 清士(しん きよし)
ジャーナリスト(ゲーム・IT)。1970年生まれ。慶應義塾大学商学部、及び、環境情報学部卒。他に、立命館大学映像学部非常勤講師。国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)名理事。米国ゲーム開発の専門誌「Game Developers Magazine」(2009年11月号)でゲーム産業の発展に貢献した人物として「The Game Developer 50」に選出される。日本経済新聞電子版での執筆、ビジネスファミ通「デジタルと人が夢見る力」など。
Twitter ID: kiyoshi_shin

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

言論アリーナ

言論アリーナ

このチャンネルの詳細