希蝶 のコメント

続きです。
>>135
 tosiさん
 その点については、少し考えが異なります。たしかにイギリスがアヘン戦争をしなければ香港は清国のものだったわけで、のちに九竜半島が租借地として加わったわけで、イギリスの野蛮な行為がなければ香港は「中国」の一部だったわけです。しかし、それ故に、この地域が中共からの自由を求めての亡命地であった歴史もあったわけです。
 さらに、広州地域は客家・潮州語・広東語と言語文化も入り乱れているそうで、話している言語が北京方面の言語と全然構造も異なるわけです(聞いた話によると、北京語は四声だけれども、広東語は八声で、入声もあるという話です)。
 私は中国は一つの国家である、という考え方自体に違和感を覚えます。満洲・内モンゴルも元々は別地域だったわけですし、少数民族問題はもっととりあげられて良い話ではないか、と思うのです。台湾問題も、その延長線上にあるのではないのでしょうか?
 確かに今の中国が分裂したら、東シナ海の治安が乱れ、日本にも大きな影響が及ぶのでしょうが、果たして中国は一つであることが幸せなことなのでしょうか、という疑念を覚えます。

 それでは感想の続きです。
 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第211回「報道されないワクチンの話」
 今回も、木蘭さんのデータ蒐集に関して、とても凄いと思いました。そして、医療関係者で、ファイザーワクチンを接種して死亡し、その死因が曖昧にされてしまっている現実を見て、コロナ死因を死後陽性まで含めてしまい、恐怖を煽っている報道のありかたとも合わせて見てしまいます。
 フォード大統領時代のギラン・バレー症候群の話も興味深く読ませていただきました。

 私の知人で、ワクチンに非常に懐疑的な人がおり(その人はコロナ恐怖症でもあるのですが)、ビル・ゲイツあたりが自分の子供にはコロナワクチンは打たせたくないと言っているから、ワクチンは危険だ、というようなことを述べております。その人の持論によると、ワクチンは毒であり、毒を体内に入れることは危険なことだ、と。極端な考え方だとは思いますが、ワクチンが「毒をもって毒を制すものだ」という点では賛同できます。毒を体内に入れて、人為的に抗体をつくるのだから、副作用があってしかるべきでしょう(私は木蘭さんとは違い、反ワクチンに近い考え方です)。とりわけ、今回のワクチンは急ごしらえであり、アビガンとかについても、人体に影響があると聞いており、しかもコロナウイルス自体の毒性が日本人など東アジア系人種には無害に近いという話を聞くと、無理してワクチンなど打つ必要などあるのか、無理矢理接種させられる医療関係者は気の毒だ、としか思えません。実はワクチン接種の封筒は届いているのですが、自分の独断で隠匿しています。これって犯罪になるんでしょうか。私は認知症で苦しんでいる親を、これ以上苦しめたくない、と思っているだけですが。
 そういうワクチンを国民に打たせようとしている立憲民主党や国民民主党を、私は支持はいたしません。ワクチン担当大臣も、信用することができません。自分は感染については無知ですが、人類は何度もパンデミックに襲われ、そのたびに危機に陥りましたことは知っています。それでも、滅んではいないのだから、自然のあるがままに任せれば良いのではないか、それで自分も感染して死ぬのだったら、それも天命だろうと思っています。ギヨーム・アポリネールも、スペイン風邪でなくなったんですよね。
 人殺しになりたくなかったら、こんな政策を推進することさえ、はやくやめてしまえ、と口にしたくなります。こんな感じで良いのかな。
 
 取りあえず、はやいご快癒のほど、お祈り申し上げます。

 最後に、しゃべクリの自分の投稿について。やはり田植えといったら、「あの映画」ではないのでしょうか?あの完結篇で一番感動したのがあの場面だったので。それをパロディーにしてみたのですが、茶魔は綾波レイにはなれないのでしょうか。

 Q&Aですが、コロナ脳は999号にでも乗って、機械のからだでも手に入れたいのでしょうか。極端主義は自分にもあるけれども、水くらげやユダヤ人の絶滅を祈ったことはありません(学生時代の綽名です)。言葉狩りほど無意味でばかばかしいものはない、と思います。
 塾講師をしている時にこんなことがあり、生徒の名前を例に出して、例え話をしていたら(決して生徒の悪口を言っていたわけではないのですが)、「勝手に自分の名前を使うな、Aさん、Bさんというふうに言え」でした。ほどなくしてその塾からも追い出されました。また、教育実習をしていた際に、歌手のグループの「光GENJI」の名前を使って例え話をしたこともあるのですが、あとでアンケートを書かせたら、「自分の嫌いな光GENJIの名前が使われていてとても嫌だった」です。でも、そこまで気にして授業をすすめることができるのでしょうか?
 先生が一緒になって生徒の葬式ごっこをしたなんていう話とは違って、綽名にはその人への親しみがこめられている場合もあり、一概に悪いとは言えないのではないか、と思います。

 ちなみに、インドというと、私は鳥図明児(ととあける)先生の「虹神殿」という漫画を思い出します。これも何度も記していますが、グローバリズムへのアンチテーゼが描かれており、今こそ読まれて欲しい作なのですが、絶版が悲しいです。

 とりあえず、こんなところです。少し忙しいので、ここまでにします。

No.194 44ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細