Daily PLANETS

稲田豊史『ドラがたり――10年代ドラえもん論』第2回 のび太系男子の闇・前編 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.403 ☆

2015/09/04 07:00 投稿

  • タグ:
  • ほぼ日刊惑星開発委員会
  • 稲田豊史
  • サブカルチャー
  • ドラがたり――10年代ドラえもん論

チャンネル会員の皆様へお知らせ

PLANETSチャンネルを快適にお使いいただくための情報を、下記ページにて公開しています。
(1)メルマガを写真付きのレイアウトで読む方法について
(2)Gmail使用者の方へ、メルマガが届かない場合の対処法
(3)ニコ生放送のメール通知を停止する方法について
を解説していますので、新たに入会された方はぜひご覧ください。

【新連載】
稲田豊史
『ドラがたり――10年代ドラえもん論』
第2回
のび太系男子の闇・前編
☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆
2015.9.4 vol.403

_JCE2dlJLFW_P1dfQGPmrtGHoA3ceOM8gv5ELdaf

本日は大好評の稲田豊史さんによるドラえもん論『ドラがたり』の第2回をお届けします! 今回のテーマは「のび太系男子の闇」。元々「人格的にもアウト」ですらあったのび太というキャラクターが、「残念だけど優しくていい奴」というイメージへと変わっていったのはなぜなのか? 今回配信の前編では、時系列を追いながらのび太イメージの成立過程を読み解きます。


▼執筆者プロフィール
稲田豊史(いなだ・とよし)
編集者/ライター。キネマ旬報社でDVD業界誌編集長、書籍編集者を経て2013年にフリーランス。『セーラームーン世代の社会論』(単著)、『ヤンキーマンガガイドブック』(企画・編集)、『ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体』(構成/原田曜平・著)、評論誌『PLANETS』『あまちゃんメモリーズ』(共同編集)。その他の編集担当書籍は、『団地団~ベランダから見渡す映画論~』(大山顕、佐藤大、速水健朗・著)、『成熟という檻「魔法少女まどか☆マギカ」論』(山川賢一・著)、『全方位型お笑いマガジン「コメ旬」』など。「サイゾー」「アニメビジエンス」などで執筆中。http://inadatoyoshi.com

▼関連記事




● のび太は人格的にもアウト
 
 『ドラえもん』の準主役、否、考え方によっては主役と呼んでも差し支えないのが、野比のび太である。勉強も運動も苦手な、怠け者で弱虫の小学生。意志が弱く、すぐ人に頼ろうとする。残念な子供の典型だ。

こちらの連載を大幅に加筆修正した書籍が発売中です!
『ドラがたり のび太系男子と藤子・F・不二雄の時代』
☆★Amazonで詳しく見る★☆
 

ここから先は有料になります

チャンネルに入会して購読する

月額:¥880 (税込)

  • チャンネルに入会すると、チャンネル内の全ての記事が購読できます。
  • 入会者特典:月額会員のみが当月に発行された記事を先行して読めます

ニコニコポイントで購入する

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

PLANETSチャンネル

PLANETSチャンネル

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細