※メルマガ会員の方は、メール冒頭にある「webで読む」リンクからの閲覧がおすすめです。(画像などがきれいに表示されます)
▼PLANETSのメルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会」2015年1月の記事一覧はこちらから。
http://ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blomaga/201501
▼今月のおすすめ記事
ほんとうの生活革命は資本主義が担う――インターネット以降の「ものづくり」と「働き方」(根津孝太×吉田浩一郎×宇野常寛)
『Yu-No』『To Heart』『サクラ大戦』『キャプテン・ラヴ』――プラットフォームで分かたれた恋愛ゲームたちの対照発展(中川大地の現代ゲーム全史)
リクルートが儲かり続ける理由――強力な3つのループが生んだ「幸せの迷いの森」 (尾原和啓『プラットフォーム運営の思想』第6回)
1993年のニュータイプ──サブカルチャーの思春期とその終わりについて(宇野常寛)
駒崎弘樹×荻上チキ「政治への想像力をいかに取り戻すか――2014年衆院選挙戦から考える」
"つながるのその先"は存在するか(稲葉ほたて『ウェブカルチャーの系譜』第4回)
宇野常寛書き下ろし『「母性のディストピア2.0」へのメモ書き』第1回:「リトル・ピープルの時代」から「母性のディストピア2.0」へ

井上敏樹エッセイ連載『男と×××』第5回「男と女4」

☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆
2015.1.21 vol.245
http://wakusei2nd.com

Yq1s0vYb8eQYvcnGMFHmfHhU4AcHy4tX3PiAbwl9

本日の「ほぼ惑」は、平成仮面ライダーシリーズなどでおなじみ、脚本家・井上敏樹先生のエッセイ連載『男と×××』の第5回。先日放送されたTVドラマ『オリエント急行殺人事件』の三谷幸喜オリジナル脚本から、「女の執念に満ちたラブストーリー」を読み解きます。(本文中に、アガサ・クリスティの名作ミステリ『オリエント急行殺人事件』や、今回の三谷幸喜版のネタバレがありますので未見の方はご注意ください)

井上敏樹エッセイ連載『男と×××』これまでの連載一覧はこちらから。


pHR8QyxhNNYg8DvOSxu5GSqGBdaICCPIWrec13bb
▲井上敏樹先生が表紙の題字を手がけた切通理作×宇野常寛『いま昭和仮面ライダーを問い直す[Kindle版]』も好評発売中!

【PLANETSチャンネル会員限定! 井上敏樹関連動画はこちらから。】
・関連動画(1)
井上敏樹先生、そして超光戦士シャンゼリオン/仮面ライダー王蛇こと萩野崇さんが出演したPLANETSチャンネルのニコ生です!(2014年6月放送)
【前編】「岸本みゆきのミルキー・ナイトクラブ vol.1」井上敏樹×萩野崇×岸本みゆき
【後編】「岸本みゆきのミルキー・ナイトクラブ vol.1」井上敏樹×萩野崇×岸本みゆき

・関連動画(2)
井上敏樹を語るニコ生も、かつて行なわれています……! 仮面ライダーカイザこと村上幸平さんも出演!(2014年2月放送)
【前編】「愛と欲望の井上敏樹――絶対的な存在とその美学について」村上幸平×岸本みゆき×宇野常寛
【後編】「愛と欲望の井上敏樹――絶対的な存在とその美学について」村上幸平×岸本みゆき×宇野常寛

男 と 女 4


           井上敏樹

 先日、二夜に渡って放送された三谷幸喜脚本の『オリエント急行殺人事件』を観た。アガサ・クリスティ原作の名探偵ポワロシリーズの傑作で、ハリウッドで映画化された事もあるから知っている人も多いだろう。

 豪華列車の個室で殺人事件が発生する。容疑者は十二人の乗客たち。ポワロは乗客それぞれに尋問を重ね、その灰色の脳細胞を駆使して犯人にたどり着く。実は十二人全員が犯人だった、という当時としては画期的だったに違いないシチュエーショントリックである。

 被害者の男は裁判では証拠不十分で無罪になったが誰もが知る極悪人で、男に恨みを持つ十二人が結託して殺人を犯したのだ。

 もちろん三谷版でもこのストーリーの骨格はそのまま踏襲されているのだが、名探偵ポワロならぬ勝呂武尊(すぐろたける)役の野村萬斎を始めとする魅力ある俳優陣と三谷氏の工夫で大変見応えのあるものに仕上がっていた。

 第一夜で三谷氏は事件発生から解決までを全て描き切っている。ここで『完』としてもいいぐらいだ。だが、三谷版『オリエント急行殺人事件』の本当の見せ場は第二夜にあり、こちらの方はほぼ三谷氏のオリジナルである。