PLANETS Mail Magazine

池田明季哉 マンガの国のアリスと二匹のウサギ――大英博物館マンガ展レポート

2019/08/22 07:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
45fdcd71330b83e41f43ff8cfdc84e22f0ad65a8
今朝のメルマガは、池田明季哉さんによる大英博物館マンガ展レポートをお届けします。伝統ある大英博物館で初めて開催されたマンガの大規模展覧会。賛否がある中で、日本のマンガ文化はどのように紹介されたのか。現地の展示の様子を報告しながら、そのキュレーションの意図を読み解きます。

38a9865b333cb552689302b60fe3b976c4dc5736

 こんにちは。デザイナー/ライターの池田明季哉です。現在ゆえあってイギリスに在住しており、大英博物館で行われたマンガ展に足を運んだので、レポートをお届けしたいと思います。
 この特別展「The Citi Exhibition Manga」[1]は、日本国外で開催されたものでは最大級のマンガ展であり、大英博物館という権威あるミュージアムで行われたことで大きな話題を集めました。とはいえ、この展覧会が賛否両論を呼んでいることも事実です。
 たとえばイギリスの大手新聞「The Guardian」のウェブサイトには、この展覧会に対する痛烈な批判が掲載されています。この記事では印象派などにも大きな影響を与えた伝統的な日本美術を高く評価しつつ、以下のように述べています。

この展覧会は大英博物館のもっとも大きな展示室を使用している。これはエジプトの巨大彫像や、アッシリア宮殿の禍々しい栄華のために作られた場所だ。そんな場所を、コミックで埋めることなどできるだろうか? 結局できはしないのだ。泡が飛び散った絵が描かれたページが壁にぽつんとあって、ディスプレイボードがただただマンガを見せていて、爆発のシーンが垂れ幕みたいに下がっている。単調で、馬鹿げている。[2](引用者訳)

 いっぽう、同じくThe Guardianにはこの展覧会を擁護する(より穏当なトーンの)記事も掲載されており、このように書かれています。

もし大英博物館が歴史に捧げられた公的施設だというのなら、マンガはこれから歴史となっていく過程にある、由緒あるメディアなのだろう。[3](引用者訳)

 このふたつの発言は対立していますが、結局はひとつの質問への異なる回答です。それは「マンガというカルチャーは、果たして大英博物館という権威あるミュージアムにふさわしいのか?」という問いです。
 実際、筆者も同じ問いを胸に展覧会に向かいました。もちろんひとりのマンガファンとしてマンガ文化を愛していますし、今回の展示を喜ばしく光栄なことだとも思っていましたが、どう考えても避けて通れない上記の問いにキュレーターはどう答えたのか、ということは、大変大きな疑問でした。
 そこで本稿では、レポートとして展示の全体をまず紹介し、それから振り返って、キュレーションの意図について分析してみようと思います。

ムンクの『叫び』と並ぶアシㇼパ


ac44ea4f9ce4036e1f68b735d4dc9fc7cc135130■PLANETSチャンネルの月額会員になると…
入会月以降の記事を読むことができるようになります。
・PLANETSチャンネルの生放送動画アーカイブが視聴できます。

 

ここから先は有料になります

チャンネルに入会して購読する

月額:¥880 (税込)

  • チャンネルに入会すると、チャンネル内の全ての記事が購読できます。
  • 入会者特典:月額会員のみが当月に発行された記事を先行して読めます

ニコニコポイントで購入する

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

PLANETSチャンネル

PLANETSチャンネル

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細