一方では全体相場とはほとんど影響を受けない展開を続けている銘柄もあります。ポートフォリオでは100%上昇トレンドの銘柄を買う方が効率的と考えが ちですが、上昇相場の期間によってはポートフォリオに長期下落銘柄を少し入れておくのも、ヘッジの意味では良いのかと思います。
全体相場は昨年10月から本年5月まで上昇し、その後は短期調整場面を迎えておりましたが、9月からはオリンピック開催が東京に決まったこともあり、上昇相場が再び始まった感があります。
そうした中で主力銘柄を中心に上昇トレンドが続いている状態です。ですから多くの投資家は資産の増強に成功していると考えられますが、5月高値を抜けないでいる多くの中小型株を抱えている個人投資家にとっては復活に向け挑戦中という局面なのかと思います。
市場にはまだ多くの低PBR銘柄(PBR0.4倍から0.7倍程度での無借金企業)や低PER銘柄がありますし、数年前の高値から長期下落トレンドを続けている銘柄もあります。つまり過熱している状況にはないと言えます。
アベノミクス相場の流れに沿う銘柄が人気を集めていますが、過去の上昇期間からして既にかなり佳境に入ってきている銘柄もありそうです。短期投資家の関心は投資家がどの銘柄に関心を持つかになります。外国人頼みの展開では流動性も加味して銘柄選定をしないとなりません。
中小型株も中にはイレギュラーに実態以上に評価されてしまった銘柄もあります。
ここから新たにそうした銘柄に投資するのはリスクが大き過ぎます。上がってしまった
コア銘柄だといつか来た道で高値恐怖症もあって頭重い。こうした投資家の悩みにどう応えれば良いのかを中小型銘柄を中心にカバーしている私は今、真剣に考えています。
先日お目にかかった投資家もこれまでは大型コア銘柄、アベノミクス銘柄で大きく稼いできたけど多少、中小型株にも関心を持たれているということで、いくつかの中小型株を話しておきました。
彼らの悩みは流動性がなくて数億円の規模で投資する場合、買いにくいということ。
あるIT系銘柄を買ってもらいましたが時価総額の0.2%まできてなかなか同じ水準では買いにくくなったという状態だと私に話して頂きました。買いにく いということは売りにくいことの裏腹です。このことを十分承知して投資をしないとならないことが面倒だということになってこのような大口個人投資家は時価 総額100億円以下の銘柄には手が出せないということになるのです。
ところが、かつて時価総額が1000億円以上もあったようなIPO銘柄もその多くは評価を低下させ、株価が長期低迷に至り、時価総額100億円どころと なってしまったような銘柄も見かけることができます。下がっている理由は業績の低迷にあるのですが、株主となった投資家が見切りをつけているのが、背景な のかと思います。あきらめてしまって益金と合わせ切りというのが現在の流れです。それを大口投資家が拾ってしまえば売り株は切れてくるので、そうなれば下 降トレンドは終焉し、上昇トレンドに転換するということになるのです。発行会社は業績の向上に努力し、投資家の期待に応える必要がありますが、投資家は経 営陣の努力を理解し、業績の回復を待つという姿勢が必要です。
今でこそ人気の創薬ベンチャーですが、年初はまだそうした状況が見られました。
iPS細胞の研究推進、事業化推進で赤字でも評価できるという創薬ベンチャー人気は一気に高まり、既に9か月の時間が経過してきました。
今、長期低迷のなかにあっても蘇る素質のある銘柄、全体相場とは反対の動きを続けている銘柄をポートフォリオに入れておくことの重要性を本メルマガでは皆さんに問いたいと思います。但し、そうした低迷傾向の銘柄のボトムをうまく捉えるのは至難の技と言えます。
更に下落する余地もあるので、そこはある程度は慎重に考えて対応しないとなりませんがポートフォリオに入れるのは上がっている銘柄との組み合わせでヘッジになると考えてのものなので、ある意味ファンダメンタルズはそれほど重要視しない選定となります。
参考までにそうした逆行安銘柄(時価総額50億円以上)を書いておきます。
TOPIX:昨年末終値859.8⇒時価1218.98(+41.8%)
1.ミクシィ(2121)
昨年末終値1938円(100分割換算)⇒時価1216円(▲37.3%)
業績ダウントレンド継続が背景、直近安値1144円、時価総額189億円(保有現預金120億円)
2.トーメンデバイス(2737)
昨年末終値1794円⇒時価1684円(▲6.1%)
サムスン製などの半導体商社、時価総額115億円、PBR0.5倍
3.グリー(3632)
昨年末終値1338円⇒時価773円(▲42.2%)
直近安値750円(9月2日)業績ピークアウトで株価低迷、時価総額1820億円
今期予想経常利益350億円(四季報)
4.ザッパラス(3770)
昨年末終値83700円⇒時価70000円(▲16.4%)
モバイル向けコンテンツ配信、占いが主力、スマホへの移行期で業績低迷、時価総額94.7億円
5.東洋炭素(5310)
昨年末終値1762円⇒時価1788円(+1.5%)7月安値1450円
等方性黒鉛の世界シェア3割でトップ、業績の低調、決算期変更による変則決算で株価低迷
時価総額371億円、PBR0.67倍のグローバル企業、来12月期業績回復がポイント
6.ダブルスコープ(6619)
昨年末終値416円⇒時価364円(▲12.5%)
リチウムイオン電池セパレーター専業、今期赤字転落で株価低迷、時価総額51.6億円
7.メルコホールディングス(6676)
昨年末終値1520円⇒時価1393円(▲8.4%)
業績停滞で株価の下落トレンドが続く、40円配当が下支え。時価総額310億円
8.ザインエレクトロ二クス(6769)
昨年末終値576円⇒時価593円(+3.0%)
ファブレス半導体企業、無借金経営、期末現預金82億円、時価総額73.2億円
9.パイオニア(6773)
昨年末終値214円⇒時価170円(▲20.6%)
業績悪化で5月の高値から株価低迷。直近安値146円。時価総額633億円
10.船井電機(6839)
昨年末終値1110円⇒時価1050円(▲5.4%)
営業赤字継続で株価低迷。6月安値933円、時価総額379億円(実質保有現預金340億円)
11.信越ポリマー(7970)
昨年末終値328円⇒時価343円(+4.6%)
信越化学系、半導体ウェハ容器が主力、時価総額283億円(現預金274億円)
12.関西アーバン銀行(8545)
昨年末終値115円⇒時価110円(▲4.3%)
直近5月高値152円から株価低迷中。3円配当が下支え。時価総額812億円
【上記12銘柄から選定した5銘柄・1000万円ポートフォリオ】
銘柄 (コード) 時価 投資株数 投資金額
1.ミクシィ (2121)1216円 2000株 244万円
2.トーメンデバイス(2737)1684 1000 169
3.東洋炭素 (5310)1788 1000 179
4.メルコHD (6676)1393 1500 209
5.関西アーバン銀行(8545) 110 18000 198
合計 999
**トーメンデバイスの1日当たりの出来高は1万株以下と流動性が低い点に注意。
**関西アーバン銀行は105円までの押し目形成の可能性がある点に注意。
(炎)
(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)
コメント
コメントを書く