私が昨年から関わっている仕事の一つに、ロボアドバイザーサービスのサポートがあります。
引き続き、ウェルスナビ社のホワイトペーパーを解説していきます。
https://www.wealthnavi.com/image/WealthNavi_WhitePaper.pdf
前回は、ブラックリッターマンモデルで、各資産のリスク・リターン・相関係数を推計しているところまで解説しました。
再度確認しておくと、
リスク(米ドルベース)が
米国株 12.4%
日欧株 14.8%
新興国株 18.4%
米国債券 2.8%
物価連動債 4.8%
金 17.9%
不動産 14.9%
リターン(米ドルベース)が
米国株 6.5%
日欧株 7.5%
新興国株 8.5%
米国債券 1.9%
物価連動債 2.3%
金 3.9%
不動産 5.8%
と推計しています(2016年10月時点)。
今度は、これらを組み合わせて、ポートフォリオを構築し、リスク量に応じて、リターンが最大になるような構成を計算します。
例えば保守的でリスクの低いポートフォリオでは、
米国株 14.7%
日欧株 5.0%
新興国株 5.0%
米国債 35.0%
物価連動債 30.3%
金 5.0%
不動産 5.0%
積極的なリスクの高いポートフォリオでは、
米国株 35.0%
日欧株 31.8%
新興国株 13.2%
米国債 5.0%
金 10.0%
不動産 5.0%
などとなります。
そして、次に投資する商品(ETF)を選んでいきます。
ETFを選ぶ基準は、
1)パッシブファンド
2)純資産総額が一定以上
3)流動性が十分である
4)外国投資信託の届け出がある
5)低コスト
という順番でスクリーニングをして選んでいきます。
ここでは、NY上場の
米国株 VTI(Vanguard)
日欧株 VEA(Vanguard)
新興国株 VWO(Vanguard)
米国債券 AGG(iShares)
物価連動債 TIP(iShares)
金 GLD(SPDR)
不動産 IYR(iShares)
が選ばれています。
やはりETF大手のVanguard社とiSharesのシリーズが選ばれているのも納得です。
その後は、定期的にリバランスをしていくことになります。
ここでのリバランスのルールは
・6ヶ月リバランスが行われていない
・最適化のされたポートフォリオから5%以上乖離した資産クラスがある場合
といったルールになっています。
また、上記で説明した最適ポートフォリオも、時間とともに変化していきますので、3か月ごとに、最適ポートフォリオも計算し直すことになっています。
ここまで2回にわたって、WealthNavi社の運用アルゴリズム(ホワイトペーパー)について解説してきましたが、結論としては、
・ホワイトペーパーを読めば、個人投資家でも同じような事は可能である
とも言えると思います。
もしも、自分でローコストに組み立てようと思うのであれば、このホワイトペーパーを見ながら自分でNYでETFを購入すれば同じことができます。
それが面倒だ、とても継続できそうにないという人は、ロボアドを使ってみれば良いのではないでしょうか。
株式会社マネーライフプランニング
代表取締役 小屋 洋一
無料で資産運用の相談をしてみたい方はコチラ
↓
http://abvom.biz/brd/archives/ahwxrr.html
具体的な老後資金のプランニングをしたい方はこちら
↓(5月はあと先着2名様のみ受付可能です)
http://abvom.biz/brd/archives/oqjjbm.html
■小屋洋一の資産運用メール講座■
資産運用についてメール講座で学びませんか?
これまで300人以上にアドバイスしてきた資産運用のプロ、小屋洋一が、
資産運用で成功する人と失敗する人の違いをお教えします。
詳しくは http://mlplanning.co.jp/mail/
(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。