孫崎享のつぶやき

北方領土問題、ポツダム宣言「日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国竝ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限」

2015/08/24 06:47 投稿

コメント:6

  • タグ:
  • 孫崎享
  • 推薦図書
  • 政治
  • 歴史
  • 戦争特需がないと成り立たない国
  • 検証する(客観視するとは言ってない)
  • (⌒_ゝ⌒)
  • 配信王
  • 世界観がすごい
  • 勇気の切断

ロシアのメドベージェフ首相が8月22日午前、北方領土の択捉島に到着した。ロシア政府として、この地域の開発を重要視していることを示すねらいがあるものとみられる。

 これに対して、外務省の林欧州局長はロシアのアファナシエフ駐日大使に対し、電話で「ロシアの首相が日本固有の領土である択捉島を訪問したことは、北方4島に関する日本の立場と相いれず、日本国民の感情を傷つけるものであり、極めて遺憾だ」と述べて、抗議した。

 ロシア外務省は14日、声明を出し、トルトネフ副首相による北方領土の択捉島訪問に対する日本政府の抗議を拒絶した上で、「日本は第2次大戦の結果を無視している」と非難した。

 こうして再び、北方領土をめぐり、日本、ロシアの対立が表面化した。

 北方領土をめぐる経緯は極めて多い。

 ただ、私達が北方領土を論ずるとき、少なくとも次の二つを念頭におく必要がある。
ポツダム宣言、日本は19

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

 ロシアとの間に北方領土、韓国との間に竹島、中国・台湾との間に尖閣諸島というように、日本は隣国すべての間に領土問題を抱え、東アジアで孤立しています。ポツダム宣言にしたがって連合国(その中心であった米英)は、これらの小島の領有権を明白にすべきであったのに、それを曖昧なままにして領土問題の火種を残したのです(「分割して統治せよ」原理の適用)。
 本来、日本が直面する領土問題は、日本のあちこちに(特に沖縄に)居座る米軍基地によって広大な領土がいまだに占領されていることです。しかし、ちっぽけな島々の領土問題が定期的に火を噴き、結局日本は米国に頼るしかない、という世論が醸成され、本来の領土問題はほとんど意識さえされないという悪循環に陥っています。
 本来の問題、米軍基地が日本を占領し続けていること、つまり対米従属の問題から、日本人の目を逸らすために、尖閣諸島等の領土問題が利用されているわけです。米英の狡猾な東アジア戦略からいいかげん脱却する時だと思うのですが。
 
 

No.4 107ヶ月前

ポツダム宣言を読んでいないのは、安倍首相だけではなく、外務官僚も読んでいないらしい。
国後島や択捉島が、千島列島ではないとしても、北海道・本州・四国・九州のいずれにも含まれていない。
ポツダム宣言を受諾したことが、戦後政治の基本のキなのだ。
これを知らずに外交をしているから、まともな交渉ができないのだ。
駐日大使を呼びつけて文句を言うヒマがあったら、平和条約の交渉をすべきなのだ。

No.5 106ヶ月前

>>5
外務官僚はもちろん読んでいますよ。
イェリツィン時代に国際司法裁判所で決着をつけよう
ロシア連邦はどんな判決が出てもそれに従う、との
提案を外務省は蹴っています。

我々の領土なのになぜ裁判などしなければならんのかと。

実効支配している側から実効支配していない側への驚くべき
ありえない破格の提案だったにもかかわらずです。

1面トッブの大ニュースだと思うのですがマスコミの扱いは
きわめて小さく今ではだれも知りません。

わたしが考える外務省が提案を蹴飛ばした理由。
やれば必ず負けるから。
これまで国民をだましてきたことが白日に晒されます。

すへての領土問題にたいして法的な決着を断れなくなる。
米国に忠実な日本国外務省は知っているのです。
米国が日本と周辺国の領土問題を欲していると。

No.6 106ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細